86 episodes

テック業界で働く3人が、テクノロジーとクリエイティブに関するトピックを、視点を行き交わしながら語り合います

及川卓也  
@takoratta [https://twitter.com/takoratta]
プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりの専門家
自己紹介エピソード ep1 [https://x-crossing.com/ep1.html], ep2 [https://x-crossing.com/ep2.html] 

関信浩  
@NobuhiroSeki [https://twitter.com/NobuhiroSeki]
アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資を行う、何でも屋
自己紹介エピソード ep52 [https://x-crossing.com/ep52.html] 

上野美香  
@mikamika59 [https://twitter.com/mikamika59]
マーケティング・プロダクトマネジメントを手掛けるフリーランス
自己紹介エピソード ep53 [https://x-crossing.com/ep53.html] 



XCrossingについて
XCrossing(エックス・クロッシング)。英語で「スクランブル交差点」を意味します。趣味も、世代も、住んできた街も違う3人が、スクランブル交差点で出会うように、様々な話題を行き交わせる、おしゃべりの交差点です。今日のエックス・クロッシングであなたが出会うのは、どんな話題でしょう。

Official X @x_crossing_ [https://twitter.com/x_crossing_]
Website https://x-crossing.com [https://x-crossing.com/]

XCrossing XCrossing

    • Technology

テック業界で働く3人が、テクノロジーとクリエイティブに関するトピックを、視点を行き交わしながら語り合います

及川卓也  
@takoratta [https://twitter.com/takoratta]
プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりの専門家
自己紹介エピソード ep1 [https://x-crossing.com/ep1.html], ep2 [https://x-crossing.com/ep2.html] 

関信浩  
@NobuhiroSeki [https://twitter.com/NobuhiroSeki]
アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資を行う、何でも屋
自己紹介エピソード ep52 [https://x-crossing.com/ep52.html] 

上野美香  
@mikamika59 [https://twitter.com/mikamika59]
マーケティング・プロダクトマネジメントを手掛けるフリーランス
自己紹介エピソード ep53 [https://x-crossing.com/ep53.html] 



XCrossingについて
XCrossing(エックス・クロッシング)。英語で「スクランブル交差点」を意味します。趣味も、世代も、住んできた街も違う3人が、スクランブル交差点で出会うように、様々な話題を行き交わせる、おしゃべりの交差点です。今日のエックス・クロッシングであなたが出会うのは、どんな話題でしょう。

Official X @x_crossing_ [https://twitter.com/x_crossing_]
Website https://x-crossing.com [https://x-crossing.com/]

    ep85 「透明すぎるガラス」で本当にビックリする熱海・MOA美術館に行ってきた

    ep85 「透明すぎるガラス」で本当にビックリする熱海・MOA美術館に行ってきた

    頭をぶつけないようにガラスに目印を貼るほど映り込みがない「オプティビュー」に、ガラスを意識せず展示品を見られる体験のすごさを教えられる

    01:33 熱海のMOA美術館の展示室のガラスがスゴい - 存在を忘れるほどの透明度と映り込みの無さ

    02:09 透明すぎるので頭をぶつけないように気をつけて、という注意書きがでかでか書かれてあった

    02:37 実際に版画を見ているときも顔を近づけてしまい、自分の前髪が当たって初めて存在に気づく

    03:27 低反射高透過合わせガラス

    05:47 通常は8%程度の光の反射が1.7%しかない。でも紫外線は99%以上カット

    08:28 ルーブルもモナリザは小さいガラス

    09:08 蛍光灯だと安っぽく見えてしまい、それが映り込むとなおさら

    10:54 スミソニアン博物館の照明や見せ方のエクスペリエンスへの影響

    14:20 80年代バブルで購入した温泉があるマンションで、24時間耐久桃鉄

    16:56 箱根、熱海は社員旅行の宴会用の大広間があった

    19:30 映画でしか見たことがない昭和な社員旅行を体験したいというリクエストで行った社員旅行

    20:57 箱根も熱海も交通が整備されていて近い

    22:46 各駅停車の新幹線で駅や景色をじっくり見たりできるようになった

    エピソード内で取り上げた情報へのリンク:

    * 透明すぎて存在を忘れるほどのMOA美術館展示室のガラス [https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2402/07/news062.html]
    * 低反射合わせガラス「オプティビュー」 [https://glass-wonderland.jp/product/optiview/]



    ---

    テック業界で働く3人が、テクノロジーとクリエイティブに関するトピックを、視点を行き交わしながら語り合います。

    及川卓也  @takoratta [https://twitter.com/takoratta]
    プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりの専門家
    自己紹介エピソード ep1 [https://x-crossing.com/ep1.html], ep2 [https://x-crossing.com/ep2.html]

    関信浩  @NobuhiroSeki [https://twitter.com/NobuhiroSeki]
    アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資を行う、何でも屋
    自己紹介エピソード ep52 [https://x-crossing.com/ep52.html]

    上野美香  @mikamika59 [https://twitter.com/mikamika59]
    マーケティング・プロダクトマネジメントを手掛けるフリーランス
    自己紹介エピソード ep53 [https://x-crossing.com/ep53.html]

    Official X: @x_crossing_ [https://twitter.com/x_crossing_]
    https://x-crossing.com [https://x-crossing.com/]

    • 24 min
    ep84 13年続く「Sleep No More」をはじめて見て、イマーシブシアターの楽しさを知る

    ep84 13年続く「Sleep No More」をはじめて見て、イマーシブシアターの楽しさを知る

    2011年に始まったイマーシブシアターの草分け「Sleep No More」がいよいよ公演終了ということで初めて行ってみて思った、イマーシブの今とこれから

    00:49 ニューヨークで上演中の世界的イマーシブシアター「Sleep No More」にいってきた

    02:25 体験前にマクベスと見ておくといい?

    03:38 会場はビルまるごと1棟6フロア、内部の様子と体験記(ネタバレ無し)

    06:27 Waiting Barに入るまでの道が真っ暗闇

    09:31 ダンスのみの表現、ガラス張りの部屋での表現、大規模なセット

    10:31 メインのストーリーは?、使用していない部屋の存在は何を意味するのか、複数解釈できる余地がある

    13:25 観客が巻き込まれる体験

    18:35 人件費をはじめとしたコストに思い巡らす

    21:23 「Sleep No More」、日本のイマーシブシアター、それぞれのデジタルな技術の使われ方は?

    24:23 MRでのコンサート体験中に、けっこうな割合で誤動作をおこしていたMRデバイス

    28:12 「Sleep No More」1回目は現場でリアルで体験して、次はVRで体験するのもありなのでは

    29:44 人間が身体に何もつけないで体験を拡張させる技術の使い方(動く床、USJアトラクション等)

    32:12 イマーシブシアターのような人の体験、体感を他者に伝える難しさと口コミのチカラ

    34:13 戦慄の廃病棟が元祖イマーシブ?!

    35:11 2024年ヒット商品番付でイマーシブが大関に

    エピソード内で取り上げた情報へのリンク:

    * Sleep No More [https://mckittrickhotel.com/events/sleep-no-more/](ニューヨークで上演しているイマーシブシアター)
    * Lost in the pages [https://lost-in-the-pages.com/](日本で上演しているイマーシブシアター・オンライン配信もあり)
    * KAGAMI by Ryuichi Sakamoto and Tim Drum [https://www.theshed.org/program/299-kagami-by-ryuichi-sakamoto-and-tin-drum]
    * 富士急ハイランド「戦慄迷宮~闇に蠢く病棟~」 [https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001604.000001110.html]
    * 上期ヒット商品番付 [https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2992C0Z20C24A5000000/]



    テック業界で働く3人が、テクノロジーとクリエイティブに関するトピックを、視点を行き交わしながら語り合います。

    及川卓也  @takoratta [https://twitter.com/takoratta]
    プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりの専門家
    自己紹介エピソード ep1 [https://x-crossing.com/ep1.html], ep2 [https://x-crossing.com/ep2.html]

    関信浩  @NobuhiroSeki [https://twitter.com/NobuhiroSeki]
    アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資を行う、何でも屋
    自己紹介エピソード ep52 [https://x-crossing.com/ep52.html]

    上野美香  @mikamika59 [https://twitter.com/mikamika59]
    マーケティング・プロダクトマネジメントを手掛けるフリーランス
    自己紹介エピソード ep53 [https://x-crossing.com/ep53.html]

    @x_crossing_ [https://twitter.com/x_crossing_]

    https://x-crossing.com [https://x-crossing.com/]

    • 37 min
    ep83 話す相手がいないのでChatGPTとの会話が急増。ストリートビューの写真から国を特定してビックリ

    ep83 話す相手がいないのでChatGPTとの会話が急増。ストリートビューの写真から国を特定してビックリ

    ChatGPTをはじめ最近の生成AIは、画像や音声の読み取り能力が大幅に向上。「バーチャル賢人会議」もよりリアルに実現可能に

    02:31 Google I/Oの会場や渋谷交差点など、屋外に設置されている巨大スクリーンの輝度の高さがすごい

    04:48 ChatGPTにインターネットミームや世界のある一地点の画像を放り込んで対話してみた

    06:16 GeoGuessrのプロプレイヤー並みに場所の特徴や植生を捉え、該当地域を特定したAI

    07:56 AIの間違いを指摘すると、きちんと認識して正しい情報をひっぱり出してくる

    09:50 情報を引き出す対話か、あるいは孤独な独居老人の話し相手か

    11:29 Wikipediaを結構修正しているが、自分がソースの場合リファレンスの記載に困る

    12:41 10年前の記事は30数パーセントが消失しているらしい

    15:00 国立国会図書館のインターネット史料保存事業(WARP)

    21:11 ChatGPT、Project Astra、自分の3者でポッドキャスト(もはや自分すらいらないかも?)

    22:12 アイディアのブレストで、AI使ってバーチャル賢人会やってみる

    23:33 厳しめの編集デスク(AI)に原稿チェックしてもらったら

    28:59 OpenAIのボイス「Sky」がスカーレット・ヨハンソンの声に激似

    31:04 元気ロケッツのボーカル二人の声を合成した声

    33:52 ボイスコントロールは終了したものもあるが、生成AIで復活する可能性



    エピソード内で取り上げた情報へのリンク:

    * 10年前のWebページの38%が消失──Pew Research Center調べ [https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/20/news080.html]
    * 国立国会図書館インターネット資料収集保存事業 [https://warp.da.ndl.go.jp/info/WARP_Intro.html](WARP)
    * 思いついた考えを批判してもらうために「バーチャル賢人会議」を行うのが有効だ [https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/070600098/070600003/?SS=imgview&FD=1420927604](「良い戦略、悪い戦略」戦略思考を高めるテクニック)



    テック業界で働く3人が、テクノロジーとクリエイティブに関するトピックを、視点を行き交わしながら語り合います。

    及川卓也  @takoratta [https://twitter.com/takoratta]
    プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりの専門家
    自己紹介エピソード ep1 [https://x-crossing.com/ep1.html], ep2 [https://x-crossing.com/ep2.html]

    関信浩  @NobuhiroSeki [https://twitter.com/NobuhiroSeki]
    アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資を行う、何でも屋
    自己紹介エピソード ep52 [https://x-crossing.com/ep52.html]

    上野美香  @mikamika59 [https://twitter.com/mikamika59]
    マーケティング・プロダクトマネジメントを手掛けるフリーランス
    自己紹介エピソード ep53 [https://x-crossing.com/ep53.html]

    Official X: @x_crossing_ [https://twitter.com/x_crossing_]
    https://x-crossing.com [https://x-crossing.com/]

    • 36 min
    ep82 イマーシブフォート東京「ザ・シャーロック」からの、イマーシブシアター話題の4タイトル体験記

    ep82 イマーシブフォート東京「ザ・シャーロック」からの、イマーシブシアター話題の4タイトル体験記

    複数の場所で演劇が同時並行に進み、見た場所のストーリーに没入できる「イマーシブシアター」での体験を語りました。ネタバレはありません!

    01:10 イマーシブシアターとは? - 会場内がすべてステージの演劇で、同時並行に進むストーリーをどこで何を見てもOK

    02:44 イマーシブフォート東京「ザ・シャーロック」を7人で体験してみたら…(ネタバレ無し)

    06:46 「江戸花魁奇譚」70分濃密な体験、かつR18指定

    09:47 役者やダンサー、ミュージシャン、パフォーマーにとっての新たな職場

    10:28 DAZZLE主催のイマーシブシアター「Unseen you」一軒家がステージで毎日上演

    11:52 観客はその世界に存在するものとして扱われる

    12:39 イマーシブシアター独特の体験・感覚と、席に座って受け身で見るという視聴体験との違い

    14:19 ニューヨークで上演中の「Sleep No More」

    16:07 イマーシブシアター「Lost in the Pages」をオンラインで視聴&体験してみた

    16:33 現場にいる人たちの体験にオンライン視聴者が影響する可能性がある

    19:18 西武園ゆうえんちの中にある「豪華列車はミステリーを乗せて」

    19:59 登場キャラクターとしゃべりながらストーリーが進む

    20:46 キャラから振られる役割は、物語の進行に影響する

    23:27 自分が動くというのは体験として記憶に残りやすく、満足感もある

    エピソード内で取り上げた情報へのリンク:

    * イマーシブフォート東京 [https://immersivefort.com/]
    * Unseen you [https://unseen-you.com/]
    * Sleep No More [https://mckittrickhotel.com/events/sleep-no-more/] (New York)
    * Lost in the pages [https://lost-in-the-pages.com/]
    * 豪華列車はミステリーを乗せて [https://www.seibu-leisure.co.jp/amusementpark/immersive_show.html]



    テック業界で働く3人が、テクノロジーとクリエイティブに関するトピックを、視点を行き交わしながら語り合います。

    及川卓也  @takoratta [https://twitter.com/takoratta]
    プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりの専門家
    自己紹介エピソード ep1 [https://x-crossing.com/ep1.html], ep2 [https://x-crossing.com/ep2.html]

    関信浩  @NobuhiroSeki [https://twitter.com/NobuhiroSeki]
    アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資を行う、何でも屋
    自己紹介エピソード ep52 [https://x-crossing.com/ep52.html]

    上野美香  @mikamika59 [https://twitter.com/mikamika59]
    マーケティング・プロダクトマネジメントを手掛けるフリーランス
    自己紹介エピソード ep53 [https://x-crossing.com/ep53.html]

    Official X: @x_crossing_ [https://twitter.com/x_crossing_]
    https://x-crossing.com [https://x-crossing.com/]

    • 25 min
    ep81 エゴサーチからマンガ「ハイキュー!!」購読に至ってしまった、やや特殊なユーザーフローとは

    ep81 エゴサーチからマンガ「ハイキュー!!」購読に至ってしまった、やや特殊なユーザーフローとは

    エゴサーチでマンガの登場人物の話を繰り返し読むことになり、気づいたら読み始めていた、という話から、スポーツとマンガについて3人でワイワイ話しました

    02:13 自分の名前をエゴサーチすると大半は(自分ではなく)「ハイキュー!!」の及川さん

    03:20 で、マンガ「ハイキュー!!」を読んでみたら面白い

    05:19 バレーボールのルールが改正されて、アクティブに見れるスポーツになっている

    06:53 メジャーリーグが顧客体験を改善した実例:ルールを改正(ピッチクロック、塁の大きさ、極端なシフト禁止)

    08:11 右肩あがりで上がっていた試合時間が劇的に下がり見やすくなり、顧客体験が良くなった

    13:16 アニメ「GANGSTA.」聴覚障害の超強い主人公の声の演技がすごい

    15:16 アニメシリーズを見るのとマンガ読むことの違い

    17:07 朝の連続ドラマの放送時間が生活のリズムに結びついている

    20:07 YouTubeでもラジオでもライブ(生放送)で視聴することは一定のニーズがある

    22:44 「7SEEDS」面白すぎて全巻購入、「ミステリと言う勿れ」の世界観がすごい

    24:11 小説「成瀬は天下を取りにいく」のオーディオブックはナレーションの声がいい

    26:42 声優養成学校いわく、最近は書籍の朗読のニーズがすごくあるらしい

    29:23 ChatGPTのVoiceの声の一つがJ-Waveナビゲーターみたいな声で心地良い

    エピソード内で取り上げた情報へのリンク:

    * ハイキュー!! [https://www.shonenjump.com/j/rensai/haikyu.html]
    * メジャーリーグの顧客体験改善についての基調講演 [https://business.adobe.com/summit/2024/sessions/inspiration-keynote-gs2.html](英語)
    * GANGSTA. [https://kuragebunch.com/episode/13933686331620143166]
    * 7SEEDS [https://flowers.shogakukan.co.jp/work/322/]
    * ミステリと言う勿れ [https://flowers.shogakukan.co.jp/work/300/]
    * 成瀬は天下を取りにいく [https://www.shinchosha.co.jp/special/naruten/]



    テック業界で働く3人が、テクノロジーとクリエイティブに関するトピックを、視点を行き交わしながら語り合います。

    及川卓也  @takoratta [https://twitter.com/takoratta]
    プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりの専門家
    自己紹介エピソード ep1 [https://x-crossing.com/ep1.html], ep2 [https://x-crossing.com/ep2.html]

    関信浩  @NobuhiroSeki [https://twitter.com/NobuhiroSeki]
    アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資を行う、何でも屋
    自己紹介エピソード ep52 [https://x-crossing.com/ep52.html]

    上野美香  @mikamika59 [https://twitter.com/mikamika59]
    マーケティング・プロダクトマネジメントを手掛けるフリーランス
    自己紹介エピソード ep53 [https://x-crossing.com/ep53.html]

    Official X: @x_crossing_ [https://twitter.com/x_crossing_]
    https://x-crossing.com [https://x-crossing.com/]

    • 31 min
    ep80 技術が変える家電やアパレルのデザイン。ZOZOFITはアメリカで別サービスを立ち上げていた

    ep80 技術が変える家電やアパレルのデザイン。ZOZOFITはアメリカで別サービスを立ち上げていた

    新技術で今まで出来なかったデザインが可能に。まだ研究開発の段階で、いろいろ課題がありそうだが、美しい色やムダが生まれない洋服など、夢は広がる

    00:44 公演開始時にキャンセルが相次いだジョジョのミュージカルを倍速視聴で見たら…

    01:43 倍速視聴で得られる情報と得られない感覚

    06:18 アニメの呪術廻戦がギネスに載ったらしい

    09:43 タチコマを彷彿とさせるロボットが展示されていた「未来のかけら」展

    11:47 チタンの構造色、メタリックブルーの美しすぎる掃除機

    15:19 高温の蒸気をあてると成形できる布 - 縫製せずに熱で服が作れる

    17:09 4D Knit Dress(MITの研究)- 熱で成形し、3Dカット

    18:10 工業製品としての衣服製造で出る端切れと無駄問題

    21:56 大量に作って大量に売る → 自分の身体に合うものに応えるスタイルに

    24:02 ZOZOのボディスーツは今でもアメリカで展開している

    26:47 メーカーごとにサイズ計測する箇所が微妙に違うので、共通の3Dモデルが出来ても使えない問題

    28:19 いくら人間の身体のサイズが測れても、衣服側がフル3Dデータになっていないからフィッティングできない

    29:08 アメリカでがんばっているZOZOFIT



    エピソード内で取り上げた情報へのリンク:

    * ZOZOFIT [https://zozofit.com/]
    * 未来のかけら展 [https://www.2121designsight.jp/program/future_elements/]
    * 未来のかけら展:青が美しい掃除機 [https://x.com/mikamika59/status/1779860442913124689]
    * 未来のかけら展:熱で収縮する生地 [https://x.com/mikamika59/status/1779862854059069824]
    * 熱で"変形"して体にフィット。MITが提案する「4Dニットドレス」  [https://wired.jp/article/mit-4d-knit-dress/]



    テック業界で働く3人が、テクノロジーとクリエイティブに関するトピックを、視点を行き交わしながら語り合います。

    及川卓也  @takoratta [https://twitter.com/takoratta]
    プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりの専門家
    自己紹介エピソード ep1 [https://x-crossing.com/ep1.html], ep2 [https://x-crossing.com/ep2.html]

    関信浩  @NobuhiroSeki [https://twitter.com/NobuhiroSeki]
    アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資を行う、何でも屋
    自己紹介エピソード ep52 [https://x-crossing.com/ep52.html]

    上野美香  @mikamika59 [https://twitter.com/mikamika59]
    マーケティング・プロダクトマネジメントを手掛けるフリーランス
    自己紹介エピソード ep53 [https://x-crossing.com/ep53.html]

    Official X: @x_crossing_ [https://twitter.com/x_crossing_]
    https://x-crossing.com [https://x-crossing.com/]

    • 31 min

Top Podcasts In Technology

Lex Fridman Podcast
Lex Fridman
Herrasmieshakkerit
Mikko Hyppönen & Tomi Tuominen
Does A Frog Have Scorpion Nature?
Nikhil Suresh
Waveform: The MKBHD Podcast
Vox Media Podcast Network
Acquired
Ben Gilbert and David Rosenthal
Search Engine
PJ Vogt, Audacy, Jigsaw

You Might Also Like

Off Topic // オフトピック
Off Topic
Rebuild
Tatsuhiko Miyagawa
fukabori.fm
iwashi
backspace.fm
backspace.fm
ゆるコンピュータ科学ラジオ
ゆるコンピュータ科学ラジオ
楽しいラジオ「ドングリFM」
donguri.fm