26 min

ヒドリムセン 第92回放送 秩父はこんにゃくの地?ふるさと両神/練馬ときけば一度はイメージする!練馬大‪根‬ ヒドリムセン - ALFAポッドキャスト

    • Places & Travel

配 信 2014年3月14日
出 演 ひどり、仲田 雄慎
分 数 26分7秒

ヒドリムセン 第92回放送 秩父はこんにゃくの地?ふるさと両神/練馬ときけば一度はイメージする!練馬大根
TweetTwitterで番組に対する感想、メッセージを送ってください!ALFAのTwitterはこちらから確認できます。ALFAに関するつぶやきは#alfajpをつけてつぶやいてね!

◆今回のトピックス◆
<<埼玉情報>>
【秩父はこんにゃくの地?ふるさと両神】
唐突ですが、秩父の両神という土地では埼玉県内で生産されるこんにゃくの70%を作っているそうです。こんにゃくって言ったら群馬だと思っていたので盲点でした。
そしてなんと、こんにゃく専門店があります。もう一度いいます「こんにゃくの専門店」です。
店内には各種こんにゃくがあります。普通のこんにゃくから定番の刺身こんにゃく、こんにゃくラーメン、こんにゃくうどん・そば、こんにゃくどうふなどなど…不思議な空間です。
ふるさと両神さんのサイトで一部通販できるようなので、是非御覧ください!
こんにゃくなんてーと思われるかもしれませんが、おいしいですよ!
こんにゃく独特の臭みがなぜかあんまり無いんです。
2月の大雪で秩父地方の方々はとっても大変だったそうです。普段なら観光客がもっと来てくれているのに、ほとんど人が居ないとか…。
もう3月!雪も大丈夫ですし、是非皆様秩父観光に行って楽しんできてください!
周りには温泉もあってとってもゆっくりできますよ~!

http://www.furusatoryokami.co.jp/index.html


<<練馬情報>>
【練馬ときけば一度はイメージする!練馬大根】

東京都練馬区と聞けば、知っている人は大根で有名だとお思いになるのではないでしょうか?
文献を紐解くと、1683年(天和3年)の文献に初めて記述されているのが確認されているそうです。
諸説ありますが、江戸時代の元禄時代、武蔵国北豊島郡練馬村、下練馬村近辺で栽培が始まり、
江戸時代末期には、盛岡藩の文献に名前が出ていて、全国的に名が知れていたそうです。

ただ、実際の所、練馬区在住でも、練馬大根と聞いても実物はピンとこないんです。

というのも、現在練馬区ではほとんど生産されておらず、見ることが難しいんです。
さて、そんな由緒深い練馬大根とは一体どういった物なのでしょうか?

▼収録風景▼
http://www.nicovideo.jp/watch/1394344446
タイムシフトを見るにはニコニコチャンネル「plus ALFA」へ入会する必要があります。
月々525円で様々な番組のタイムシフトを閲覧することができます。

配 信 2014年3月14日
出 演 ひどり、仲田 雄慎
分 数 26分7秒

ヒドリムセン 第92回放送 秩父はこんにゃくの地?ふるさと両神/練馬ときけば一度はイメージする!練馬大根
TweetTwitterで番組に対する感想、メッセージを送ってください!ALFAのTwitterはこちらから確認できます。ALFAに関するつぶやきは#alfajpをつけてつぶやいてね!

◆今回のトピックス◆
<<埼玉情報>>
【秩父はこんにゃくの地?ふるさと両神】
唐突ですが、秩父の両神という土地では埼玉県内で生産されるこんにゃくの70%を作っているそうです。こんにゃくって言ったら群馬だと思っていたので盲点でした。
そしてなんと、こんにゃく専門店があります。もう一度いいます「こんにゃくの専門店」です。
店内には各種こんにゃくがあります。普通のこんにゃくから定番の刺身こんにゃく、こんにゃくラーメン、こんにゃくうどん・そば、こんにゃくどうふなどなど…不思議な空間です。
ふるさと両神さんのサイトで一部通販できるようなので、是非御覧ください!
こんにゃくなんてーと思われるかもしれませんが、おいしいですよ!
こんにゃく独特の臭みがなぜかあんまり無いんです。
2月の大雪で秩父地方の方々はとっても大変だったそうです。普段なら観光客がもっと来てくれているのに、ほとんど人が居ないとか…。
もう3月!雪も大丈夫ですし、是非皆様秩父観光に行って楽しんできてください!
周りには温泉もあってとってもゆっくりできますよ~!

http://www.furusatoryokami.co.jp/index.html


<<練馬情報>>
【練馬ときけば一度はイメージする!練馬大根】

東京都練馬区と聞けば、知っている人は大根で有名だとお思いになるのではないでしょうか?
文献を紐解くと、1683年(天和3年)の文献に初めて記述されているのが確認されているそうです。
諸説ありますが、江戸時代の元禄時代、武蔵国北豊島郡練馬村、下練馬村近辺で栽培が始まり、
江戸時代末期には、盛岡藩の文献に名前が出ていて、全国的に名が知れていたそうです。

ただ、実際の所、練馬区在住でも、練馬大根と聞いても実物はピンとこないんです。

というのも、現在練馬区ではほとんど生産されておらず、見ることが難しいんです。
さて、そんな由緒深い練馬大根とは一体どういった物なのでしょうか?

▼収録風景▼
http://www.nicovideo.jp/watch/1394344446
タイムシフトを見るにはニコニコチャンネル「plus ALFA」へ入会する必要があります。
月々525円で様々な番組のタイムシフトを閲覧することができます。

26 min

More by ALFA - NET.RADIO STATION

TRYANGLE ~あなたの視点を変えるかもしれない33のプレゼンテーション~ - ALFAポッドキャスト
株式会社ALFA
THE COLD MILKの「みる☆らじ」 - ALFAポッドキャスト
ALFA - NET.RADIO STATION
ヒドリムセン - ALFAポッドキャスト
ALFA - NET.RADIO STATION
ラブ&チーズ - ALFAポッドキャスト
ALFA - NET.RADIO STATION
福岡和昭の風水談話 - ALFAポッドキャスト
株式会社ALFA
YOROZU屋(ラジオ支店) - ALFAポッドキャスト
株式会社ALFA