13 episodios

オーストラリアでワーキングホリデーを実践中の3人(英会話レベル初級・中級・上級)による、現地からの情報番組です。

ワーホリざつだん!~食べて、稼いで、旅をして‪~‬ 旅々プロジェクト

    • Cultura y sociedad

オーストラリアでワーキングホリデーを実践中の3人(英会話レベル初級・中級・上級)による、現地からの情報番組です。

    第013回 オーストラリア情報のざつだん

    第013回 オーストラリア情報のざつだん

     
    旅の資金を作るためにオーストラリアへのワーホリを考えていたMCミツル、英語留学好きの延長でワーホリにやってきたMCカオリ、ワーホリにくるなんてはじめはまったく考えていなかったMCシン の三名でお送りしてきたワーホリざつだん!ですが、今回の放送で、いったん配信をお休みさせていただきます
    オージーにまつわるクイズや、ワーホリに関係ある話も関係ない話も、いろいろなざつだんと共に、夜のキャラバンパークの片隅からお届けしてきましたが、この三人の語らいが、少しでもリスナーの皆さんの生きていく肥やしになってくれれば と願うばかりです
     

    豪州の中で大きなシティーの代名詞といえば、やはりオペラハウスがあるシドニー。 …少し限定的な情報にはなってしまいますが、MCシンからのプチ情報です:シドニー国際空港にはfree wifiスポットがしっかりあるそうで、ワーホリ生やバックパッカーの情報収集として役立てると良いよ!とのことでした
     
    オーストラリアにはカンガルーやコアラ等々、独自の動物が数多くいますが、MCミツルの個人的に興味深く思っている動物はエミューです。
    一部地元のオージーの人々は食肉として食べる習慣があるそうで、どんな味なのか気になります…
     
    さくいん
    ・ワーホリに来る予定がなかったMCシン
    ・移民を多く受け入れる国 オーストラリア
    ・ワーホリ可能年齢が旅がしやすい年齢?
    ・オーストラリアはどのくらいの大きさかクイズ
    ・オーストラリアで一番大きなシティークイズ
    ・美味しい の英語の表現の色々
    ・日本のパンダは実は中国からのリース
     

    • 24 min
    第012回 ワーホリに持ってくると良いアイテム

    第012回 ワーホリに持ってくると良いアイテム

     

    いざ「これはさすがに要らないだろう」と思っている物でも、日本を出国した後で「あー、やっぱりあれ持ってくれば良かったなぁ」と思ってしまう後悔は、大なり小なり、誰しもあるものです

     
    そんな人たちに朗報で!ワーホリorバックパッカー旅行に持ってきたら便利なものを、三人独自の視点で語らってみました

     



    クイックドライタオルは、バスタオルと比べると何倍も小さくなるので、MCミツル的には、バックパッカー的にも必須アイテムのひとつかと思います

     
    話してみて気がつきましたが、三人に共通して持ってきたら便利だなぁと感じた物は、アウトドアグッズが多かったです。当たり前ですが、日本クオリティのものを一番安く手に入れられる国は、日本なので、準備だけは入念に行っておくと良いと思います

     
    さくいん
    ・電池は豪州で買うと高い
    ・日本の百円均一ショップはすごい
    ・爪切りは日本クオリティが良い
    ・日本の五円玉と五十円玉は途上国で喜ばれる
    ・キャッシュアウトでスーパーで現金をおろせる
    ・バリカンは海外製の方がパワーがある

     

    • 14 min
    第011回 キャンプ生活の良い点と不便な点

    第011回 キャンプ生活の良い点と不便な点

     

    今回も、ワーホリにまつわる話・まつわらない話を、ざつだん混じりにお届けしていますが、今夜は、キャラバンパークのキャンプ生活においての便利な点・不便な点について話してみました

    これはひとつの例えですが、良い点とすると、夜の満点の星空をほぼ毎日満喫できること。 不便な点とすると、夜行性のカンガルーにテントの外に置き忘れた食料を盗まれてしまうこと…等々、その他、実際のキャンプ生活者の生の声をお届けします

     


    豪州キャラバンパークの様子です。ファームの仕事などで長くキャラバンパークに定住する場合、パワーサイト(電源プラグがある場所)とアンパワーサイト(電源プラグがない場所・充電ができない場所)は慎重に選ばなければなりません、。電源がない生活も短期なら良いのですが、長期になると軽い路上生活者の気分になってきます…

     

    ときに、豪州の夜行性の動物と言えば、カンガルーやコアラが思い浮かべられますが、動物園で昼間起きているコアラやカンガルーは、慢性的な睡眠不足に陥っているのかもしれませんね…

     
    さくいん
    ・籍は入れてなくてもワイフと呼ぶ?
    ・シドニーの世界最大のゲイパレード
    ・新潟,ハンガリー,イスラム圏ハマムの銭湯事情
    ・オージーは街中でも裸足の人が多い
    ・豪州COLESにはテントや寝袋も売っている
    ・キャラバンパークのパワーサイトとUNパワーサイト
    ・カンガルーとワラビーとワラルー?

    • 26 min
    第010回 ワーホリで作れる便利な銀行カード

    第010回 ワーホリで作れる便利な銀行カード

    海外・先進国に来ると、日本ではあまり使わないクレジットカードの使用頻度が、思いのほか高くなってきたりします
    例えば、MCシンは日本でクレジットカードを持ったことがなかったにも関わらず、ワーホリにきて豪州の銀行のカードを作った際に、自動的にクレジット(デビット)カードを作ることができ、見事、海外カードデビューを果たすことができたそうです!

     



    豪州ワーホリ生がよくつくる代表的銀行のカードの例:ANZ(オーストラリアニュージーランド)銀行やNAB(ナショナルオーストラリアバンク)銀行やCommon wealth銀行などがあります。嬉しいことに、どのカードにも基本的にクレジット(またはデビット)機能がついているようです

     

    その他、ワーホリにおいての仕事ゲットの大事なノウハウや、日本人と米国人の違いや、白人から受けるアジア人差別についてざつだんしてみました
    さくいん
    ・ワーホリ生はカードが簡単に作れる
    ・豪州銀行カードの金利の高さ
    ・カナナラでのワーホリジョブ
    ・仲間との付き合いが仕事ゲットにつながる
    ・日本と米国の付き合い方の違い

     

    • 20 min
    第009回 セカチラのアッキーさんとワーホリざつだん!

    第009回 セカチラのアッキーさんとワーホリざつだん!

     

    今回は、旅々プロジェクトのエイプリルフールの特別企画!ということで、他の番組のMCをお招きして、ワーホリに関するざつだんを繰り広げていきたいと思います

    MCミツルの対談相手として選ばれたのは、世界一周!チラ見の世界史でおなじみのアッキーさんです

    海外に在住経験(マレーシア)があるアッキーさんが感じたワーホリとはどんなものだったのでしょうか?

    途中オーストラリアに関するクイズを挟みながら、ゆるりとお話させてもらいました(番組の後半では、アッキーさんの貴重なモノマネが聴けますので、最後までごゆっくりお楽しみ下さい 笑)

     



    旅々プロジェクトの中でも人気が高い「世界一周!チラ見の世界史」 です。まったりとした雰囲気の中で、世界の歴史をチラ見感覚で学べる個人的にも大好きな番組です。オーストラリアの歴史を特集する際には、もしかするとMCミツルが登場するかもしれませんね

     

    さくいん
    ・ワーホリに行ける国の数のクイズ
    ・仕事探しのコツとは
    ・ゼロホリと呼ばれるものがある
    ・ヨーロッパでのワーホリ仕事探しは不利?
    ・豪州の強い日差しから肌を守る
    ・エアーズロックに出る虫クイズ
    ・アッキーさんの貴重なアニメのモノマネ

    • 56 min
    第008回 ワーホリに来る女子への注意事項

    第008回 ワーホリに来る女子への注意事項

     

    日本から遠く離れた海外に遊びにきて、開放的な雰囲気な場所で気持も晴れていると、ついつい気がゆるんできてしまうもの…

    今回は、MCカオリがその昔ひっかかってしまった「ある体験談」について、これからワーホリにくる女子に対して警鐘を鳴らす意味も込めて、ざつだんしてみました

     



    海外でナンパされるイメージ画。こんなロマンチックな感じのシチュエーションならば、ついほろりときてしまうかもしれませんが、MCカオリがひっかかったケースはこれとはほど遠いもののようです…

     

    さくいん
    ・突然シティで中年男性声をかけられた
    ・同じ人が友達にも声をかけていた
    ・何が目的ですか?と聞いてみると良い
    ・中米グアテマラ周辺では日本人男子がモテる?
    ・外人にははっきり伝えることが大事
    ・豪州のカード紛失対応が良かった

     

    • 19 min

Top podcasts de Cultura y sociedad

The Wild Project
Jordi Wild
LO QUE TÚ DIGAS con Alex Fidalgo
Alex Fidalgo
La Fórmula Del Éxito con Uri Sabat
URI SABAT
A solas... con Vicky Martín Berrocal
Podium Podcast
Relojeros
Onda Cero Podcast
La cena de los idiotés
SER Podcast