9 episodes

日本オランダ徒手療法協会 杉山がお届けするチョットためになる話。
不定期で配信していきます。

「オランダ徒手療法」とは
整形外科学的疾患、神経学的疾患、慢性疾患の症状・徴候に対して、
・筋骨格系、軟部組織系、神経系、筋膜系、循環系などの“系別”
・治癒経過を阻害する“外的/内的要因別”:抵抗力vs負荷のアンバランス、運動連鎖/バイオメカニクス、自律神経機能アンバランス、食/生活習慣、心理社会的要因
などの多角的な視点より、組織レベルで症状・徴候がある現在の病態を鑑別診断します。

その一方で、その仮説を立てた根本原因に対して
・最適な治療・トレーニング“手段”を選び、最適な順番や質・量をプログラムする
・その治療・トレーニング“刺激”に対して生体の変化を常に評価する
・治療・トレーニング“効果”をとおして仮説の正しさを検証
・効果が低い/仮説が間違っていた際に、次の仮説を論理的に思考する
などしっかりと治療効果(=結果)に向き合った柔軟な徒手療法です。

★日本オランダ徒手療法協会
http://jadmt.or.jp/
★協会Facebook
https://www.facebook.com/jadmt2012/

DMT杉山のチョットためになる話 日本オランダ徒手療法協‪会‬ オランダ徒手療法協会 杉山

    • Health & Fitness

日本オランダ徒手療法協会 杉山がお届けするチョットためになる話。
不定期で配信していきます。

「オランダ徒手療法」とは
整形外科学的疾患、神経学的疾患、慢性疾患の症状・徴候に対して、
・筋骨格系、軟部組織系、神経系、筋膜系、循環系などの“系別”
・治癒経過を阻害する“外的/内的要因別”:抵抗力vs負荷のアンバランス、運動連鎖/バイオメカニクス、自律神経機能アンバランス、食/生活習慣、心理社会的要因
などの多角的な視点より、組織レベルで症状・徴候がある現在の病態を鑑別診断します。

その一方で、その仮説を立てた根本原因に対して
・最適な治療・トレーニング“手段”を選び、最適な順番や質・量をプログラムする
・その治療・トレーニング“刺激”に対して生体の変化を常に評価する
・治療・トレーニング“効果”をとおして仮説の正しさを検証
・効果が低い/仮説が間違っていた際に、次の仮説を論理的に思考する
などしっかりと治療効果(=結果)に向き合った柔軟な徒手療法です。

★日本オランダ徒手療法協会
http://jadmt.or.jp/
★協会Facebook
https://www.facebook.com/jadmt2012/

    09:怪我の予防には裸足トレーニングが効果的

    09:怪我の予防には裸足トレーニングが効果的

    「その怪我の原因は靴かもしれない」

    っていうアドバイスしたことありませんか?

    そのアドバイス間違っていません。

    何故なら、靴を履いていること自体、怪我の原因になるからなんです。

    とは言っても、日常で靴は普段から履きますよね。

    そんな時、あなたはどうしていますか?

    おそらく、

    ・靴を変更する

    ・インソールを入れる

    ・足の筋肉を鍛える

    などをすると思います。

    でも、それでは良くなりません。

    一番いい方法があります。

    それは、裸足でトレーニングするベアフットというトレーニングです。

    裸足でランニングすることで、足に備わっている神経が活性化され、その人にあった正歩き方や走り方を習得できるからなんです。

    では、何故その方法がいいと言い切れるのか?

    それにはあるエビデンスに基づいたことが始まりなのですが、

    その論文と怪我をしないらベアフットトレーニング方法とは?

    ぜひ知って欲しいので、あなただけに教えます。

    オランダ徒手最新情報はこちらから

    • 9 min
    どんな痛みも取れる2つのポイント

    どんな痛みも取れる2つのポイント

    どんな痛みも取れる2つのポイント

    これを知っていると慢性時痛で困っている患者さんを治すための一筋を明確に示すことができます。

    生理学・神経学的な視点で解説しているので、これまでとは違った視点を持つことができ、あなたの臨床の幅が広がり、様々な痛みに対応することが可能です!

    ポイントは2つです!

    局所痛→指でピンポイントでさせる

    広範囲痛→曖昧な広範囲な痛み

    この2つで80%のリハビリ・施術の治る道筋が立てられます。

    これをやらないと治る時と治らない時があります。

    じゃ~なんでこれが必要なのか?

    それは、遠回りせず、短時間で痛みの解消につながるからです。

    患者さんの悩みの多くは痛みです。

    そこで、最初の一歩目を踏み違えると本当に治らないループにはまるんです。

    そんな風になって欲しくないので、

    これを聞いたあなただけに、痛みを解消するための第一歩の評価を教えちゃいます。

    オランダ徒手療法 最新情報
    https://linktr.ee/jadmt106

    • 9 min
    アイシングは復帰を遅らせる

    アイシングは復帰を遅らせる

    アイシングはやめたほうがいいです!

    急性期に対して、痛み緩和の意味でのアイシングはいいと思いますが、

    それ以外のアイシングは無意味に近いです。

    でも、現状日本では、怪我したらアイシングやRICE処置をしています。

    しかし、欧米に目を向けるとどうなのか?

    アイシングをしている場面を見かけません。

    どうして、見かけないのか?

    それはアイシングやRICE処置が科学的に否定されているからです。

    それなのにもかかわらず、各スポーツ団体でも、トレーナー養成校や様々なスポーツコミュニティーでも

    『怪我をしたらアイシング・RICE処置をしましょう!』

    っていう風になっている。

    自分もアイシング・RICE処置をしません。

    何故しないのか?

    それにはある科学的な論文があるからです。

    そして、それに変わる方法は一体なんなのか?

    これを聞いたあなただけに教えます。

    オランダ徒手 最新情報
    https://linktr.ee/jadmt106

    • 8 min
    何で日照不足、ビタミンD不足と怪我に相関があるのか?

    何で日照不足、ビタミンD不足と怪我に相関があるのか?

    DMT杉山のチョットためになる話Vol.06 日本オランダ徒手療法協会

    【何で日照不足、ビタミンD不足と怪我に相関があるのか?】

    日照不足が怪我を招くってこと知っていますか?

    実はビタミンDが不足することで怪我を招いていたんです。

    というのも、

    この事実、順天堂大学の先生が研究に基づいた結果なんです。

    新型コロナの影響で屋外に出ることが少なくなったことで、人が日に当たる時間が急激に落ち込んだんです。

    それは、何を意味するのか?

    何で日照不足、ビタミンD不足と怪我に相関があるのか?

    この話は

    スポーツ現場で働いているトレーナーさん

    病院で働いている理学療法士さんには本当に目からウロコのデータです。

    屋外で運動、屋外歩行や散歩がどれだけの意味がるのかをデータに基づいて話しています。

    是非、ご聴講ください!



    オランダ徒手療法 最新情報

    https://linktr.ee/jadmt106

    • 10 min
    ストレッチはすごく意味がある-治療家Webスクール

    ストレッチはすごく意味がある-治療家Webスクール

    時々ストレッチは意味がないという人がいると思います。確かにストレッチをやっても即時的な効果があるだけで、継続しないことはあります。でも、あなたのやっているストレッチは本当のストレッチなのでしょうか?



    何を目的にやっているかで、ストレッチの効果は変わってきます。



    関節の可動域が目的?

    拘縮をなくすことが目的?

    手術後の固まった筋肉を伸ばすことが目的?

    なんとなくベッドサイドのリハビリで廃用をなくすためが目的?



    これら全て目的としては問題ではありません。



    今回はこの中でもベッドサイドや高齢者に対するストレッチの重要性はすごく意味があるということをお伝えします。



    【インフォメーション】

     LINE登録でオランダ徒手療法電子書籍プレゼント 

    https://lin.ee/kwiUpp8

    IDでの検索は

    @069kcxbj

    登録して頂いて 「電子書籍希望」とコメントを送ってくださいね 



    書籍内容はこんな感じ

    https://youtu.be/jQyW_vYrZUU



    オランダ徒手の施術を受けた感想

    https://youtu.be/Myqm6dSJ7r8



    人気の動画 http://bit.ly/35K6Qzt



    日本オランダ徒手療法協会H.P

    http://jadmt.or.jp/



    ★メルマガ登録

    https://a13.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=149&g=3&f=7

    • 9 min
    情報はリハビリ効果を倍増させる-日本オランダ徒手療法協会

    情報はリハビリ効果を倍増させる-日本オランダ徒手療法協会

    DMTの杉山です。

    皆さんは、リハビリや施術において

    『情報(問診)』はどのくらいの割合で考えていますか?

    自分は80%が問診でリハビリや施術が成功するか否かが
    決まると思っています。

    多くの治療家は様々な情報から患者さんの症状を治すために、
    施術やリハビリを展開しているかと思います。

    しかし、なかなか治らない人も中には多くいるのではないか?
    治ったとしても、すぐに症状が戻ってしまう人がいるのではないか?

    その原因は、なんなのか?

    それは、圧倒的な情報量不足が問題。

    問診して、情報とってます!っていう人も中に入るかと思うけど、

    メモ書き1枚、A41枚、5~10分程度

    このくらいだと思う。

    それでは、何も解決できません。

    実際、自分は情報をとるだけで、40分以上使います。
    そうしないと、しっかりと直せないことを知っているからです。

    情報の大切さを中国の事例をもとにお伝えできればと思います。

    【インフォメーション】

    LINE登録でオランダ徒手療法電子書籍プレゼント

    https://lin.ee/kwiUpp8

    IDでの検索は  @069kcxbj

    登録して頂いて 「電子書籍希望」とコメントを送ってくださいね

    書籍内容はこんな感じ

    https://youtu.be/jQyW_vYrZUU

    オランダ徒手の施術を受けた感想

    https://youtu.be/Myqm6dSJ7r8

    人気の動画

    http://bit.ly/35K6Qzt

    日本オランダ徒手療法協会H.P

    http://jadmt.or.jp/

    ★メルマガ登録

    https://a13.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=149&g=3&f=7

    • 11 min

Top Podcasts In Health & Fitness

On Purpose with Jay Shetty
iHeartPodcasts
Тело, в котором ты живешь
Дарина Феоктистова
Сам себе нутрициолог
mya.nutrition
Sweat Daily with Kayla Itsines
Storyglass
Бьюти завтрак
NAOS
белый шум для сна
белый шум для сна