48 min

「ドン引き...」肥満大国アメリカの変な食べ物|The Austin and Arthur Show The Austin and Arthur Show

    • Diarios personales

今回は試食シーンありで、日本人の知らないアメリカンフードについて話します!
以前日本の変な食べ物を取り上げましたが、実はアメリカにも外国人から見ると「うっ...」と思うような食べ物はたくさんあるんです。
 
アメリカに行ったことがある人・これから行こうと思っている人にも楽しい内容になっています!
 
リスニングの練習(アウトプット)のために
答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)
 
①Walmart Mobility Scootersはどんな人が使っている?
 
②チーズだけど化学的な味やガスの味がするとアーサーが言っているものは何?
 
③40〜50年代には、どんなものが「未来の食」だと思われていた?
 
④アーサーが初めてTwizzlersを食べた時、何の味だと感じた?
 
⑤lunchablesは元々どんな宣伝がされていた?
 
⑥オースティンが日本に届けるために6箱に4000円払って購入したアメリカの食べ物は何?
 
⑦ベトナム発祥でアメリカでも人気になったホットソースの名前の由来になったのはどこ?
 
== The Austin and Arthur Showについて ==
私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。
毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。
 
日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。
 
100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。
 
オースティンについて
生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。
 
#英語リスニング 
#日米文化
#文化の違い
#字幕なし
 

今回は試食シーンありで、日本人の知らないアメリカンフードについて話します!
以前日本の変な食べ物を取り上げましたが、実はアメリカにも外国人から見ると「うっ...」と思うような食べ物はたくさんあるんです。
 
アメリカに行ったことがある人・これから行こうと思っている人にも楽しい内容になっています!
 
リスニングの練習(アウトプット)のために
答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)
 
①Walmart Mobility Scootersはどんな人が使っている?
 
②チーズだけど化学的な味やガスの味がするとアーサーが言っているものは何?
 
③40〜50年代には、どんなものが「未来の食」だと思われていた?
 
④アーサーが初めてTwizzlersを食べた時、何の味だと感じた?
 
⑤lunchablesは元々どんな宣伝がされていた?
 
⑥オースティンが日本に届けるために6箱に4000円払って購入したアメリカの食べ物は何?
 
⑦ベトナム発祥でアメリカでも人気になったホットソースの名前の由来になったのはどこ?
 
== The Austin and Arthur Showについて ==
私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。
毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。
 
日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。
 
100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。
 
オースティンについて
生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。
 
#英語リスニング 
#日米文化
#文化の違い
#字幕なし
 

48 min