30 episodes

サッカー情報メディア「FOOTBALL TRIBE」からの最新ニュースをお届けします。プレミアリーグ、セリエA、ブンデスリーガ、リーガエスパニョーラなどの豊富な欧州サッカー情報から、Jリーグ、海外日本人選手、日本代表、アジアサッカーに至るまで、世界で注目のサッカーニュースをお楽しみください。

FOOTBALL TRIBE フットボール・トライブ株式会社

    • Sport

サッカー情報メディア「FOOTBALL TRIBE」からの最新ニュースをお届けします。プレミアリーグ、セリエA、ブンデスリーガ、リーガエスパニョーラなどの豊富な欧州サッカー情報から、Jリーグ、海外日本人選手、日本代表、アジアサッカーに至るまで、世界で注目のサッカーニュースをお楽しみください。

    ミラン、チェルシー若手MFチュクエメカの獲得に向けて交渉中か

    ミラン、チェルシー若手MFチュクエメカの獲得に向けて交渉中か

    「ミラン、チェルシー若手MFチュクエメカの獲得に向けて交渉中か」  ミラン(イタリア1部)が、チェルシー(イングランド1部)に所属するU-20イングランド代表MFカーニー・チュクエメカ(20)の獲得に興味を持っているようだ。 下部組織から育ったアストン・ビラでプロキャリアをスタートさせたチュクエメカは、2022年夏にチェルシーへ移籍。ダイナミックな推進力あるプレーが魅力的なボックス・トゥ・ボックス型のセントラルMFで今季は負傷離脱などもあり、プレミアリーグ9試合の出場にとどまった。 移籍市場に精通するイタリア人ジャーナリストのジャンルカ・ディ・マルツィオ氏によれば、ミランがチュクエメカの獲得に興味を持っており、買取オプション付きのレンタルとい条件でチェルシーと交渉行っているとのことだ。チェルシーもこのオプションに満足しているようだ。 また、チェルシーは過去にアメリカ代表FWクリスチャン・プリシッチとイングランド代表MFルーベン・ロフタス=チークをミランに売却。両選手ともに主力選手としてプレーしていることから、クラブ間の関係は良好であり、両クラブの交渉は順調に進んでいるようだ。 また、オリビエ・ジルーが今季限りで退団したことから新たなストライカーの獲得に乗り出しているミランは、チェルシーが保有権を所持するベルギー代表FWロメル・ルカクに関しても協議を行っているとのこと。今季はローマ(イタリア1部)でプレーしたルカクは今季のセリエA32試合で13ゴールを記録していた。

    • 1 min
    PSG、ベンフィカMF代替案にユーロで躍動のエバートンMFオナナを注視か

    PSG、ベンフィカMF代替案にユーロで躍動のエバートンMFオナナを注視か

    「PSG、ベンフィカMF代替案にユーロで躍動のエバートンMFオナナを注視か」  パリ・サンジェルマン(PSG/フランス1部)が、エバートン(イングランド1部)に所属するベルギー代表MFベルギー代表MFアマドゥ・オナナ(22)の獲得に興味を示しているようだ。 ハンブルガーでプロキャリアをスタートさせたオナナは、リールでのプレーを経て2022年8月にエバートンへ完全移籍。長い手足のリーチを駆使したボール奪取とキープ力、前への推進力を併せ持った守備的MFで今季はプレミアリーグ30試合に出場して2ゴールを記録した。 フランス『フット・メルカート』によれば、今後に中盤強化を望んでいるPSGは、ベンフィカ(ポルトガル1部)でプレーするポルトガル代表MFジョアン・ネビスに関心を寄せているものの、高額な移籍金が障壁となっているという。その代替案として、今夏にドイツで開催されているユーロ2024で好プレーを続けるオナナに注目しているようだ。 また、エバートンは財源を補充するためにベルギー代表MFの売却を余儀なくされているため、PSGの関心が増す可能性もあるとのこと。エバートンは2027年夏まで契約を結んでいる同選手に移籍金5000万ユーロ〜6000万ユーロ(約86億2000万円〜約103億4000万円)を要求しているようだ。 なお、オナナには今冬にバルセロナ(スペイン1部)も関心を示しており、代理人に接触していたが、これ以上進展することはなかったようだ。マンチェスター・ユナイテッド(イングランド1部)も何ヶ月に渡って同選手をモニタリングしていたようだが、現時点ではPSGのウルグアイ代表MFマヌエル・ウガルテへの関心を強めているようだ。

    • 1 min
    ソルバッケン歓迎も「皮肉交じり」浦和退団直前のSNS投稿が物議醸す

    ソルバッケン歓迎も「皮肉交じり」浦和退団直前のSNS投稿が物議醸す

    「ソルバッケン歓迎も「皮肉交じり」浦和退団直前のSNS投稿が物議醸す」  ノルウェー代表FWオラ・ソルバッケンは、今月末で期限付き移籍期間満了により浦和レッズを退団することがほぼ確実に。セリエA(イタリア1部)ローマで構想外と報じられる中、Jリーグ公式SNSアカウントの投稿がイタリア方面で物議を醸している。 同選手は今年1月にローマから浦和へ期限付き移籍も、コンディション不良により大半の公式戦でメンバー外に。先月22日開催のYBCルヴァンカップ1stラウンド3回戦(対V・ファーレン長崎)でデビューしたが、リーグ戦では4試合の出場で無得点という結果に終わっている。 そんな中、ローマの専門サイト『フォルツァ・ローマ』は今月27日に「ソルバッケンが日本に別れを告げる」と報道。その一方で、Jリーグ公式インスタグラムアカウントでは「ASローマから6月30日までの期限付き移籍中。オラ ソルバッケンのドリブルショー!」として、同選手のプレー動画がアップされている。 すると、イタリア紙『ラ・レプッブリカ』は「3度のドリブルと2度のクロス失敗:ソルバッケンがローマ復帰へ。Jリーグが皮肉交じりのSNS投稿で彼を称える」という見出しのもと、ソルバッケンに関するJリーグ公式インスタグラムアカウントの投稿を特集。 「ソルバッケンは怪我の影響で数試合の出場にとどまっている。Jリーグはインスタグラムで彼を歓迎しているが、動画はわずか30秒だ。ドリブルと失敗したクロスしかない。彼にとって特別なショーケースというわけではない」と綴るなど、SNS投稿に冷たい視線を送っている。 なお、『フォルツァ・ローマ』はソルバッケンの移籍先について「スウェーデン1部マルメFFはここ数週間にわたり交渉していたが、高額年俸が障壁になった」とマルメ移籍破談を報じている。

    • 2 min
    守備強化を望むマンU、バイエルンDFデ・リフトの獲得を真剣検討か

    守備強化を望むマンU、バイエルンDFデ・リフトの獲得を真剣検討か

    「守備強化を望むマンU、バイエルンDFデ・リフトの獲得を真剣検討か」  マンチェスター・ユナイテッド(イングランド1部)が、バイエルン・ミュンヘン(ドイツ1部)に所属するオランダ代表DFマタイス・デ・リフト(24)の獲得に興味を示しているようだ。 アヤックス下部組織出身のデ・リフトは2016年夏にトップチーム昇格を果たすと、ユベントスでのプレーを経て、2022年夏にバイエルンへ移籍。対人守備の強さや闘争心溢れるプレーを武器に今季は負傷離脱がありながらも、公式戦30試合に出場した。 イギリス『アスレティック』によれば、守備強化に尽力しているユナイテッドは日本代表DF伊藤洋輝を獲得したことからバイエルンで退団候補にも浮上しているデ・リフトの獲得を真剣に検討しており、有力候補に浮上しているという。クラブ間交渉はまだ行われていないことから、この遺跡が実現するかは不透明のようだ。 また、来季も続郎が有力視されているエリック・テン・ハグ監督はデ・リフトとアヤックス(オランダ1部)時代に共闘していることから、この関心を歓迎しているとのこと。ただ、ユナイテッドが新たな守備リーダーを獲得するにはチームにスペースを空ける必要があるようだ。 また、ユナイテッドはエバートンに所属するイングランド代表DFジャラッド・ブランスウェイトに移籍金総額4300万ポンド(約86億円)のオファーを提示したが、このオファーを拒否されたとのこと。しかし、オランダ代表DFの獲得は同選手の獲得とは関係ないようだ。

    • 1 min
    広島から世界へ!川村拓夢の移籍先ザルツブルクのクラブハウスが話題

    広島から世界へ!川村拓夢の移籍先ザルツブルクのクラブハウスが話題

    「広島から世界へ!川村拓夢の移籍先ザルツブルクのクラブハウスが話題」  J1リーグのサンフレッチェ広島から、6月24日にレッドブル・ザルツブルク(オーストリア1部)に完全移籍することが発表された日本代表MF川村拓夢。新天地では2028年夏までの契約期間となり、背番号は16に決定しているが、ザルツブルクでの最初のステップともいえる活動の様子を収めた動画が話題を呼んでいる。 ザルツブルクの公式YouTubeで公開された動画の中では、川村がメディカルチェックを受ける様子やチームメンバーへの挨拶、トレーニング施設やグラウンドでのトレーニングの様子を楽しめる。 動画内で特に気になったのが、ザルツブルクのクラブハウス施設の豪華さだ。ノアの箱舟の様な、どしっとした建物はレッドブルのロゴに渋味のある外観が印象的でどこか高級感を漂わせている。施設内にはセラピーや屋内のジムなどの施設も充実しており、さすがはエナジードリンク世界最大手の「レッドブル」が所有するクラブであることが伺える。コメント欄には、川村を応援するメッセージと共に施設の豪華さを称賛する声が寄せられていた。 また、チーム関係者もザルツブルクは次のステップに進むには非常に適した環境であることを解説している。フランス1部リーグ所属モナコの日本代表FW南野拓実や、プレミアリーグ王者マンチェスター・シティのストライカーであるノルウェー代表FWアーリング・ハーランドも同チームから羽ばたいたことから、川村もレッドブルから”翼を授けられる”のか、今後の活躍に注目が集まるところだ。

    • 1 min
    横浜FMから済州移籍。吉尾海夏が韓国で「こんな選手初めて」と称賛されたワケ

    横浜FMから済州移籍。吉尾海夏が韓国で「こんな選手初めて」と称賛されたワケ

    「横浜FMから済州移籍。吉尾海夏が韓国で「こんな選手初めて」と称賛されたワケ」  横浜F・マリノスは今月27日、MF吉尾海夏が韓国1部・済州ユナイテッドへ期限付き移籍すると公式発表。済州関係者からは早速、同選手に対する称賛の声が挙がっているという。 2017年に横浜FMのトップチーム昇格を果たした吉尾。ベガルタ仙台、町田ゼルビアへの期限付き移籍を経て、2022シーズンに横浜FMへ復帰したが、今季はリーグ戦とYBCルヴァンカップで出番なし。韓国メディア『スポーツ朝鮮』が26日に済州移籍の可能性を報じると、翌日に正式決定している。 韓国メディア『Eデイリー』が今月28日に伝えたところによると、吉尾本人は26日に現地入り。済州のホームスタジアムやクラブ施設を見学したほか、一部のチームメイトに挨拶したという。また、この日は仁川ユナイテッド戦が開催。同選手はメインスタンドの特別席で観戦予定だったが、チーム戦術の把握を目的に、クラブ幹部の了承を得た上でピッチに近い席で戦況を見つけたとのことだ。 この仁川戦での振る舞いにより、現地では吉尾に対する評価が上がっている模様。『Eデイリー』はクラブ関係者の話として「なるべく早くチームに適応するためにホームスタジアムに訪れて、チームメイトの動きや戦術を確認し、応援していたのが印象的だった。チームメイトも彼に好感を抱いている。こんな外国人選手は初めて見た」と伝えている。 なお済州は過去に一度韓国1部リーグで優勝したほか、1990年代には、サガン鳥栖、セレッソ大阪、ジェフユナイテッド千葉元監督である尹晶煥がプレー。今季はここまで18試合を終えて7勝2分10敗と、12クラブ中7位。仁川戦では1-0と勝利し、リーグ戦での連敗を3で止めている。

    • 2 min

Top Podcasts In Sport

Touren på bagsædet
B.T.
Veloropa Podcast
Veloropa
Mediano
Mediano Media
Radio Tour
discoveryplus.dk
Førertrøjen
Ekstra Bladet
MANDSHOLDET PODCAST
JFM Lyd