18 min

81,【最終話 前編】12月24日 木曜日 15時53分 金沢北‪署‬ オーディオドラマ「五の線」リメイク版

    • Drame

81.mp3

「どうや。」

片倉の問いかけに古田は頭を振った。

「ほうか…。」

抜け殻のように取調室で佇む佐竹を窓から覗きこみながら、片倉はため息をついた。

「あぁトシさん。村上のほうは回復しとるみたいやぞ。」
「おう、ほうか。」
「意識ははっきりしとるし、じきに取り調べもできるやろ。」
「…岡田のタックルがなかったら、今頃全部ぱあやったな。」

古田と片倉は取調室を後にした。彼らは北署一階にある喫煙所へと向かった。

「どうなったんや。佐竹の立件。」

古田の問いかけに片倉は苦い顔をした。そして頭を掻いた。

佐竹が村上を撃ってしまった要因のひとつに、佐竹に村上の情報を聞き出してくれと依頼した、警察側の落ち度もある。これが世間に明るみになると、違法捜査の上、民間人を巻き込んだとマスコミ各社から叩かれるだろう。提案者の古田も採用者の松永も、本部長の朝倉も、現場に居合わせた片倉も相応の処分がされる。現時点ではマスコミには容疑者村上が佐竹を害する恐れがあったので、やむなく狙撃したと発表している。

途中、北署正面玄関口のロビーを通過した。事件当日には大手マスコミ各社をはじめとした報道関係者が、北署の前にずらりと並んでいたが、それはいま見る影も無い。マスコミ関係者らしき人間が時折、捜査課辺りをウロウロしている程度である。

「処分保留。釈放やな。」
「上はそう言っとるんか?」
「ああ…。」
「本当にそれでいいんか?ワシは処分を甘んじて受けるわいや。」

古田のこの言葉に再度片倉は苦い顔をした。

「トシさん。あんたはもう時期定年。やからそれでいいかもしれんけど、俺とか松永とか本部長はどうすれんて。生活とか家族とかいろいろあるやろいや。」
「んなもん知らんわいや。」
「だら。」
「だらっておまえ…。」
「あのな、トシさんひとりの問題じゃねぇげんぞ。」
「何言っとれんて、当初発表したマル被は死んでました。んで別の人間でした。でもその人間は逮捕時に怪我をしたんで、いま病院ですって時点で警察全体の信用失墜やがいや。」
「ほんな事よりも世間は別の方を見とる。トシさんも分かっとるやろいや。」
「本多か。」

ふたりは喫煙所に入った。そして煙草を加えてそれに火をつけた。

「そりゃそうやわ。おとといの朝入った検察のガサの方が世の中的にはでかい話なんや。何しろ本多、マルホン建設、仁熊会、金沢銀行、役所そして警察が関わる大不正事件。政界の大物が失脚する可能性があるスキャンダルやぞ。」
「それはそれやろいや。とにかく今回のヤマはワシの提案が佐竹を巻き込ませた。これはどう考えてもワシの落ち度や。」
「なのなぁ、検察のヤマはウチら県警が絡んどるって時点でズタズタなんや。ほんねんにわざわざおーいこっちの熨子山のやつにも残念な話があるぞってマスコミに手を上げることはねぇやろ。」

古田は黙った。

「いま世間の耳目はあの政官業の癒着の話で持ちきりよ。」
「ワシはそれが気に食わんげんて。」
「どこが?」
「どいや、今のマスコミは旧来型の利権構造の闇を司直が裁くって構図で話を作っとるやろいや。何とかして与党の大物政治家を引きずり下ろそうって躍起や。けどな、あっちはいいもんでこっちはわるもんなんて、ほんな単純な構造じゃね

81.mp3

「どうや。」

片倉の問いかけに古田は頭を振った。

「ほうか…。」

抜け殻のように取調室で佇む佐竹を窓から覗きこみながら、片倉はため息をついた。

「あぁトシさん。村上のほうは回復しとるみたいやぞ。」
「おう、ほうか。」
「意識ははっきりしとるし、じきに取り調べもできるやろ。」
「…岡田のタックルがなかったら、今頃全部ぱあやったな。」

古田と片倉は取調室を後にした。彼らは北署一階にある喫煙所へと向かった。

「どうなったんや。佐竹の立件。」

古田の問いかけに片倉は苦い顔をした。そして頭を掻いた。

佐竹が村上を撃ってしまった要因のひとつに、佐竹に村上の情報を聞き出してくれと依頼した、警察側の落ち度もある。これが世間に明るみになると、違法捜査の上、民間人を巻き込んだとマスコミ各社から叩かれるだろう。提案者の古田も採用者の松永も、本部長の朝倉も、現場に居合わせた片倉も相応の処分がされる。現時点ではマスコミには容疑者村上が佐竹を害する恐れがあったので、やむなく狙撃したと発表している。

途中、北署正面玄関口のロビーを通過した。事件当日には大手マスコミ各社をはじめとした報道関係者が、北署の前にずらりと並んでいたが、それはいま見る影も無い。マスコミ関係者らしき人間が時折、捜査課辺りをウロウロしている程度である。

「処分保留。釈放やな。」
「上はそう言っとるんか?」
「ああ…。」
「本当にそれでいいんか?ワシは処分を甘んじて受けるわいや。」

古田のこの言葉に再度片倉は苦い顔をした。

「トシさん。あんたはもう時期定年。やからそれでいいかもしれんけど、俺とか松永とか本部長はどうすれんて。生活とか家族とかいろいろあるやろいや。」
「んなもん知らんわいや。」
「だら。」
「だらっておまえ…。」
「あのな、トシさんひとりの問題じゃねぇげんぞ。」
「何言っとれんて、当初発表したマル被は死んでました。んで別の人間でした。でもその人間は逮捕時に怪我をしたんで、いま病院ですって時点で警察全体の信用失墜やがいや。」
「ほんな事よりも世間は別の方を見とる。トシさんも分かっとるやろいや。」
「本多か。」

ふたりは喫煙所に入った。そして煙草を加えてそれに火をつけた。

「そりゃそうやわ。おとといの朝入った検察のガサの方が世の中的にはでかい話なんや。何しろ本多、マルホン建設、仁熊会、金沢銀行、役所そして警察が関わる大不正事件。政界の大物が失脚する可能性があるスキャンダルやぞ。」
「それはそれやろいや。とにかく今回のヤマはワシの提案が佐竹を巻き込ませた。これはどう考えてもワシの落ち度や。」
「なのなぁ、検察のヤマはウチら県警が絡んどるって時点でズタズタなんや。ほんねんにわざわざおーいこっちの熨子山のやつにも残念な話があるぞってマスコミに手を上げることはねぇやろ。」

古田は黙った。

「いま世間の耳目はあの政官業の癒着の話で持ちきりよ。」
「ワシはそれが気に食わんげんて。」
「どこが?」
「どいや、今のマスコミは旧来型の利権構造の闇を司直が裁くって構図で話を作っとるやろいや。何とかして与党の大物政治家を引きずり下ろそうって躍起や。けどな、あっちはいいもんでこっちはわるもんなんて、ほんな単純な構造じゃね

18 min