
22本のエピソード

がみポンのザクザク儲かるホームページの作り方 上級ウェブ解析士 がみポン
-
- ビジネス
-
-
5.0 • 1件の評価
-
ホームページを作る目的はなんですか?
企業であれば、儲かるホームページにしたいですよね。
この番組では、ザクザク儲かるホームページの秘訣をお伝えいたします!
株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズ
https://www.ycomps.co.jp/
-
022.売り込めば売り込むほどうまくいかない。
企業の調達担当者は、購入は決まっているが、どこからどの製品を購入するのかが決まっていない。
それをどこにしようかと悩んでいる方に「うちの商品はこんなに優れていますよ」と売り込みをしても、その商品の優れているところは十分わかっているので刺さらない。
それよりも、どの会社から調達しようかという悩みを解決したがっているので、そのご要望に応えられる、企業の重要な情報を開示していくことで、問い合わせが取れる。
株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズ
https://www.ycomps.co.jp/ -
021.信頼を築くコンテンツ【その4】 意外に忘れられがちな社長あいさつ。反社会勢力でないことが伝わり、社長が決意を語ることで企業の存続への安心感が高まる
社長あいさつに出たがらない経営者がたまにおられますが、社長あいさつのない会社案内が締まらないのと同じで、社長あいさつのないホームページの会社とお取引をしたいとはあまり考えたくないでしょう。
上場企業や有名ブランド企業は別として、名も無い企業の場合、反社勢力でないかどうかや社長がどんな人であるかは、たいへん気になるもの。
とくに、社長が会社の経営方針をどう考えているかは、ホームページの会社案内や沿革である程度わかるとはいえ、社長本人の「一人称」で決意を語ることは、取引への安心感を高め、問い合わせ増につながる。
株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズ
https://www.ycomps.co.jp/ -
020.信頼を築くコンテンツ【その3】 座談会で、お客様との会話や商品の開発秘話、新卒採用向けの社員座談会で、生の声を伝えて真実味を醸し出す
座談会は、単独インタビューとことなり、予定していなかったネタが出やすく、盛り上がる上に、よい原稿になることが多い。
関係が良好なお客様と、普段あまり接さない製造や開発チーム同士の座談会や、社内関係者だけの開発秘話座談会、新卒採用向けの社員座談会などを行うことで、生の声を伝えてより現実味を出すことができる。
株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズ
https://www.ycomps.co.jp/ -
019.信頼を築くコンテンツ【その2】 お客様インタビューで、お客様の声を紹介することで、取引したきっかけや、取引してよかったことを掲載する
通販チラシでよく掲載されている「お客様の声」を、法人相手で実施しても、大きな効果がある。
特に長い取引のお客様のインタビューは、取引のきっかけやその後の状況など、当時の情景が思い浮かび、感動を呼ぶ内容になることも多い。
社員も同席させたり、担当させたりすることで、お客様や会社へのロイヤリティも高めることができるのでおすすめ。
株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズ
https://www.ycomps.co.jp/ -
018.信頼を築くコンテンツ【その1】 社員紹介コーナーで、専門分野や実績、趣味を掲載。問い合わせへのハードルが下がり、商談が盛り上がる
信頼を築くコンテンツの例をシリーズでご紹介していきます。
まずは社員紹介。
ウェブの検索でどこの会社に問い合わせようかと思っている見込み客は、どんな人が出てくるかわからないし、どんな人が来るのかもわからないので、電話の問い合わせは不安がつきもの。
そんなときに、社員の顔写真や専門分野、保有資格、趣味や好きな食べ物まで載っている会社があったら、その障壁も下がります。
さらに初回の商談も、雑談のネタがすでに載っているので盛り上がり、受注率がアップするのです。
株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズ
https://www.ycomps.co.jp/ -
017.中面ページには、より専門的で小さなキーワードを入れる。みかんなら品種名、機械なら型番、車ならグレードや年式、エンジン型式など
検索エンジンで上位に表示されるためには、ページ全体で狙う大きなキーワードと、専門的なキーワードで上位表示されるようにする、中面ページ=第3階層のページにも上位表示させたいキーワードを設定する。
そのうえで、本文は上位表示させたいキーワードを4%前後ちりばめる。
株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズ
https://www.ycomps.co.jp/