167 episodes

Civictechを中心に、ITやDXにまつわるNEWSをとりあげる番組です。不定期ですが、平日の22時55分から、Facebook Liveにて放映中。その後、音声だけをPodcastに投稿しています。
https://civictech.tv

CIVICTECH.TV Cテレ2255 CIVICTECH.TV

    • News

Civictechを中心に、ITやDXにまつわるNEWSをとりあげる番組です。不定期ですが、平日の22時55分から、Facebook Liveにて放映中。その後、音声だけをPodcastに投稿しています。
https://civictech.tv

    [4/12] PART02-3「配信サービスは目的に合わせて選ぼう」

    [4/12] PART02-3「配信サービスは目的に合わせて選ぼう」

    色々なオンライン会議ツールが出てきて、それらを使って簡単にオンラインイベントの配信や撮影ができるようになりました。ホントに簡単にできるようになりましたよね、それってすごいこと。だけど、やっぱり会議ツールはあくまでも「会議」のためのツールであって、配信のためのツールではありません。配信に特化したツールも色々なサービスが出てきているので、「何をしたいのか」にあわせて選んであげましょう。ちなみにこのPodcastはAnchorで録音したり、音を合成したり、番組公開までほとんどスマホでやっちゃってます。すごい時代だー

    • 33 min
    [4/10] PART02-3 【配信環境・機材・ツール編】機材、これさえあればいい! - マイクとミキサー・スイッチャー編

    [4/10] PART02-3 【配信環境・機材・ツール編】機材、これさえあればいい! - マイクとミキサー・スイッチャー編

    今日は、機材の中でも特に「マイク」について、酒井さんからお話しを聴きました。自分の映像って自分でみることが出来るんだけど、自分の声がどのように聴こえているか、普通だとわからないんですよね。だから、マイクを気にしない人も多いと思います。オンラインイベントは映像はみないで、聴くだけの人も増えているからこそ、音ってとっても大事!最近増えているハイブリッドなイベントでも、マイクの特性にあわせて選ぶこともとっても大事!そして映像に音をつける「ミキサー」さらに複数のカメラやスライドの画面を切り替える「スイッチャー」についてお話ししました!

    • 42 min
    [4/9] PART02-2 【配信環境・機材・ツール編】機材、これさえあればいい! - カメラ編

    [4/9] PART02-2 【配信環境・機材・ツール編】機材、これさえあればいい! - カメラ編

    今日は、機材の中でも特に「カメラ」について、酒井さんからお話ししてくれました。具体的にオススメの機種を説明って感じになるのかなと思っていたんですが、そうではなく、何をしたいのか? それにあわせて企画を考え、じゃあどういう風にカメラを配置しようって設計をして、そこから初めて具体的な機種を選んでいくことが大事だよってお話しをしてくれました。その上でカメラの台数は「4」の倍数で考えるといいよ、なんてTIPSもお話ししてくれました。具体的なオススメ機種なんかは、またあらためてお話しする機会を設けたいと思っています!

    • 36 min
    [4/8] PART02-1「すごいテクノロジーがあるんだから、誰でも・なんでもできる!」

    [4/8] PART02-1「すごいテクノロジーがあるんだから、誰でも・なんでもできる!」

    PART1では、企画の立て方に絡めて色々なテーマでお話しをしてきましたが、今日からは、PART2でみんな大好き「配信環境・機材・ツール編」のお話しです。初日のテーマは、「すごいテクノロジーがあるんだから、誰でも・なんでもできる!」です、この Podcast のようにラジオ番組みたいなことを自分でやっちゃうのも、とても簡単な時代になりました。誰でもできるのに、なんでしないんだろう? 私も最初の一歩を踏み出すのにとっても時間がかかったし、対面イベントをオンラインにするだけ、オンラインイベントを楽しくしようって思えるまでにも時間がかかりました。どうやって一歩を踏み出したの? 踏み出せるの? 今日はそんなお話しです。

    • 32 min
    [4/7] PART01-11「フォロワーをつくろう」

    [4/7] PART01-11「フォロワーをつくろう」

    オンラインイベントは、よくある花火をあげるイベントとは違って、毎回きてくれるお客さん=フォロワーをつくることが大切。
    単にその時の参加者を増やすってことではなく、いつも来てくれる人を増やすためには、KPI=参加者ではダメなんですよね。
    そして、対面イベントをそのままオンラインで置き換えると、安直に「ライブ配信」をやりくなっちゃうんだけど、ライブってとてもリスクが高いもの。「視聴者・参加者をどうやって増やせますか?」って質問も多いのだけど、それには絶対録画にするか、ライブでもアーカイブ版を残すべきです。あとからみてくれる人の数が、圧倒的に多い。KPIはリアルな参加者じゃないんですよね。そんなお話しを今回はしています。

    • 34 min
    [4/6] PART01-10「やってはいけないアンチパターン」

    [4/6] PART01-10「やってはいけないアンチパターン」

    対面のイベントも、オンラインイベントも、参加者さんへのおもいやりをもって対応しましょう〜ってことはずっと言ってきてますが、そうはいっても、ツールも違う・環境も違う・勝手も違うという状況だと、よかれとおもってやったことが、参加者さんにイヤな思いをさせてしまった・・・・なんてこともありますよね。だからこそ、やってしまいがちなシーンを考慮して、「やってはいけないアンチパターン」てのを出来るだけわかりやすく説明しました。なにより参考になるのは、自分自身が参加者としていろんなオンラインイベントに出ること。最初から最後まででなくてもいいので、オープニングの時、メインがはじまったとき、クロージングの時って、出れる時だけでも参加してみると、それでとっても勉強になると思います!

    • 33 min

Top Podcasts In News

Journal Afrique
RFI
Global News Podcast
BBC World Service
Journal de l'Afrique
FRANCE 24
Politique
FRANCE 24
Une semaine dans le monde
FRANCE 24
Le débat
FRANCE 24