30 episodes

サッカー情報メディア「FOOTBALL TRIBE」からの最新ニュースをお届けします。プレミアリーグ、セリエA、ブンデスリーガ、リーガエスパニョーラなどの豊富な欧州サッカー情報から、Jリーグ、海外日本人選手、日本代表、アジアサッカーに至るまで、世界で注目のサッカーニュースをお楽しみください。

FOOTBALL TRIBE フットボール・トライブ株式会社

    • Sport

サッカー情報メディア「FOOTBALL TRIBE」からの最新ニュースをお届けします。プレミアリーグ、セリエA、ブンデスリーガ、リーガエスパニョーラなどの豊富な欧州サッカー情報から、Jリーグ、海外日本人選手、日本代表、アジアサッカーに至るまで、世界で注目のサッカーニュースをお楽しみください。

    提携先チョンブリ2部降格が後押し?G大阪、タイ代表MFフリー獲得に興味か

    提携先チョンブリ2部降格が後押し?G大阪、タイ代表MFフリー獲得に興味か

    「提携先チョンブリ2部降格が後押し?G大阪、タイ代表MFフリー獲得に興味か」  タイ2部降格のチョンブリFCと提携しているガンバ大阪。明治安田J1リーグ第20節終了時点で3位と優勝争いを繰り広げる中、チョンブリFCからタイ代表MFチャナロン・プロムスリケーオを獲得する可能性があるという。 現在23歳のプロムスリケーオは、左利きの攻撃的ミッドフィルダーであり、2018年にチョンブリのトップチームへ昇格。2021年夏にはスペイン4部ADウニオンへ期限付き移籍したが、リーグ戦で7試合のスタメン出場に終わり、わずか1年でチョンブリに復帰。2022/23シーズンはタイ1部リーグで25試合の出場で3ゴール1アシストと結果をの残すと、翌2023/24シーズンはスタメン出場27試合で5ゴール7アシストをマーク。攻撃陣の中心選手として活躍も、チームは2部降格という結果に終わった。 2022年9月にタイA代表デビューを飾り、今年1,2月開催のAFCアジアカップでも2試合に出場していたプロムスリケーオ。同選手の去就について、タイのサッカー専門サイト『Talungbathai』は今月26日に「G大阪はプロムスリケーオの獲得を真剣に検討している」とリポート。ドイツの移籍専門サイト『トランスファーマルクト』によると、同選手とチョンブリの契約期間は今月末までであるため、移籍金ゼロでの獲得が可能だという。 一方、本人はシーズン終了直後、チョンブリの2部降格を受けて「降格の責任は僕にある。チョンブリの1部復帰に貢献したい」と語った模様。『Talungbathai』は「彼がG大阪へ移籍しない場合は、来季もチョンブリでプレーするだろう」と綴っている。 2023/24シーズン途中まで手倉森誠氏(元V・ファーレン長崎、ベガルタ仙台監督)の指導を受けていたプロムスリケーオ。MFスパチョーク・サラチャート(北海道コンサドーレ札幌)やMFエカニット・パンヤ(浦和レッズ)など、タイ代表選手のJリーグ挑戦が相次いでいるだけに、ステップアップ移籍を視野に入れている可能性が考えられる。

    • 2 min
    日韓戦回避も「ラフプレーばかりで…」韓国代表がW杯最終予選で苦戦必至なワケ

    日韓戦回避も「ラフプレーばかりで…」韓国代表がW杯最終予選で苦戦必至なワケ

    「日韓戦回避も「ラフプレーばかりで…」韓国代表がW杯最終予選で苦戦必至なワケ」  FIFAワールドカップ北中米大会アジア最終予選の組み合わせ抽選会は、今月27日に実施。FWソン・フンミン(トッテナム)ら擁する韓国代表は、日本代表と対戦する可能性がないとはいえ、現地メディアは死の組に入る可能性を指摘している。 韓国はW杯アジア2次予選のグループCで中国、タイ、シンガポールと同居。AFCアジアカップ終了後に監督交代が目まぐるしい中でも、5勝1分と首位で最終予選へ進出。今月下旬に更新されたFIFAランキングで、オーストラリアを僅差で上回ったことにより、日本、イランとともに最終予選のポット振り分けでポット1に入った。 ポット1入りにより、韓国国内では「格上の日本と対戦しないことは、W杯出場に向けて追い風だ」「日韓戦を回避できたのは朗報」という論調が強まっている。そんな中、朝鮮系のラジオ局『ラジオ・フリーアジア』は26日に最終予選の組み合わせを展望。韓国代表にとって理想的な組み合わせについて、以下のように綴っている。 「ポット2では、2次予選で首位争いを繰り広げたオーストラリア、AFCアジアカップの覇者カタールを避けたい。ポット3では、巨額の資金を投入するサウジアラビアが大きな負担になる。ヨルダンもアジアカップ準決勝で対戦した際、ラフプレーばかりで韓国を苦しめた」 ポット5に中国、ポット6に北朝鮮が入っている北中米W杯アジア最終予選。韓国、オーストラリア、サウジアラビア、UAE、中国、北朝鮮という“死の組”ができる可能性も考えられるだけに、日韓戦回避でも韓国のW杯本大会出場は保証されていない。

    • 2 min
    浦和・新潟・鳥取に在籍。レオナルドが中国クラブ退団熱望!Jリーグ復帰は?

    浦和・新潟・鳥取に在籍。レオナルドが中国クラブ退団熱望!Jリーグ復帰は?

    「浦和・新潟・鳥取に在籍。レオナルドが中国クラブ退団熱望!Jリーグ復帰は?」  かつてガイナーレ鳥取、アルビレックス新潟、浦和レッズに在籍していたブラジル人FWレオナルドは、中国1部・浙江退団を望んでいる模様。以前、Jリーグ復帰への思いを明かしていたが、ブラジル2部サントスへ移籍の可能性があるという。 サントスの下部組織出身であるレオナルドは、鳥取在籍時の2018シーズンにJ3リーグで得点王に輝くと、新潟移籍1年目の2019シーズンにはJ2リーグで28ゴールを挙げて、再び得点王に。浦和で迎えた2020シーズンにもJ1リーグで11ゴールをマークするなど、日本では順調なキャリアを過ごしていた。 しかし2020シーズン終了後に浦和から山東へ完全移籍すると、わずか数カ月で構想外に。河北や韓国1部・蔚山現代、長春亜泰、浙江へレンタル移籍する中、2023シーズンは中国1部リーグ戦28試合の出場で19ゴールと、得点王のタイトルを獲得していた。 今年1月に中東移籍の可能性が報じられたものの、レンタル移籍期間延長で浙江に残留したレオナルド。今季はここまでリーグ戦全16試合スタメン出場で9ゴール2アシストと、昨季につづき結果を残している。 しかし、ブラジルメディア『meu peixao』は今月26日に「レオナルドは中国クラブの構想から外れている。彼は母国復帰に興味を示しており、サントス会長にオファーしている」とリポート。これによると、浙江は現在、100万レアル(約2900万円)とみられる年俸の大半を負担。同選手が好成績を残しているとはいえ、他クラブへのレンタル移籍を望んでいるという。 なお、サントスはMFディエゴ・ピトゥカ(元鹿島アントラーズ)、MFジョアン・シミッチ(元名古屋グランパス、川崎フロンターレ)らを擁する中、ブラジル2部リーグ第12節終了時点で5位。今季からファビオ・カリーレ監督が指揮も、ブラジル国内では同監督とクラブ幹部の関係悪化が報じられている。

    • 2 min
    神戸戦でファウル…町田MF仙頭啓矢に批判殺到「これが黒田剛監督イズム」

    神戸戦でファウル…町田MF仙頭啓矢に批判殺到「これが黒田剛監督イズム」

    「神戸戦でファウル…町田MF仙頭啓矢に批判殺到「これが黒田剛監督イズム」」  町田ゼルビアは今月26日に行われた明治安田J1リーグ第20節で、ヴィッセル神戸に0-0と引き分け。町田所属MF仙頭啓矢と神戸所属MF井手口陽介の接触シーンを巡って、議論が白熱している。 ファン・サポーターの間で話題になっているのは、86分のシーン。町田所属GK谷晃生が前線へロングボールを供給すると、ヘディング後のセカンドボールを回収しようとした仙頭と井手口がコンタクト。仙頭がヘディングをした直後、井手口の右足が仙頭の腹部に入ったが、仙頭は頭に手を当てながら転倒。主審は井手口のファウルをとり、町田にフリーキックを与えている。 このシーンは、インターネット動画配信サービス『DAZN』の中継動画が一部切り取られる形で、X(旧ツイッター)上で瞬く間に拡散。「自分でヘディングして痛がる町田ゼルビア」「これが黒田剛監督イズムか」「ちゃんとサッカーやれよ」「町田が色々言われるのは、こういうプレーの積み重ねが原因」などと、町田に対する厳しい声が挙がっているほか、「絶対頭に当たってないのに…」「井手口は足を途中で止めている」「シミュレーションなのでは?」と、主審の判定に対する疑問の声も相次いでいる。 プレー強度の高さやロングスロー、ロングボールなどを武器に、J1の舞台でも好調を維持している町田。黒田監督の徹底して勝負に拘る姿勢が浸透している一方、ボールとは関係ない場所でのプレーを巡って非難されることも。天皇杯2回戦(対筑波大学)における黒田剛監督のラフプレー、マナー批判コメント、横浜F・マリノス戦後の“正義発言”に注目が集まるなど、今もなお批判が止まない状況だ。 なお、町田は筑波大学戦でMFナ・サンホ、DFチャン・ミンギュら4選手が負傷したこともあり、攻撃陣に不安が。第20節終了時点で2位の鹿島アントラーズに勝ち点2差をつけて首位に立っているとはいえ、2試合続けてのスコアレスドローと停滞気味だ。

    • 2 min
    浦和ショルツ、カタール移籍へ「来週現地入り」磐田戦がラストマッチか

    浦和ショルツ、カタール移籍へ「来週現地入り」磐田戦がラストマッチか

    「浦和ショルツ、カタール移籍へ「来週現地入り」磐田戦がラストマッチか」  浦和レッズ所属の元デンマーク代表DFアレクサンダー・ショルツは、今月26日に行われた明治安田J1リーグ第20節の名古屋グランパス戦でベンチ外。カタール1部アル・ワクラSC移籍の可能性が報じられているが、数日以内にカタールへ向かう模様。元日本代表DF酒井宏樹、MF岩尾憲とともに、シーズン途中での浦和退団がほぼ確実だという。 2021年夏にデンマーク1部FCミッティランから浦和へ完全移籍したショルツ。DFマリウス・ホイブラーテンとのセンターバックコンビを結成し、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)のタイトルをもたらすと、今季も副キャプテンとしてチームをけん引。しかし、今月下旬にカタール移籍の可能性が報じられると、カタールメディア『Akooora』も24日に「アル・ワクラSCはショルツと契約間近だ」とリポート。名古屋戦でメンバー外だっただけに、同選手の退団を覚悟する声も挙がっている。 そんな中、中東サッカーに詳しいアブドゥルアジズ・ビン・オマル記者は26日に「ショルツは、メディカルチェック、アル・ワクラSCとの正式契約のため、来週にドーハへ到着する予定だ」とリポート。同選手にとって、今月30日のJ1第21節ジュビロ磐田戦が浦和サポーターに挨拶するラストチャンスだ。 アル・ワクラSCは、2023/24シーズンのカタール1部リーグを4位で終えたほか、国内カップ戦で優勝。過去に浦和移籍が噂された元オーストラリア代表DFトレント・セインズベリーが、センターバックの主力選手としてチームを支えていたが、今月7日に退団が正式決定。セインズベリーの後釜としてショルツを獲得するとみられる。

    • 1 min
    浦和・名古屋サポが批判合戦「試合中の指笛うるさい」直前に観戦マナー補足も…

    浦和・名古屋サポが批判合戦「試合中の指笛うるさい」直前に観戦マナー補足も…

    「浦和・名古屋サポが批判合戦「試合中の指笛うるさい」直前に観戦マナー補足も…」  明治安田J1リーグ第20節の名古屋グランパス対浦和レッズが、今月26日に豊田スタジアムで開催。指笛に関する観戦ルールが試合直前に補足されたこともあり、指笛を巡り両クラブのサポーターによる煽り合いや批判の応酬が発生している。 名古屋公式サイトに掲載されている「スタジアム観戦様式」では当初、2024シーズンの豊田スタジアムで開催されるホームゲームでは、指笛での応援が禁止されていた。Xで一時「指笛禁止」がトレンド入りするなど注目が集まる中、名古屋は試合当日になって「指笛に関しての考え方を明確とするよう、表現を改めさせていただきました」と断った上で、「競技に影響があると見受けられた場合、係員より行為の中止をお願いすることがございます。ご協力ください」と案内している。 この名古屋側のアナウンスもあり、Xでは試合前に指笛が飛ぶアウェイゴール裏の様子が10秒程度の動画によりアップされている。また、試合中にも指笛が鳴っていただけに、「ホームゴール裏の指笛がうるさい」「指笛するなよ」「名古屋さん指笛聞こえるよ」「世界一気持ちいい指笛会場だった」「浦和サポーターも指笛できて良かったね」といった投稿が見受けられるなど、両クラブのサポーターによる“指笛論争”が湧き起こっている。 両クラブの対戦カードでは、昨年8月3日の天皇杯4回戦における浦和サポーターの暴徒化をはじめ、問題行為が頻発。今年4月28日に埼玉スタジアムで開催されたJ1第10節では、「原爆」というワードによる誹謗中傷投稿の応酬が議論の対象となっていた。

    • 1 min

Top Podcasts In Sport

Mediano
Mediano Media
Veloropa Podcast
Veloropa
Over Stregen
Elgaard, Winther og Hammerholt
Tyvstart
DR
MANDSHOLDET PODCAST
JFM Lyd
Radio Tour
discoveryplus.dk