名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜

歴史観「80年」の日本人 vs「200年」のアメリカ人。熱田神宮1900年の継続力から学ぶ。(ep.26)

【トーク内容】

1900年の歴史を持つ「熱田神宮」。今回はこの名古屋の聖地を起点に、「歴史」そのものについて深く掘り下げます。日本は天皇家が続く世界でも稀有な「2000年国家」ですが、倉橋岳は「現代の日本人は80年ほどの歴史しか感じていない」と指摘します。一方、建国200数十年のアメリカ人は、自分たちの歴史が「ゼロから繋がっている」感覚を持っている…。この決定的な違いはどこから来るのでしょうか?

ヤマトタケルの神話と歴史の境界線、世界中の「100年企業」の半分以上が日本に存在する理由、そして「長く続くもの」に共通する驚くべき秘訣。熱田神宮という「継続の象徴」を通じて、私たちが失いかけているシビックプライドや、自分たちのルーツと繋がる感覚の重要性を考えます。

「History」と日本語の「歴史」は意味が違う? なぜ倉橋岳は和服を着続けるのか? 名古屋の魅力を探検するはずが、壮大な日本文化論にまで発展した神回です。あなたも自分の「歴史観」が変わるかもしれません。

【目次】

(00:00) オープニングと今回のテーマ「熱田神宮」

(01:56) 熱田神宮とMC二人の意外な「ロマンス神話」

(04:00) 熱田神宮の起源、ヤマトタケルとミヤズヒメの物語

(04:47) 日本神話はどこまで本当?事実と創作の境界線

(08:37) 草薙の剣をご神体とする熱田神宮の誕生秘話

(10:08) 1900年の歴史。世界で1000年続く国は日本とイギリスだけ?

(10:51) 中国「4000年の歴史」と日本「2000年の歴史」の決定的な違い

(12:16) なぜ日本人は歴史を「80年」しか感じられないのか?

(14:10) 「History」と「歴史」は違う?アメリカと日本の歴史観

(16:27) 倉橋岳はなぜ毎日「和服」を着続けるのか?

(18:39) 世界の「100年企業」の半分以上が日本にあるという事実

(20:08) 長く続くものの秘訣は「同じことを続けない」こと

(21:21) 熱田神宮は伊勢神宮に次ぐ「日本第三の鎮守」

(23:03) 熱田は尾張二の宮?伊勢神宮と熱田神宮の「同体」説

(24:16) 織田信長と熱田神宮。「信長塀」を寄進した理由

(25:59) 樹齢千年の大楠と白い蛇の伝説

(28:16) なぜ人は「長く続くもの」を良いと思うのか?

(28:56) 「ハピネス(点)」と「ウェルビーイング(状態)」の違い

(31:48) 祖先の思いを感じる場所としての神社の価値

(35:17) ポッドキャストで名古屋の「人の思い」を記録する意味

(37:21) 神社は「魂を引き出す装置」?箕輪厚介氏との対談秘話

(39:44) 成功者が語る「富」と「お金」に対するフラットな視点

(41:46) 人の本音を引き出す「取り調べ風」インタビューとは

(45:56) 成功者に共通するのは「運」と「体力おばけ」

(50:22) テーマ脱線?いや、熱田神宮だからこその深掘り

(51:19) リスナーからのお便り紹介(鉄板ナポリタン回ほか)

(53:12) 名古屋言葉クイズ!先週の答え「こわい」

(54:23) 今週のクイズ「パーパー(アッパッパー)」

(56:33) エンディングトークとまさかの「ユキへ行け」再び

【今回の放送回に関連するリンク】

熱田神宮

https://www.atsutajingu.or.jp/

草薙の剣

https://www.meihaku.jp/sword-basic/kusanagi-sword/

日本武尊

https://yaizujinja.or.jp/saijin/

日本武尊と宮簀媛の愛の物語

https://jinja-kaiunsampai.com/narumijinja/

【おすすめの名古屋書籍紹介】

・名古屋弁トキントキン講座

https://amzn.to/43kY0sJ

【番組の概要】

名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。

★ご感想やコメントは、番組公式ハッシュタグをつけてX(旧Twitter)でポストしていただけるとありがたいです。★

【番組公式ハッシュタグ】

#名古屋魅力探検ラジオ

【おすすめの場所のGoogleマップ】

名古屋魅力探検マップ

https://maps.app.goo.gl/Nn7R6zeGy2JBwxSt7

【番組公式X】

https://x.com/nagoya_radio

【パーソナリティ(MC)】

▼倉橋岳

名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)

「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」

https://x.com/gakukurahashi

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studios 代表

・一般社団法人 地方WEB3連携協会 理事

「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。コンサートライブ配信業、音声配信業、テックメディア創業等を経て、ポッドキャストレーベル兼プロダクション『KANERIN Podcast Studios』を創業。多様なパートナーと共に、未来へつなぐ声の原典を共創している。」

https://x.com/kanerinx

https://voicy.jp/channel/2534

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studios

--------------------------------------------------

※画像引用:https://seiransha.jp/info/5859877

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠

Apple Podcast

⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠

Amazon Music

⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠

YouTube

⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW

LISTEN

https://listen.style/p/nagoya-radio