
31 episodes

のすたるじじーずラジオ Naoyuki
-
- Comedy
-
-
5.0 • 6 Ratings
-
「忘れようとして思い出せない」無駄話を壊れかけのラジオから送ります。貴方の記憶の糸を更に絡ませる混沌としたノスタルジックな世界。
少年のころの聴くだけのリスナー時代から約半世紀。Podcastの力で発信者になることができるとは!
そんな、おっさんの、おっさんのための、おっさんによるラジオ。
ここに開設じゃ!
ご意見、クレーム、いちゃもん、ツッコミは、こちらまで。
ajaten108@gmail.com
-
其の31 ダム<1> 水理学と建築学、力学、水理学、構造学それに、地域学により造られる大型建造物、ダム。ここが、ダムの世界の入口か。
ダムカードを単に集めるだけのダムラー。
ダムにはダムの理由がある。
賛否両論あるが、ダムは必要性があって建造される。
ダムは人が造って人が使うもの。
そのダムについて語ってみる。
人にはそれぞれ思い入れの深いダムがある。だろう。
ワシら、新居浜人には鹿森ダムが心のダムである。
遠登志売店は、ダムのそばにあった売店。
https://eiai-works.at.webry.info/201008/article_30.html
そこまで、ワシは中学生の頃に半時から1年間、毎日ジョギングで走っていた。
そんな、思い入れのあるダムには今はループ橋ができ、別子、東洋のマチュピチュと相まって、ちょっとした観光名所にもなっている。
今回から、ダムについて、のすたるじじーたちが少し語ってみる。 -
其の30 タワー<3> 関門海峡のタワー!そこには、九州・本州の深い戦いの歴史が流れていた!そして、エリエールタワー&コスモスタワー!
タワーの話。まだまだ尽きることなく深堀りしとります!
関門海峡の2つのタワーが見てきた日本の歴史。
そして、四国中央市にあるエリエールタワーとコスモスタワー。
兄弟タワーと呼ばれてきたタワーに隠された真実とは!
Youtube
https://youtu.be/240RRimRTxU -
其の29 タワー<2> タワー6兄弟!タワーの基礎はかなり重要。岩盤に突き当たるまで掘らなくてはいかん。そう。タワーの深堀りじゃ!
タワー。それは、表にさらけ出された、開けっ広げな物体じゃと思いがちだが、なかなか深堀したらおもろいがな。
タワー6兄弟や、建設の秘話。
タワーだけに、深堀りせんとぐらつく建造物なんじゃね。
今回は、ちょっと短目でオチたけど。
まだまだ深堀りの入口じゃけん。 -
其の28(改) タワー。その高さとフォルムを誇る人口構造物。人はなぜタワーを造るのか。そしてなぜ登りたいのか!
(最初、間違って「其の27」の音源がアップされていましたので、修正いたしました。ダブルで聴いていただいた方、すみません。)
全国タワー協議会。
https://www.japantowers.jp/
そんな団体が存在するほど、人はタワーに魅せられている。
人はなぜ、タワーを造るのか。なぜ、高い構造物を造りたいのか。そしてなぜ、そこに登りたいのか。
全タ協に登録した19の全国のタワーに登った者には栄誉が与えられる。
その栄誉を目指して、全国を走り、登り、降り、また走り、登る。
そんなタワーに魅せられた男に構想構造物哲学を聴いた。 -
其の27 マンホールの話<4> まだまだ尽きないマンホールの話。さすがに人に踏まれるマンホールには、神さんは描けんがな!
マンホールの話後半。いやいや、掘れば掘るほど深い穴に入り込む、流石にマンホールじゃ。
そのマンホールの話もそろそろ終盤になってきた。
いろんなマンホールの話を聴くうちに、ワシもにわかマンホーラーになってきたかも知れん。
気をつけなあかん・・・。
そして、西条市のマンホールが「だんじり」ではなく市の鳥「カワセミ」であるのは、だんじりが神さんの乗り物だから、人に踏まれるマンホールのデザインにはできないという、そんなことにも気付くことができたぞ!
良かった! -
其の26 マンホーラー世界の旅。実は真実の口はマンホールだった?! マンホールにいてさらに深堀り中!
マンホールの話しをさらに深堀。
日本のマンホールは路上の幻術として、マンホーラーたちに愛される存在になっている。
新しいデザインのマンホールもあれば、レトロなデザインのマンホールもある。
マンホールによる地域おこしも行われている。
一方、世界に目を向けてみると、台湾のマンホールや中国のマンホール、フランスやイタリアのマンホールもなかなかおもっしょい!
まだまだ尽きないマンホールの話。
Customer Reviews
いい感じ〜♪
昭和のおじさん方の会話、いつも楽しみにしています。拝聴していて、そうそう、とうなずいてしまう事が多々あります。同世代なのでしょうね。エピソードをもっと増やして欲しいですね。
よしさんのラジオを聞いて
おじさんは、正義です
おじさんの、おじさんのための
おじさんによるラジオも当然
正義ですので、とても
オススメです。