17分

これを聴いても「フリカエリの日」が生まれた理由は分からない?‪!‬ 勝手にリフレクションナイト-Podcast

    • キャリア

こんにちは。松本祐一です。こないだ年が明けたと思ったらもう来週は3月。そう言って、きっとまた4月の新年度がやってきて、新入社員が入ってきて、ゴールデンウィークがやってくる。やることを先延ばしにすればするほど、変わらず同じことを繰り返していればいるほど、そう感じますよね・・。

さて、新年のポッドキャストで僕が創ったLEGOで表したのは、新しいことをためらわずどんどんやっていく、というものでした。ということで、前々からずっとやりたいと思っていたことをまずひとつ。RNの根っこである“振り返り”を文化として定着させようというアクションをカタチに!毎月11日を「フリカエリの日」にシテミます。
当初はRNがスタートした2013年の7月12日を1年に1回の「フリカエリの日」にしようと考えて、小田川さんに持っていったんですが、小田川さんが自分のアプリに定期的に振り返りのメモを書いている様子を見て、これはいかん!もっと定期的に振り返りができるイメージの方がいいなぁなんて話していたら、毎月にしよう、「問い = 11」で「11日は?」ととんとん拍子に話が展開。「フリカエリ」には問いが欠かせないということもあり、毎月11日を「フリカエリの日」にする企画で、一旦GOシテミルことに決めました。
この録音は、そんなお話です。
RNPod 作戦会議(in 横浜)_小田川松本20160212.mp3
来月の2016年3月11日から、正式に「フリカエリの日」として、RNの皆さんを中心にして、全国で、全世界で、「フリカエリ」をしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします!

こんにちは。松本祐一です。こないだ年が明けたと思ったらもう来週は3月。そう言って、きっとまた4月の新年度がやってきて、新入社員が入ってきて、ゴールデンウィークがやってくる。やることを先延ばしにすればするほど、変わらず同じことを繰り返していればいるほど、そう感じますよね・・。

さて、新年のポッドキャストで僕が創ったLEGOで表したのは、新しいことをためらわずどんどんやっていく、というものでした。ということで、前々からずっとやりたいと思っていたことをまずひとつ。RNの根っこである“振り返り”を文化として定着させようというアクションをカタチに!毎月11日を「フリカエリの日」にシテミます。
当初はRNがスタートした2013年の7月12日を1年に1回の「フリカエリの日」にしようと考えて、小田川さんに持っていったんですが、小田川さんが自分のアプリに定期的に振り返りのメモを書いている様子を見て、これはいかん!もっと定期的に振り返りができるイメージの方がいいなぁなんて話していたら、毎月にしよう、「問い = 11」で「11日は?」ととんとん拍子に話が展開。「フリカエリ」には問いが欠かせないということもあり、毎月11日を「フリカエリの日」にする企画で、一旦GOシテミルことに決めました。
この録音は、そんなお話です。
RNPod 作戦会議(in 横浜)_小田川松本20160212.mp3
来月の2016年3月11日から、正式に「フリカエリの日」として、RNの皆さんを中心にして、全国で、全世界で、「フリカエリ」をしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします!

17分