福島中央テレビ

株式会社福島中央テレビ
福島中央テレビ

福島県内で発生する事件事故や地域イベント、スポーツの話題のほか、福島第一原発廃炉の最新情報などを毎日お届けします。

  1. 1 DAY AGO

    19日喜多方市や会津若松市で熊の目撃相次ぐ 人や物の被害なし 注意を呼びかけ

    「19日喜多方市や会津若松市で熊の目撃相次ぐ 人や物の被害なし 注意を呼びかけ」 19日、喜多方市や会津若松市で、熊の目撃が相次いでいて、警察が注意を呼びかけています。 熊が目撃されたのは、19日午前7時半ごろ、喜多方市慶徳町豊岡字川原田地内の主要地方道喜多方西会津線の濁川橋上です。 警察によると、男性が橋の北側の河川敷に体長約70センチメートルの熊1頭を目撃したということです。 19日午後0時55分ごろには、会津若松市北会津町三本松字下大川向地内の阿賀川中州で、草藪を歩いている、体長約1メートルの熊1頭が目撃されました。 また、19日午後3時ごろには、会津若松市東山町大字湯本字寺屋敷地内の山林でも、体長約1メートルの熊1頭が目撃されています。 いずれも、熊による人や物の被害は確認されていません。 警察は、パトカーで目撃場所付近を警戒するとともに、付近の住民に注意を呼びかけています。 【もし、熊に遭遇してしまったらどうしたらよいか?(福島県自然保護課より)】 ①まず、熊と距離がある場合は刺激を与えないように熊のほうを見たままゆっくり後ずさりして逃げましょう。 ②障がい物となる木や岩などがあればその陰に隠れるようにしながら距離を取るようにしてください。 ③また、熊との距離が近い場合は「クマよけスプレー」などを持っていれば、吹きかけるのも有効です。 ④それでも襲ってくるような場合は致命傷となるような頭や首を両手で覆いながらその場にうつぶせになり命を守るようにしてください。 夏になると山のエサが減り生活圏近くまで熊の行動範囲が広がりますので、今後も十分注意が必要です。

    2 min
  2. 1 DAY AGO

    正式な再生利用は今回が初 除染土を首相官邸に搬入 中間貯蔵施設には東京ドーム約11杯分を保管

    「正式な再生利用は今回が初 除染土を首相官邸に搬入 中間貯蔵施設には東京ドーム約11杯分を保管」 福島第一原発の事故に伴う除染作業で出た土いわゆる「除染土」が再生利用に向けて首相官邸へ運び込まれました。 東京電力福島第一原発の事故に伴う除染作業で出た土、いわゆる「除染土。 大熊町と双葉町にまたがる中間貯蔵施設に保管されていて、その量は東京ドーム約11杯分にのぼり2045年3月までに県外で最終処分することが法律で定められています。 放射性物質の濃度が低い土は、道路の盛り土などで再生利用する方針ですが、その安全性を確認する実証事業を巡っては首都圏で住民らの反対もあり話は進んでおらず、全国的な理解醸成が課題となっています。 この除染土の再生利用が首相官邸の前庭で行われることが決まり、19日に首相官邸に運び込まれました。 計画では、60センチほどの高さの除染土に、20センチほどの通常の土をかぶせ使用します。 環境省によりますと、19日中間貯蔵施設から運び出された除染土は約2立方メートル、放射線量は1キログラム当たり6400ベクレルで、基準の8000ベクレルを下回っているということです。 実証事業をのぞく、除染土の正式な再生利用は、今回が初めてです。

    2 min

About

福島県内で発生する事件事故や地域イベント、スポーツの話題のほか、福島第一原発廃炉の最新情報などを毎日お届けします。

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada