札幌市内で6教室を開講する「国語専門塾みがく」の坂本先生と伊藤先生による番組。
国語をキーワードにお届けする30分間です。
番組ホームページはこちら
今回の放課後SHOUTは…
今回の放課後SHOUTは「日本語シャウト」「作品シャウト」をお送りします。
11月の放送は毎年恒例「北海道小・中・高生短歌コンテスト」特集です!
日本語シャウト
今回は短歌コンテストの作品を紹介する前に、短歌を指導する上で気を付けているを解説しました!
作品シャウト
今年の「北海道小・中・高生短歌コンテスト」は全5658首の作品応募がありました。
その中から二次通過作品が235首、入選が88作品選ばれました。
そんな狭き門をくぐり抜けて、みがく生の作品は…
二次審査通過作品 28首
入選作品 29首
入選作品のうち受賞作品は8首あり、佳作が5首、優秀賞が2首
そして、最優秀賞の教育委員会委員長賞が1首選ばれました!!
今回は短歌コンテスト特集第1段として二次審査通過作品をご紹介します!
小1〜小4
★すきなひと はじめてできた ドキドキだ キュンキュンしたい となりのせきで(増田有希さん 小1)
★ガラスばり トランプタワー 大きいな ダイヤのライト ガラスのつくえ(芦谷壱成さん 小2)
★夏休み ま夏のたいよう あびながら 三笠のおんせん ざぶんとはいる(菊池紘加さん 小2)
★雨やどり やねの下で おねがいだ もうふらないで まだあそびたい(泉大地さん 小2)
★友だちの ネコをさわると ゴロゴロと のどをならすよ ぼくもにこにこ(武田碧斗さん 小2)
★なんとなく ぞくぞくするな はかまいり もくもく香る お線香の火(高草木琴葉さん 小3)
★かわらない 今と昔の波の音 れきし奏でる ちぢり浜にて(成田環花さん 小4)
★指ひたし 波打ち際で味見する海のスープは味が濃いめだ(小川夕輝さん 小4)
★たんちょうが 親子いっしょに 草たべる ひすいみたいな 釧路湿原(鈴木さくらさん 小4)
★夜の空 黄金の顔 かがやいて 怪物みたい 太陽のとう(広瀬楷さん 小4)
★夏休み カードをもって自転車できぼう公園 六時二十五分(山本健太郎さん 小4)
★なんだろう 聞いたことない 外国語 身ぶり手ぶりで 気持ち伝える(水林与さん 小4)
★聞こえるよ 鳥のさえずり 波の音 そっとささやく 海風の音(駒井翔太さん 小4)
小5~高3
★夏休み おじいちゃん家の 木のとびら ギイイとひびく なつかしい音(斉藤紀歩さん 小5)
★とんぼ玉 白・うすみどり まじり合う 一期一会の ガラスのしずく(形川椿季さん 小5)
★サファイアの 藍苺ひとつぶ もぎたての 口に広がる しあわせの味(熊倉彩乃さん 小5)
★夏の海 家族で競争 自由形 クロール 犬かき イルカにカエル(大西流碧さん 小5)
★雨上がり 藻岩のまちを 見下ろして 濡れ草食べる 鹿の群れたち(中川蓮梨さん 小6)
★夏休み 時間の海に 飛びこんで 自由におよぐ 魚になった(青山湊さん 小6)
★思い出す お日さま色の あたたかい タオルをたたむ 私と祖母と(日野田響香さん 小6)
★霧多布 視界を埋める 濃い霧に 僕の悩みも 晴れろと祈る(森智紀さん 中1)
★青い空 入道雲を 突き抜けて 白線描くは 比翼の翼よ(大江百合絵さん 中3)
★最前列 炎の熱を 肌に受け 気分高まる 万博の夜(神山明日香さん 中3)
★縄文の 暮らしの沈む 三内の 遺跡を照らし 夕陽が落ちる(伊達蒼介さん 高1)
★息切らし ホームに着くが 間に合わず 見送りながら 言い訳探す(熊谷元親さん 高1)
★2年後は スーツを装い 歩きたい 朝日に霞む オープンキャンパス(小林菜結さん 高2)
★愛犬が 問題覗く 膝の上 熱が後押し 総本山の夏(林秀一郎さん高3)
★残り香よ 主の去りし 祖母の家 遥かに聞こえる あの日の太鼓(五十嵐美結さん 高3)
執筆本のご紹介
親子で学ぶ一生モノの国語力 [ 坂本明美 ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/2/5時点)
楽天で購入
坂本先生が執筆された「親子で学ぶ一生モノの国語力(エール出版)」より販売されました。
上記リンク先の楽天ブックスや、全国書店などでお買い求めいただけます!ぜひお買い求めください。
Information
- Show
- FrequencyUpdated twice weekly
- Published4 November 2025 at 15:00 UTC
- Length51 min
- RatingClean
