34 episodes

東京に住むよしちゃんと、ニューヨークに住むとしちゃんの議論好きな2人の女が13時間という時差があろうとも週に1回ただただ話す様子を、ただただ流す番組です。

13時間の時差を超えても話したいことがあるわけ‪で‬ Yoshi & Toshi

    • Society & Culture

東京に住むよしちゃんと、ニューヨークに住むとしちゃんの議論好きな2人の女が13時間という時差があろうとも週に1回ただただ話す様子を、ただただ流す番組です。

    S2E4: 「向いていない」に向き合う美しさ|Guest: つーちゃん

    S2E4: 「向いていない」に向き合う美しさ|Guest: つーちゃん

    『ラジオ屋さんごっこ』のつーちゃんが遊びにきてくれたので、いちリスナーとして彼の半生に迫ってみたよしちゃんとしちゃん。ラジごを通してこの番組を聴いてくださっている方、ありがとう!ということで、ラジご出リスナーへのリテンション回です。



    ・アカデミックエリーティズムが眩しかったあの頃を回想

    ・帰国子女エリート枠のアイデンティティが崩れた現在

    ・日本との繋がりを求めたつーちゃん。『Us Blah + Me Bleh』から京都生活まで

    ・ラジオ屋さんごっこ『見下し-1グランプリ』の毒が弱くなってきてる説

    ・1:00:00過ぎてからインタビューアーにまわるつーちゃん

    ・としちゃんのインスタグラムがどえらいことになってる件について心配するふたり



    <リンク>

    https://www.instagram.com/t_tanimoto/

    www.linktr.ee/t_tanimoto

    ※『ラジオ屋さんごっこ』はラッパー・バルニー、 デザイナー会社員 ・リー子、トリリンガル帰国子女・つかさが「言語化」を目的にお喋りするポッドキャストです。カルチャー、ラップ、性・恋愛、政治、お笑いの話が多め。

    • 1 hr 20 min
    S2E3: 年末のサウナーでエピサニー

    S2E3: 年末のサウナーでエピサニー

    前回の収録後、長めの雑談をしたのでそのまま流します。よしちゃんの今年のテーマ「整理整頓をしたい」から派生するランダムなトピックを、イントロ・アウトロなしでお届け。

    ・君に友達はいらない ー 「友達」という束縛とプレッシャーから自分を解放したよしちゃん

    ・輪ゴムが切れそうな生活をやめるよしちゃん

    ・久々にゴシップしたいからメーガン&ハリーに触れたけど、特に意見はないふたり

    ・としちゃんの近況:健康になってきた

    • 32 min
    S2E2: 若さと、妬みと、しがらみと

    S2E2: 若さと、妬みと、しがらみと

    2ヶ月も空いてしまってごめんなさい、な二人回。「留学」に関するお便りから、ネポベイビー批判から嫉妬についてまで。若さゆえに人を妬んだり、しがらみを感じたりしていた学生時代。寝れないほど忙しい毎日をおくっていたよしちゃんが帰ってきて、今年も(ほぼ)定期配信を頑張ります、今年もよろしくお願いします!

    ・夜はキャバクラ働いていたギリギリ貧困芸大生としちゃん

    ・選択肢が多そうなネポベイビーに嫉妬していた学生時代のよしちゃん

    ・人間は「嫉妬」という感情を持って生まれてくるのか

    ・追い詰めなくていいことにサウナで気づいたよしちゃん



    【参考】


    “I’m Glad My Mom Died” by Jennette McCurdy
    『シャーデンフロイデ 他人を引き摺り下ろす快感』中野信子著(オナガザルの話はここからきています)
    Netflix『ブレイクポイント: ラケットの向こうに』

    • 56 min
    S2E1: プレジャーアイテムのデザイナーに質問責めしたら、女子教育の話になった|Guest: さっちゃん

    S2E1: プレジャーアイテムのデザイナーに質問責めしたら、女子教育の話になった|Guest: さっちゃん

    シーズン2は、ゲスト回を交えて気になるトピックをどんどん深掘りしていきます。今回はプレジャー・アイテムのデザインをしていた「さっちゃん」と性について話す会。夫婦仲の良い親のもとに生まれ、フェミニストが設立した中高に通い、ロンドンに留学したさっちゃんの考え方を掘るなかで、教育について考えるとしちゃん。そしてソーシャルタブーについての複雑な心境を見つめるよしちゃん。

    ・「バイブレーターを作る」仕事、親からの反応はどうだった?

    ・性差や上下関係を感じることのない女子校時代のおかげで、自分の可能性を信じることができる

    ・自由権を得ていく社会問題たち。オープンになっていく世の中に、プレッシャーも感じるよね

    ・日本でのボディポジティブネスが、コメディ文脈を脱するには?



    【参考】

    Lizzo's Watch Out for the Big Grrrls https://www.imdb.com/title/tt16232892/

    • 54 min
    Ep30: 経済不安?アフターコロナ?これからをどう働くか

    Ep30: 経済不安?アフターコロナ?これからをどう働くか

    祝30回、祝1周年、祝5,000回再生!1ドル150円を記録した今週、これからの働き方と経済への不安を好き勝手に話します。ステファン・サグマイスターが絶賛したセブンイレブンが存在する以上、日本での賃金は上がらないのではという仮説。

    ・Quiet Quittingというバズトレンドに傷ついているとしちゃん

    ・日本ではすでに昔から問題?= 窓際族?

    ・リモート余裕だけど出社はしていたいよしちゃん

    ・マクロに日本を見て「週4稼働にして生産性上がる」は信じられません

    ・隔週で話しているけど、うちら遊んだことないよね?

    1年間聴いて下さった皆さまも、飛ばし飛ばし聴いて下さった皆さまも、ありがとうございます。次回からはシーズン2として、ビジュアルやスタイルが微妙に変わる予定です。2年目もゆるく楽しく話してゆきます。

    • 53 min
    Ep 29: 思い切ってお金のはなしをしよう

    Ep 29: 思い切ってお金のはなしをしよう

    お互いのお金の使い方など全く知らないとしちゃんとよしちゃん。投資はしている?フリーランスの悩みって?など、普段は人とは話さない「お金のはなし」をしてみました。

    ・彗星の逆行が明けたから京都に行こう

    ・セリングサンセットをきっかけに、「フィンパワメント」ムードなアメリカ

    ・日本で始まるインボイス制度がむつかしい

    ・定年タイミングの親を見て、自分の将来を考える



    ポッドキャストをはじめてはや1年。いつも聞いてくださっている方、ありがとうございます!

    • 46 min

Top Podcasts In Society & Culture

Müstiline Venemaa
(Vikerraadio)
Reispass
(Raadio 2)
Harri Tiido taustajutud
(Vikerraadio)
Интересный Подкаст
KULTBAZA
Samost ja Aaspõllu
(Vikerraadio)
Where Everybody Knows Your Name with Ted Danson and Woody Harrelson (sometimes)
Team Coco & Ted Danson, Woody Harrelson