165 episodes

LA→東京へ繋いでLAのアレコレを紡ぐ音声マガジン.
LA在住の音楽プロデューサー備耕庸(Koyo Sonae) が現地よりお送りします.
毎週火曜午前5時新エピソード公開.

Instagram ▷ https://instagram.com/lamagazinepod/
Twitter ▷ http://twitter.com/lamagazinepod
ハッシュタグ ▷ #LAマガジン

▼MCs
備耕庸 / 旅トヒロシ / Dee

▼備耕庸 Profile
LA在住20年の音楽プロデューサー。鹿児島県出身。

アメリカ・カリフォルニア州立大学ノースリッジ校を卒業後、ハリウッド大手映画作曲家エージェンシーであるSoundtrack Music Associatesに入社。日本人初の作曲家エージェントとして、多数のハリウッド映画やドラマシリーズ、ゲームに作曲家を紹介する。

2011年には音楽・効果音制作会社TEDDIX MUSICを設立。世界中のアーティストや劇伴作曲家とコラボレーションを行う。これまで音楽プロデューサーとして携わった作品にNHK大河ドラマ『麒麟がくる』、Netflix『THE DAYS』、ゲーム『Street Fighter 6』『バイオハザード7』など。

LAマガジン | LA Magazine Koyo Sonae / Hilo / Dee

    • Society & Culture

LA→東京へ繋いでLAのアレコレを紡ぐ音声マガジン.
LA在住の音楽プロデューサー備耕庸(Koyo Sonae) が現地よりお送りします.
毎週火曜午前5時新エピソード公開.

Instagram ▷ https://instagram.com/lamagazinepod/
Twitter ▷ http://twitter.com/lamagazinepod
ハッシュタグ ▷ #LAマガジン

▼MCs
備耕庸 / 旅トヒロシ / Dee

▼備耕庸 Profile
LA在住20年の音楽プロデューサー。鹿児島県出身。

アメリカ・カリフォルニア州立大学ノースリッジ校を卒業後、ハリウッド大手映画作曲家エージェンシーであるSoundtrack Music Associatesに入社。日本人初の作曲家エージェントとして、多数のハリウッド映画やドラマシリーズ、ゲームに作曲家を紹介する。

2011年には音楽・効果音制作会社TEDDIX MUSICを設立。世界中のアーティストや劇伴作曲家とコラボレーションを行う。これまで音楽プロデューサーとして携わった作品にNHK大河ドラマ『麒麟がくる』、Netflix『THE DAYS』、ゲーム『Street Fighter 6』『バイオハザード7』など。

    #165【ゲスト:Yo & Nalu】留学体験談とその後の取り組み

    #165【ゲスト:Yo & Nalu】留学体験談とその後の取り組み

    ■ゲスト回:2回目の登場アントレプナーYoと初登場の会社員Nalu■旅人ヒロシが留学先で出会った留学仲間■30歳の節目感■アラサーの転職事情■大企業に残る年功序列■留学をしたきっかけ■大学の単位と卒業、夏休み期間計画■英会話を学習したかった■ロングインターンで外国人とビジネスでやり取りをしていたYo■マンツーマンで1日8時間のレッスンが魅力のフィリピン留学■入社試験にTOEIC■海外で週週間遊びたかったNalu、友達に誘われる■昼間英会話レッスン→夜に即実践できる面白さ■留学という体験■現在の英語勉強状況■PROGRIT■AIなど同時通訳ツールの存在■人と人のコミュニケーション■1日30分の英会話をすることを継続■もう一度留学したい■ワーホリ■英語を使う機会■エネルギーの使い方と時間の使い方■表現の幅をいずれ広げていきたい■やりたい優先度合い■ジムに取り組むNalu■街と人と出会う留学■細マッチョデビューを目指す■セブは水着時間多し■Batchmatesのバキバキ度■水中走りリレーが異常に強かったNalu■よく学びとく動きよく食べよく喋った留学期間■Olango Island■日本人だけじゃないグループで過ごす■ひとりになる時間が実はあんまりなかった■外国人になる体験



    ■Yo SNS

    X  : https://twitter.com/YoITwakuwaku

    IG : https://www.instagram.com/yo__lo__yo/

    ■Nalu SNS

    IG : https://www.instagram.com/nalu_1411/

    • 35 min
    #164 Koyo×Charlie 2人トーク

    #164 Koyo×Charlie 2人トーク

    ■チャーリーにとってのLAという場所■ヒューマンウォッチング■LAとアイダホの住民の違い■普段とは違う風景を見ることができる楽しさ■根付いていくカルチャー■インスピレーションを受け取るために1年に1度は旅する時間を作る

    • 15 min
    #163 【ゲスト:チャーリー】Koyo × Charlie のシステム制作プロジェクトの全貌

    #163 【ゲスト:チャーリー】Koyo × Charlie のシステム制作プロジェクトの全貌

    ■チャーリーのインターンシップ■大学に戻り学位を獲ったチャーリー■無事卒後して実務経験値のためにインターン中■プロジェクトを事前に打ち合わせし実行中■映画業界のIMDB(International Movie Data Base)の自動情報検索サーチシステムを構築中■コンポーザーと作品を紐づけてマッチングすることができる■最終形態を目指しての取り組み■も少しで完成、今年中にはローンチしている計画■チャーリーの歩み方は珍しい■広がるオプション■冒険は続く■社内に内部ツールを作る会社が現状普通■内部ツールで競争力を生む■1次データの活用方法■Koyoさんの会社の伝家の宝刀に■久しぶりの大学講義を受講して■オンラインレッスンの活用■学びの自由さ■ポストコロナでのオンラインレッスンの使い方と仕様の充実化■教材の英語日本語ごっちゃになっちゃう時のわっけわからんくなるあるある問題■チュートリアルの進化■興味持ったものに軽やかに触れてみること

    • 34 min
    #162 【ゲスト:チャーリー】 アイダホ Nowと言語の趣き

    #162 【ゲスト:チャーリー】 アイダホ Nowと言語の趣き

    ■1年ぶりの登場チャーリー■LA用のジャケット■チャーリー的LA散策■UCLAのプロテスト現状■Koyo宅の変化■ワインにハマる■ワインを語る■気候変動と山火事■アイダホのお酒■ハックルベリーウォッカ■North44■旅先の楽しみ方■ポテトとウォッカと温泉の街、アイダホ■発展著しいアイダホ■マイクロン社■日本人の数は増えてはいなさそう■チャーリーが日本語を話す機会■標準語のイントネーションをいつ習得したか■80歳になる頃にはどの言語を使っているのか■本って英語/日本語?■翻訳の差異■大谷翔平選手の通訳交代による訳し方の違い

    • 36 min
    #161 Koyo、銀行口座詐欺に遭う/ 5月Playlist【Daydrive】

    #161 Koyo、銀行口座詐欺に遭う/ 5月Playlist【Daydrive】

    ■GW中ハワイに日本人たくさん向かった2024■シアトルより降水量が多いLA■寒暖差が大きすぎるミュンヘン■通訳の水原一平氏事件のアメリカでの反応■疑惑より疑問の大きい反応■アメリカのセレブリティがそれぞれ作るチーム■リスクヘッジと信頼と通訳の特異性■アメリカの銀行システム■声紋認証■お金の移動は2段階認証■フィジカルな暗証番号のガジェット■事件の疑問点■通訳だけではないポジションがゆえなのか■大谷翔平選手の超人力■Koyo、銀行詐欺に遭った話■詐欺の場合は銀行にレポートをしたら被害金額が返ってくる■詐欺が巧妙になりまくっている■気になる電話は折り返して電話をするとか対策考えていかなきゃ■5月のPlaylistは【Daydrive】■軽快に行きたい5月■LAマガジンのIGストーリーズ

     

    ■Koyo’s Select

    ・L’lmperatrice – Me Da Igual

    ・Beck – Seventh Heaven

    ・Phoenix – Lisztomania

    ・Jamiroquai – Cosmic Girl

    ・Rod Stewart – Young Turks

    ・The Dooobie Brothers – Listen to the Music

     

    ■旅人ヒロシ Select

    ・Leina - tulip

    ・にしな – It’s a piece of cake

    ・[Alexandros] feat. Wurts – Vanilla Sky

    ・Young Kee – ボーイ

    ・PEOPLE 1, きのぽっぽ –
    Deadstock

    ・BINI – Pantropiko

     

    “Playlist【Daydream】Tape”

    https://open.spotify.com/playlist/1Zz4E7fIdKWZf2k3wCtx6E?si=YMhIMUqcQCi8h_Wo2b3Kug&pi=a-uqN3I6_hQ7SX

    • 37 min
    #160 映画楽曲でのオーケストラの”違い”と映画産業への各国の取り組みと日本の”違い”

    #160 映画楽曲でのオーケストラの”違い”と映画産業への各国の取り組みと日本の”違い”

    ■Koyo inミュンヘン■映画音源としてのオーケストラ録音人気地ランキングと実情■オーケストラの映画楽曲とクラシックとの違い■クラシックオーケストラは裏から入ることはほぼほぼない■作曲活動の今■イギリスとLAは映画オーケストラメインの街■ドイツの交響楽団数■ミュンヘンの映画音楽歴史■継続することはエネルギーがかかる■楽しいよりも仕事としての負荷が上回る時■止まっていた歴史を再び稼働させるプロジェクトに■ハリウッドの業務がミュンヘンに集まっていた証■ガチPUBに想いを馳せる■プレイヤーの代替わりが起こっている■スタジオのオーナーは息子に■エンジニアは当時のアシスタント■記憶にエモみを感じる事柄■Koyoもサインをしてこよう■映画業界の世界規模感と遅れる日本■政府としての映画への取り組みの種類■タックスクレジット■日本は謎の縛り■助成金システムと狙い■1.観光的な誘致■2.映画産業の業界向上■3.カルチャーアプリシエーション■「呪術廻戦」とマレーシア■映像から受けるイメージのバイアス強い

    • 33 min

Top Podcasts In Society & Culture

فنجان مع عبدالرحمن أبومالح
ثمانية/ thmanyah
بودكاست طمئن
Samar
Bidon Waraq | بدون ورق
بودكاست السندباد
بودكاست صحب
بودكاست صحب
كنبة السبت
Mics | مايكس
هدوء
Mics | مايكس