199本のエピソード

作曲家 田代智一 ミュージシャン 田淵智也による閉塞感打破レディオ

たっちレディ‪オ‬ たっちレディオ

    • 音楽
    • 4.8 • 487件の評価

作曲家 田代智一 ミュージシャン 田淵智也による閉塞感打破レディオ

    第686回 46分のエールを「数分間のエール」にの回

    第686回 46分のエールを「数分間のエール」にの回

    映画「数分間のエールを」公式サイト 2024年6月14日(金)公開
    https://yell-movie2024.com/


    「数分間のエールを」をAIでビジュアル化
    <聴きどころ>
    最近どうですか?/試写回行ってきました/「トランボ」/「数分間のエールを」/行けたら行くオーラ/「日程出して下さい」の時限爆発/どんな話?/諦めたクリエイターと駆け出しのクリエイター/100%/作り手に売れ線揃ってる/歌ももちろんいい/ロケも小道具もオフィシャル感/68分/泣ける/クリエイターはグッとくる/見ます!/いいですねテーマが/2024年の設定/音楽嫌いない人はいない/音楽モノの強さ/主人公の守備範囲/アジカンのやつ/ソラニン/アジカン育ち/ボッチザロックとジャパンジャム/文化の美味しいところが時代とかち合った/ネット音楽クリエイターの遊び場M3/ボカロPが定着/才能ある人とかチャラい子がいたり/90分以下ならいける/増やすには新規しかない/ワクドナルドを集めたマクドナルドキャンペーン/フィクション作品中に現実を登場させるやつ/リアリティとの兼ね合い/作る側が本物に拘ってない/漫画かアニメか/許可取りはコスパ悪い/音楽がテーマの漫画/「デトロイトメタルシティ」/「バジーノイズ」/チャンスはある?/具体的な作品ある?/石黒正数「ネムルバカ」/映画おすすめ系漫画も「木根さんの一人でシネマ」/「R15+じゃダメですか?」/「水曜日のシネマ」/映画宣伝/「邦キチ!映子さん」/映画トッカー/「センチメンタル」/音楽つけてみませんか?/音楽テーマのマイナー原作に音楽つけてみよう/メジャー作品の勝手キャラソン/最後に権利話で回収/日本の漫画はまだまだいける/森岡さん/伸び代だらけ/実写版「シティハンター」/「ちいかわ」/デザフェスにて再確認「動物の絵はかわいい」/圧倒的/

    ワクドナルドキャンペーン
    The Race to WcDonald’s | WcDonald’s Short Ep. 1 (English Sub) - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=alp-u4EFLAc


    <次回予告>
    ふつおたー

    <放送後記>
    はいどうもデラさんです。1ヶ月ほどPMPっていう資格試験の勉強してました。無事合格できたんで良かったです。並行して筋トレ・ダイエットしてまして、こちらも期間を6週間で決めて目標達成するべくコツコツやってます。この短期集中で成功体験を積み重ねていければ、最大の難関である英語もいつかは、、という自分探し中。誰かエールをお願いします。
    さて、今週のエンタメはU-NEXT「ポーカーフェイス」です。古畑みたいな一話完結の呪術トリックもの。なのにシリーズのオチもついてて一気見の満足度高いです。日本語吹き替えの小林ゆうもよかったですねぇ。あと「フュリオサ」ももちろん劇場推奨です。そろそろ「エルデンリング」の準備を始めないと。
    で、最近「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」を読みました。こちらファスト教養と同じ問題意識のやつで、文化水準高めのたっちレディオリスナーが気をつけたい落とし穴としてどうぞ。本どころかドラマも映画もゲームも自分探しもやりたい放題なので、僕自身はスコープは外れてますね。と思ったら、今の僕はあんまり働いてないってだけでした。

    • 46分
    第685回 1000人いるけど専任いないの回

    第685回 1000人いるけど専任いないの回

    無個性1000人

    <聴きどころ>
    最近どうすか?/一山超えた(5月20日収録)/リハビリ必要/全部が一個引っかかる/半年前からバミりがち/先回り好き過ぎて/パーフェクトヒューマンとオーディナリーヒューマン/90%に囲まれて/完璧主義というか理想主義/からのスネがち/いつでも引退していい/今一度健やかさを追求/凪になりたい/ホッとレディオ/アルコールより睡眠優先/雑談がフワフワしてて悔しい/酒の力なのか?/酒ぬき雑談/ただ雑談をする人がいたな、、目の前に/思いつきの失言が許される/ピュイピュイする余裕はもうない/穏やかさ/モチベーションの断捨離/求められる役を穏やかにこなす/折り合いつける/最高権力者でもないし/100%じゃない状態を受け入れる/3割が満点/精神逼迫の他責がち/負け惜しみが漏れる/聞いてくださいの場所に行く時間がない/LINEでもいい/納豆メーカーお裾分け/時事ネタ・インプットがない/おすすめ見ると高まる孤独感/世界ヤダ/火力に全フリ/そんなXよりYoutubeショート/映像だとそんなに嫌じゃない/陰謀論とFIREとホリエモン/動画は延焼しない/動画は単体・活字は集団/ファビオのパスタに害はない/続きが見たくなる/動画、頑張らないとなぁ/ショートにいないと存在しない/権利がめんどくさい/専任いない/曲をそのまま出せばいいのだけど/では誰がやるの?/リソースがない/会社員がいるチームと好きなことして生きてるチーム/最近どうですか?/お茶の香りはお湯不要/お香もいい/ルームフレグランスを買い足す元気がない/初期症状/あなた疲れてるのよ/宅配よりも買って帰る方が楽/PUDO/冷凍非対応/朝カフェか宅配か/お金払うから受け取って/大家さーん/熱々ボックス/緊迫の三日間/頼み込み/受け取る人と雑談相手/なんか元気になってきた/みんな笑顔/下がって上がって/


    <次回予告>
    映画の試写回行ってきました

    <放送後記>
    はいどうもデラさんです。
    それめっちゃいいじゃん!で、誰がやるの?問題こそ、おそらくAIの出番だろうなーと。クリエイティブ業界×マーケティング(広告含む)は、もうすぐ垂直統合して、デリバリーまでやる時代になるんじゃないですかねぇ。本当に職人的な仕事を専任できる人は、トップ数%、、ってまぁ田淵くんも田代さんももう自分の名前で仕事してるから専任ですね。
    さて、今週のエンタメ情報は、アニメ「ちいかわ」です。Twitterで流れてくる一コマ単位でしか知らなくて、キャラクタービジネスで一攫千金いいですなぁという認識だったんですが、ポッドキャストでディストピアSFなんじゃないか的な考察で見られてるっていう話とか批評性とか、わりと射程のある作品だっていう話をしてたんで、サクッと見てみました。感想は、「あー確かに。」という感じです(無批判)。

    • 44分
    第684回 ブンブンブン映画館へ行こう!の回

    第684回 ブンブンブン映画館へ行こう!の回

    騒音まみれの映画館
    <聴きどころ>
    歯の再生治験開始/新しい医療法/歯は大事/欧米の痩せ薬ブーム/日本でも痩せ薬/副作用で社会的にしぬ/ボディ・グラノーラ/イヌリン/体にいいことと社会的/健康系の集合知はヤバそう/ライブ云々以降のメールが増えた/送りたくなるキッカケ/「映画館で見るべき映画って?」/オッペンハイマー/デデデ/ドラマ・会話劇は映画館じゃなくてもいい?/マッドマックスは映画館と4D/音響凝ってるのは映画館/会話劇は集中必要→映画館向け?/総論としては映画館で見た方がいい/配信時期早く見れる人/そもそも映画館行く人=ライブハウス行く人?/映画館行くべき映画という言われる映画は映画館/カラオケで歌うためにCD買うような層/ブルージャイアント/行ってみないとわからない/家で見ればよかったってのは無い/民度の高い映画館なんてものはない/一人一人がヘッドホンする映画館/椅子座り直しまくる人/くしゃみする人/出たことなってんの?/映画館は警備員いないし/ヘッドホンのデメリット/「能動的にできるか」/英語や筋トレの継続・習慣/ゴールの設定/大好きにはならないけど成果は出る/受動的だけど強制力/成長の実感する/能動的にはなれない/気づいたら成長してるのが理想/英語しか喋れない人のフリ/能動的なしない/愚痴です/この後ホームパーティに行ってきます

    <次回予告>
    ストックなし!多分近況+フツオタ回!

    <放送後記>
    はいどうもデラさんです。ホームパーティ行ったら、僕ら夫妻以外全員スペイン語圏出身だったので、即座に一抜けしてきました。シンコデマヨ!
    冒頭で触れてる痩せ薬は「オゼンピック」です。肥満が地球上からなくなるかも的な夢の薬の勢いで、薬作ってる会社の時価総額がヨーロッパでトップになってたりしてます。野球場にも公告出てたり社会現象の本物感。社会的に死ぬどころか、自己管理のハードル激下げで相当インパクトありそう。
    さて今週のエンタメは、デュアリパの新作「ラディカルオプティミズム」。先日、一年分の家賃払ったら、去年から30万ぐらい上がってました。まぁ円は続落してても気分だけでもアゲていきたい。。

    • 39分
    第683回 時事ネタ詠み人知らずの回

    第683回 時事ネタ詠み人知らずの回

    秋風に
    散りゆく葉より
    もぬけの殻
    深きを知るは
    詠み人知らず


    <聴きどころ>
    育休明け3年ぶりたっちレディオ再開/時事子さん、、?/時事ネタ回自体/Xのせい?/わざわざニュースサイト/意味のある時事ネタとは?/論争だらけ/ライブマナー何周め?/アイドル運営系論争/アカウント使い分けとか?/結局まだ見てる中毒性/インスタ・Tiktokやってないから/企業努力は認めざるを得ない/自衛方法 lang:ja near:東京 within:950km/後ろのページに置いたとて/目撃者情報の話は大いに盛り上がりましたがもういいです/「単に飲み過ぎ」では?/そもそも「酒」に対する悪印象/飲まない時代/飲んでる時こそ気を引き締めるべき/とはいえシラフ視点から見ると/飲むこと自体が気をつかっている行為/酒利益ありき飲食店の企業努力/ノンアルでも商品化/無料ゾンビ/お通し問題(何周目?)/調べてから来い/いい店はお通しが美味しいわけで/一口もやし/システムの落ち度/インバウンド外圧は?/お通しもチップもない国/安さ最高/デフレゾンビ/無料だから使えてる・聴けてるもの/有料と無料の線引き/無料=広告(長期活動による利益を前提とした)/前提抜き/Vtuberの活動は広告・グッズが有料/利益のための飲食店と続けるための飲食店/武道館も広告?/長期か短期/Amazonプライム「Fallout」/加速主義/長期と短期の線引き問題/実は地方の飲食店が結構いけてる/長期主義/円安問題の温度感は?/円安→物価高→生活苦しいは短絡的/円高になったとて値下がりしない/あげ方はマージンに全部乗っかる?/円安を恩恵に変える方法/現時点では静観/外貨・NISA、、ポジションは?/


    <次回予告>
    何周目かな映画館話

    <放送後期>
    はいどうもデラさんです。短期か長期か、っていう話も何周目かもしれません。すいません。世の中お金が全てじゃない価値観は、Z 世代とか結構気分としては出てきたと思うんですが、お金が有り余ったせいお金が全てじゃないってなった人たちの争点も、短期と長期なのかなと思ってます。これまでの資本主義が短期主義すぎたから、反動として長期主義ってのが出てきて、で、本編でも話してる加速主義に対抗してたんですが、今度は効果的利他主義っていう「長期的なみんなの幸せ」がいいじゃんっていうのを合体した、効果的加速主義ってのが出てきたり、まぁTwitterじゃあんまり見かけない類ではありますが、これはこれでこういう論争があったりします。

    効果的加速主義とは何か?シリコンバレーで話題の新トレンド | The HEADLINE
    https://www.theheadline.jp/articles/972


    
さて、今週のエンタメ情報は、AppleTV+「Suger」です。LAの私立探偵物ですが、クラシック映画のコラージュっていうのがめちゃくちゃクールなんですが、最終回手前でマジかっていう展開で思わず声が出ました。誰かみてないかなー。

    • 40分
    第682回 食らいすぎクライシスの回

    第682回 食らいすぎクライシスの回

    食らいすぎて放心
    
<聴きどころ>
    「天国に違いない」/そこら辺に落ちてるもの見てる人/ジャームッシュとカリウスマキとかあの辺好きにはぜひ/雰囲気すごいの「フランス」/「落下の解剖学」/「あるいは裏切りという名の犬」/「最高の二人」/ハマるのはいい/韓国映画のコメディ要素強めが、たまにちょっと/日本映画の最近のパターン/ネタバレしないで見始めて/あらすじから/田代さんのストライクゾーン/グルメブロガーは変なものも食べるべき/合わないやつは途中離脱/突き出し不味ければ一杯でやめる/隙間視聴御法度/「キラーズオブザフラワームーン」(3時間越え)/インターミッションやめろは信仰/ライブにもあっていいよね/1時間半で終わるライブが最高/3時間半あればそれだけ評価ハードル上がる/「ニューシネマパラダイス」のディレクターズカット版は、、/長さと品質/「告白→玉砕後のモヤモヤ」/2ヶ月後に進捗ある?/断る理由も色々ありそう/とりあえずの人じゃない/とりあえず仕事だった/フる・フラれるの境界線/バカのふりしてOK OK/好きなものが共通する仲間の方が重要?/友達枠扱いされた時にどうか/脈がないわけではないけど期待もしすぎない/続報ください/「感情移入しすぎて好きだけど苦手」/レアな感受性の持ち主/こういうのでいいんだよ/ノスタルジー>そのものの質/主役が人なのか、ラーメンなのか/めっちゃ食らってる、という感想/泣きゲー文化の思い出/ジャズライブとか歌舞伎の「プロ」観客/考察系にいく?/見たくないシーンは飛ばすかやめればいい/虐待シーンと青空カタルシス/最後青空だろ/エクスプロイテーションのための悲惨シーン/あー知ってるやつでしたの4.5/人間素敵よねは総じてウケる/鉄板・テンプレ・定番はさすがに/一緒に冒険できる感情移入は「お得」/そもそも「感情移入」だけが評価の軸じゃない/美術鑑賞とかと映画鑑賞の違い/美術館行くけど解説読まない人/良かったらグッズ買う/「覚えてへん」の衝撃/食らった映画リスト知りたい/友達に紹介するという解消法/胸糞映画レビュアー/感情を守るための理論武装/理論過多のご時世/レビューを薄目でテクニック/2回見るというテクニック/感情を分析するための2回目/

    <次回予告>
    これから収録ー

    <放送後記>
    はいどうもデラさんです。映画って2回目みる前、というか1回見た後に多分Youtubeとか色々調べると思いますが、映画の批評はみるけど、考察にはあんまり興味が湧かないですねぇ。作品内に閉じた話って、何周もする訳でもないのでよほど気に入ったもんじゃないかぎり、だったら関連作品とか似たようなのもう一本見た方が良くない?という気がします。なんとなく考察、一つの会社とか業界に長いこと勤めて、めちゃくちゃその中の事情に詳しくて社内政治はできるけど潰しが効かない、的なのって令和的な価値観としてもすごい低そうだけど、批評下げ考察上げな雰囲気ってそこと矛盾してるような気が。どうなんでしょうね。

    • 47分
    第681回 幸せ溢れすぎ地獄の回

    第681回 幸せ溢れすぎ地獄の回

    ユートピアすぎるディストピア
    <聴きどころ>
    たっちレディオはライブ打ち上げ代わり?/名古屋です/立ち食い寿司!椅子ご用意しました/Sitting is Goog!/3 coinsですが10coins必要です/ネーミングと実態に矛盾発生中/セブンイレブン/銀座なんとか銀座にはもうない/若干の盛り/パリス吉祥寺千歳烏山店という宇宙/銀座という代名詞/インド・ネパール/応援用語としての「幸せになってほしい」?/「幸せ」とは?/オタク、ファンが使う「幸せ」/アイドル結婚発表/キアヌ・リーブスには(映画で続けてほしいから)健やかであれ、と願う/わざわざの「リプ」が問題/予想をはみ出ることを嫌う「ファンダム」/「俺の知ってるお前になれ」/一言言わなきゃのプレッシャー?/過激なタッチメモ/まず同業者によるリプに噛みつきます/「おめでとう」という「強い」言葉が出ちゃったらもう/同業者の立場から/もうやり方変え時期見失った/SNSの既読スルー/本人宛でいいのでは?/見える場所で済ますだけ/手紙の郵送料すら、、/コメントどっちが優勢か?/低レビューの真相/クレーム自体はありがたい/見える場所にもかかわらず/クソリプが生む悲しみ/元気があれば説明もできる/デジタルタトゥー問題/ツイートと口頭/空気を作ったアーティスト側にも責任?/褒め言葉としての「●●」としては/文字・口語調には情報量が少ない/流れ去るものではない/「全自動トイレの矛盾」/できるだけクリーン/今流れるんかい/もう一回流す/長居防止/出なきゃいけないプレッシャー/汚れ防止/そもそもなぜ白いの?/
    エレベーターのオーバーテクノジー/消毒周り/ダメマスク大量/過去の遺物が残ってるのは国家の危機/アルコール消毒の仕組み/必要は発明の母/全自動だと採取できない/「サウスパーク」S26E3/常に新規勢がいる環境では、啓蒙に限界がある?/

    <次回予告>
    食らいすぎクライシス

    <放送後記>
    はいどうも、デラさんです。Twitter問題はなんかもう10周ぐらいしてる話題って気もしますんが、結論としては「人間って愚かだね、だから尊い」みたいな話なので、もう平たくいえば別に解決を求めてない人類に対する愚痴でしかないですね。はい解散。っていうのもなんか味気ないので、最近AIの学習データとしてインターネット上のデータが足らん、っていう話と組み合わせると、AI目線でもそういう話になりそうで趣深いです。
    どういうことかっていうと、Googleも掲示板サイトRedditに何十億払ってでも書き込み読ませてくれみたいな取引してたり、イーロンマスクがTwitterの買収したのももちろんAIのためだったりなんだけど、もう結局何十周でも同じ話題で人類って盛り上がれちゃうから、データをいくら増やしたところで、もう結論同じ=AIってこれ以上賢くならないのでは説もあるらしいです。 IT会社もこれなんとかしないとってことで、Adobeなんかはもう金払うから動画アップして、とか、やっぱりクオリティの高い新聞会社のデータにはもうちょっと高い金額払うべき、みたいなこともやろうとしてるけど、AIから見たらほとんど50歩100歩なんじゃね、っていうことで、もう人間が作ったデータなんかで、人間を超えるなんてことはできるんですかね、っていう。
    人間を超える超A

    • 47分

カスタマーレビュー

4.8/5
487件の評価

487件の評価

にわとりの飼い主

好き

休みの日の朝から聴きたい。
映画好きなので映画回は楽しみです!
いつも共感できる話で心地よいんですよね。

ほんじゃに

普通に楽しい

言葉を選びながら、三人が責任をもって喋っているので安心して聞いていられる
視点が広がる対話ラジオです

田淵智也LOVE

田淵すき

音楽のトップPodcast

BAYFM ロバート秋山の 俺のメモ帳!on tuesday Podcast
BAYFM78
トーキョー・エフエムロヒー
TOKYO FM
あいみょんのオールナイトニッポンGOLD
ニッポン放送
奇奇怪怪
TaiTan/玉置周啓
Tokyo Highway Radio with Mino
Apple Music
『鞘師里保とこれからの時間』presented by明治ブルガリアヨーグルト
TOKYO FM

その他のおすすめ

東京ポッド許可局
東京ポッド許可局
アフター6ジャンクション 2
TBS RADIO
TBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』
TBS RADIO
となりの雑談
TBS RADIO
安住紳一郎の日曜天国
TBS RADIO
ジェーン・スー 生活は踊る
TBS RADIO