【歴史バラエティ番組】スナック偏愛

いたみん

毎週木曜日21時配信|コテンラジオコミュニティから誕生したコミュニティメンバー参加型、歴史バラエティ番組📻|ゲスト対談あり、私的流用あり、大人が本気で学んで偏愛を語る場❤︎他にも姉妹番組で #カフェマトリカ も配信中 | 感想、今後のテーマ募集してます★

  1. 「べらぼう」の世界(十五)【超偏愛理論OTO SHIRO】曲亭(滝沢)馬琴と十返舎一九(前)~日本初の商業専業作家が歩んだ生涯現役ライフの光と影~

    1日前

    「べらぼう」の世界(十五)【超偏愛理論OTO SHIRO】曲亭(滝沢)馬琴と十返舎一九(前)~日本初の商業専業作家が歩んだ生涯現役ライフの光と影~

    🎧 超偏愛理論 OTO SHIRO|新エピソード配信中!  今回のテーマ:曲亭(滝沢)馬琴と十返舎一九 【超偏愛理論 OTO SHIROとは?】「スナック偏愛」の新ブランド!自分の偏愛を好きなだけしゃべりたい猛者が、学んだことや調べたことを語りつくしていく「長時間・メモ奨励」がウリでございます☆ 2025年は主に大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』を一層楽しむための視点やネタをお届けしていきますよ~ 今回は大河終盤で登場した曲亭(滝沢)馬琴と十返舎一九について。実はこの二人は蔦重死後にブレイクするのですが、執筆業・クリエイター稼業の歴史において超重要な役割を担っています。 それは「日本初の・専業の・商業作家」を実現させたこと!(わかりやすくいうと文筆業だけで生計を成り立たせた、ということ) 二人は元々武士の家系に生まれたにもかかわらず、 武士の身分を捨て町人として生きることになり、そこでたどり着いたのが「多作」(とにかくたくさん作品を出す)と「 長編もの」(複数刊にわたり一つの作品を書き続ける)でした。 普通なら転落不遇の生涯、となりそうなところを、一気に巻き返した(?)二人の生涯とは? ✎______📖 今日のお品書き 📖______✎📌 いたみんママが大好きな作品を手掛けた二人の登場です📌 ブレイクしたのはアフターべらぼう!次の文化を担った二人📌 複業から専業へ なぜこの二人は生計を成り立たせることができたのか?📌 武士やめる!!馬琴のキャリア形成大崩壊の裏側📌 あふれる才覚を形にしたい 自尊心高すぎた馬琴のクリエイターライフ📌 長編作品に怨霊文化をガッチャンコ!馬琴がSFエンタメ文学を爆誕させた日📌 果てしないライフワークが道半ば(涙)目が見えなくなっても書き続けた馬琴の最期 📚 江戸の本屋・出版・文学が気になる方も、創作人生にロマンを感じたいあなたもぜひ! 🎙 感想や偏愛は #スナック偏愛 で教えてね! 📮 お便り・感想フォームはこちら → ⁠⁠https://forms.gle/78W9AzziLQy2yDgg8⁠⁠🐦 X(旧Twitter):⁠⁠@henairadio

    49 分鐘
  2. 【超偏愛理論OTO SHIRO】「べらぼう」の世界(十四)江戸時代の本屋~変わりゆく本の買い方と読み方~

    11月6日

    【超偏愛理論OTO SHIRO】「べらぼう」の世界(十四)江戸時代の本屋~変わりゆく本の買い方と読み方~

    🎧 超偏愛理論 OTO SHIRO|新エピソード配信中!📚 今回のテーマ:江戸時代の本屋と読書文化 \今とは全然違う!?江戸の読書ライフをのぞき見!/大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』を100倍楽しむための、江戸時代の本屋事情&出版文化を大解剖! 2025年、書店が街から消えつつある時代に、あえて振り返る「本のある風景」。べらぼうの劇中でも描かれる「本屋」の意外なリアルとは?✔ 座って読むのが当たり前?✔ 店頭に本が並んでない…!?✔ 実は貸本屋が500件以上あった江戸時代 今とぜんぜん違う読書のスタイル、本の売り方、価格感、読者体験を「偏愛」視点でたっぷり語ります。 ✎______📖 本日のお品書き 📖______✎📌 今更ですが、江戸時代の本屋のはなしですw📌 消費都市から生産都市へ!幕府が挑む江戸経済圏作り📌 どんどん増える本の種類☆江戸時代の出版拡張具合📌 べらぼうの時代に500件以上!貸本屋がたくさんあった江戸の風景📌 新聞と雑誌で変わる社会!明治以降に変わる本の買い方と読み方📌 意外と深すぎる「読むってどういうこと?」の問い 📝 長時間・メモ奨励!ながら聞き・深掘り大歓迎!🔍 本・出版・江戸文化の変遷に興味ある人は必聴!📺 大河『べらぼう』をもっと楽しみたいあなたにもぴったり! 🎙 感想や偏愛は #スナック偏愛 で教えてね! 📮 お便り・感想フォームはこちら → ⁠https://forms.gle/78W9AzziLQy2yDgg8⁠🐦 X(旧Twitter):⁠@henairadio

    46 分鐘
  3. #164 【ゲスな歴史シリーズ2025】ハワイで神になったイギリス人──キャプテン・クック

    11月2日

    #164 【ゲスな歴史シリーズ2025】ハワイで神になったイギリス人──キャプテン・クック

    \2025年、スナック偏愛ゲスシリーズ開幕!/ ハワイ神話×キャプテン・クック編\ワイハがネタに、ワイハでネタになる🌺🌊/ 伝説の航海者キャプテン・クックと、神様・ロノがまさかの同一人物扱い!?──それ、完全に誤解です。 でも、ちょっと調子乗っちゃったクックさん。「神様」って勘違いされたもんだから…まんざらでもなく振る舞ってたら、最終的に波打ち際でブッ刺されて死にます。 📌 神話とリアルが奇跡の交差!📌 歴史における「うっかり勘違い」が招く大惨事📌 白い帆をなびかせて現れた“神の化身”が、ただのイギリス人だった話📌 ロノ=クックの壮絶な勘違い物語と、ハワイ史の動き出し📌 のんびり4ヶ月祭りしてたハワイ、クック来て一気に近代化へ加速💥 ✎__📖 今日のお品書き 📖__✎🔹 神のように歓迎された男、まさかの勘違いINワイハ🔹 ロノ神話とクック船長、タイミングが合いすぎた悲劇🔹 マカヒキ祭り=平和の4ヶ月間が生んだ「史上最大の勘違い」🔹 ハワイの“ガチ神話”が、歴史とガッチリ接続するミラクル🔹 カメハメハ大王、意外と近代人だった説(スーツ着てた)🔹 王国の栄光はたった100年──「伝統」のイメージ、意外と浅い!? 🌺 神話×人間の勘違い×祭り上げ=ゲスい歴史の幕開け島国ハワイの「のんびり時間」が、クックによってバグる瞬間。外から来た“白い帆の男”が歴史を一気に動かした。 🎙Podcastで配信中!📮感想&偏愛 → お便りフォーム🐦Twitter → @henairadio📢ハッシュタグは #スナック偏愛 をつけてね!

    40 分鐘
  4. #163【ゲスな歴史シリーズ2025】短命のロック詩人「石川啄木」(後編)

    10月23日

    #163【ゲスな歴史シリーズ2025】短命のロック詩人「石川啄木」(後編)

    \2025年、スナック偏愛ゲスシリーズ開幕!/ 短命のロック詩人・啄木を全力で偏愛語り🔥 石川啄木シリーズ🖋️後編! 明治の文学界に現れた“天才にしてクズ”? 「じっと手を見る」で有名な詩人・石川啄木。 彼の26年の人生は、 📍 母への異様な愛情と執着 📍 結婚式すっぽかし→嫁姑バトルロワイヤル 📍 借金地獄×浮気癖×依存体質 📍 金田一京助や宮崎郁雨の友情を踏みにじる天才 📍 たった3日で400首…『一握の砂』に込めた激情 という “地獄のように人間くさい”生き様 で溢れています。 このシリーズではいたみんママが、 啄木という男の ✔ クズさと才能の“共存” ✔ なぜ女にモテるのか問題 ✔ 家族・友情・文学との泥沼関係 を、ぶっちゃけ偏愛トークで語り尽くします! 📌 文学オタクも、中二病気味なあなたも大歓迎 📌 東北出身のクズ率が高い説も浮上(!?) 📌 読んだら爆笑&震える!ローマ字日記の破壊力 📌 「真実の言葉」が人を魅了し、狂わせる—— 📌 才能を信じた妻と、消耗しきった友情の終焉とは? ✎__📖 今日のお品書き 📖__✎ 🔹 神童から“中二病詩人”へ、啄木の青春暴走記 🔹 芸者と看護師の間を彷徨う釧路時代 🔹 “文学やるぞ”→遊郭→吉原ループの無限地獄 🔹 宮崎郁雨・金田一京助との美しすぎる友情と決裂 🔹 ローマ字日記は性癖地雷原!?奥さん激怒案件多数 🔹 なぜかモテるベビーフェイス、文学界の“闇のカリスマ” 🔹 全力で書いて、全力で自己破壊した天才のラスト 📝 結局「彼の不幸は時代のせいか?社会のせいか?貧のせいか?女のせいか?自分のせいか?」 その問いは、現代にも突き刺さる。 そして何より—— 「全部出す」ことでしか、生きられなかった人間の言葉 が、今もなお心を揺らす。 🎙 Podcastで絶賛配信中! 📮 感想&偏愛 → ⁠お便りフォーム⁠ 🐦 Twitter → ⁠@henairadio⁠ 📢 感想投稿はハッシュタグ #スナック偏愛 をつけてね!

    32 分鐘
  5. #162【ゲスな歴史シリーズ2025】短命のロック詩人「石川啄木」

    10月16日

    #162【ゲスな歴史シリーズ2025】短命のロック詩人「石川啄木」

    2025年のスナック偏愛の「ゲスシリーズ」が始まるよ! 「短命のロック詩人」石川啄木を偏愛節で語るよ!! 明治の文学界に現れた天才にしてクズ!? その“26年の生涯”を語り尽くす! 働けど、働けど── 「じっと手を見る」で有名な詩人・石川啄木。 その短くも激しい人生には、母への執着、親友・金田一京助との関係、破天荒な結婚エピソード、借金地獄、そして燃えるような文学への情熱が詰まっていました。 このシリーズでは、いたみんママが啄木の生涯を“偏愛たっぷり”に読み解きながら、 ✔ クズ?それとも天才? ✔ なんで女にモテるの? ✔ 家族との関係、文学との関係 などなど、“啄木という生き様”を、ぶっちゃけ&笑いも交えて語り尽くします! 📌文学オタクも中二病気味もようこそ! 📌東北出身者のクズ率が高い説にも軽く触れてます(?!) 📌ゲス視点から読み解くからこそ見える、石川啄木の「人間らしさ」! そして、啄木に大影響を与えた「短歌ムーブメント」として与謝野晶子、与謝野鉄幹、正岡子規、そして他の文学派についてもサラリと紐といていきます。 【今日のお品書き】 🔹 元神童だけど、心情だけはロックな石川啄木🔹 出会ってしまった「与謝野晶子」と「明星」が仕掛けた突破力 🔹日本の短歌の系譜とは? 🔹 家庭的背景も人生ドラマも魅力! なんでそこで結婚すっぽかすの? 🔹人生をロックにした学校のエピソード 🎙 感想や偏愛は #スナック偏愛 で教えてね! 📮 お便り・感想フォームはこちら → ⁠https://forms.gle/78W9AzziLQy2yDgg8⁠🐦 X(旧Twitter):⁠@henairadio⁠

    30 分鐘
  6. 超偏愛理論OTO SHIRO|「べらぼう」の世界(十三)『山東京伝』~我が作風は変幻の中にあり!新たなジャンルを築いて生き残ったエンターテイナー~

    10月2日

    超偏愛理論OTO SHIRO|「べらぼう」の世界(十三)『山東京伝』~我が作風は変幻の中にあり!新たなジャンルを築いて生き残ったエンターテイナー~

    🌟 超偏愛理論OTO SHIRO「べらぼう」の世界(十三)山東京伝〜蔦重と創る、江戸のカルチャー変革とリアル起業の物語〜 【超偏愛理論 OTO SHIROとは?】「スナック偏愛」の新ブランド!自分の偏愛を好きなだけしゃべりたい猛者が、学んだことや調べたことを語りつくしていく「長時間・メモ奨励」がウリでございます☆ 2025年は主に大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』を一層楽しむための視点やネタをお届けしていきますよ~ 今回は蔦屋重三郎と(ある意味)深いつながりを持つ『山東京伝』を取り上げます。 大河だと蔦重に遠慮ない言い回しを受け、傍から見るとだいぶコキ使われているように見える京伝ですが、実は彼は町人(質屋)の生まれ。武士的な教養の高さはない京伝、にも関わらず数多くの作品を残す彼の特徴は、ジャンルやカテゴリーを結び付ける変幻のカメレオン的な発想と、町人だからこそわかる世情のブームや勘所を掴めること。 そしてその強みは、寛政の改革の荒波を乗り切り、時勢をも乗りこなす作風へとつながっていくのです☆ ✎____📖 今日のお品書き 📖____✎🎭 蔦重の専属?下請けクリエイター・京伝の登場です🤯 いたみんママ混乱(笑)劇中は京伝だけど呼び名は・・・💸 実は割り勘の祖?!質屋の息子が挑むクリエイターへの道📚 わかりやすく、伝わりやすく、楽しみやすい京伝作品のナゾ🖌 執筆と絵画の両刀使い!京伝の幅広い表現スキル💥 辞めるに辞められず・・・京伝が蔦重と一緒につかまったわけ📖 その挑戦は里見八犬伝へ!京伝の新たな執筆ジャンルとは🏪 我が成功は店を出すこと?!京伝がリアルで取り組んだ出店計画 ※本編で山東京伝が『忠臣蔵』を『水滸伝』と合体させた旨の表現をしていますが、正確には武士階級に知名度が高かった『水滸伝』を『忠臣蔵』を舞台に再構築した作品を手掛けた、になります。 🎙 感想や偏愛は #スナック偏愛 で教えてね!🎙 Podcastでも同時配信中!📮 お便り・感想フォームはこちら → https://forms.gle/78W9AzziLQy2yDgg8🐦 X(旧Twitter):@henairadio

    43 分鐘
  7. 【超偏愛理論OTO SHIRO】 戦国の英雄・武田信玄と上杉謙信(9)景虎、大名辞めるってよ?!~苦悩の龍が後世に残した激情の言い分~

    9月25日

    【超偏愛理論OTO SHIRO】 戦国の英雄・武田信玄と上杉謙信(9)景虎、大名辞めるってよ?!~苦悩の龍が後世に残した激情の言い分~

    【超偏愛理論 OTO SHIROとは?】 「スナック偏愛」の新ブランド! 自分の偏愛を好きなだけしゃべりたい猛者が、学んだことや調べたことを語りつくしていく「長時間・メモ奨励」がウリでございます☆ 久々の大型企画「武田信玄と上杉謙信」を語りつくすシリーズ 第九回 上杉謙信(本編上は長尾景虎)が朝井リョウさんを先取りして(笑)「大名、辞めるってよ」を発動しちゃいます! 京都外交が大成功、晴信(信玄)の侵攻も食い止める。 流れがきている!と景虎は思っていたかもしれませんが・・・ 相変わらず領土内のもめごとは続き、自分が介在しても反映されない。 越後の国は未だまとまらない。 なぜ、なぜ、なぜ。 思い悩んだ景虎は、突如として大名を辞めてしまいます。 戦国時代類を見ない一大事件に国内は大パニック。 実は景虎は、この辞める理由や背景、自分の思いを後世に残しています。 その文面から、景虎(謙信)が生涯燃やし続ける激情の炎が見えてきます。 ✎____📖 今日のお品書き 📖____✎ 📌 まさかの大名を辞める話です 📌 ここにいる限り死ぬまで働け?!半年にらみ合いつづけた晴信と景虎が家臣に喚起したこと 📌 もめごと終わらない・・・景虎が苦悩し続ける構造的要因 📌 俺、こんなに頑張ってるのに!!景虎が残した激情の数々 📌 やっぱりアナタが必要です!懇願と誇りを景虎に突きつけた越後家臣団 📌 景虎政権の弱点を突け!晴信が見出した謀略が成功するとき 📌 景虎が京都からの使者に大兵力をもって上洛!戦国時代中期最大のターニングポイント始まる! 🎙 感想や偏愛は #スナック偏愛 で教えてね! 🎙 Podcastでも同時配信中! 📮 お便り・感想フォームはこちら → https://forms.gle/78W9AzziLQy2yDgg8 🐦 X(旧Twitter):@henairadio

    45 分鐘
  8. 【超偏愛理論OTO SHIRO】「戦国の英雄:信玄と謙信」第八回

    9月18日

    【超偏愛理論OTO SHIRO】「戦国の英雄:信玄と謙信」第八回

    『アナタの背中は遠すぎて』~頼りにされる長尾景虎と、付き従う家臣団の悲哀~ 【超偏愛理論 OTO SHIROとは?】 「スナック偏愛」の新ブランド! 自分の偏愛を好きなだけしゃべりたい猛者が、学んだことや調べたことを語りつくしていく「長時間・メモ奨励」がウリでございます☆ 今回はいよいよ上杉謙信(当時:長尾景虎)が表舞台に立つ回です! 19歳で家督を継ぎ、兄を実質追い出して越後の統治者に。 経済の要・青苧の専売や関税によって財政を整え、さらには「越後の支配権」を正式にゲット! …と、ここまでは順風満帆に見えますが、 実はその内側ではトラブルが山積み。 家臣団はもめ、景虎の思い描く統治は思うようにいかず。 ついには“金の使い方”まで疑問視されて…? ✎____📖 今日のお品書き 📖____✎ 🧑‍🎓 19歳で家督継承!景虎の船出 🧵 狙っていた「青苧ビジネス」、ついに独占へ! 💰 行政代官たちの対立で金の流れが止まる!? 🏹 オレ基準の軍団整備!景虎が作った“俺軍団”とは 💦 あっちもこっちも対応!背中を追うしかない家臣たちの苦悩 👘 京都に金使いすぎ?!お礼参りで上洛した景虎の裏事情 ※注:番組内で晴信の没年を「56 or 57」としていますが、正しくは「51歳」です。 🎙 感想や偏愛は #スナック偏愛 で教えてね! 🎙 Podcastでも同時配信中! 📮 お便り・感想フォームはこちら → https://forms.gle/78W9AzziLQy2yDgg8 🐦 X(旧Twitter):@henairadio

    48 分鐘

關於

毎週木曜日21時配信|コテンラジオコミュニティから誕生したコミュニティメンバー参加型、歴史バラエティ番組📻|ゲスト対談あり、私的流用あり、大人が本気で学んで偏愛を語る場❤︎他にも姉妹番組で #カフェマトリカ も配信中 | 感想、今後のテーマ募集してます★

你可能也會喜歡