
59本のエピソード

オトマーケ Otonal Inc.
-
- ビジネス
-
-
4.4 • 16件の評価
-
音声とマーケティングを考えるポッドキャスト『オトマーケ』は、日々国内の音声メディア支援&デジタル音声広告領域で活動するオトナルの八木が、音声メディアや音声広告、音声テクノロジーについて語るポッドキャストです。 デジタル音声メディアや音声広告(Spotify広告やradiko、ポッドキャスト広告、デジタルラジオなど)のマーケティング活用、音声のアドテクノロジー領域の最新トレンドの情報などを発信していきます。
▼番組への質問、ご意見などおたよりの送付先:https://forms.gle/5sFqKkCbpdwGgFGA7 /
▼株式会社オトナル: https://otonal.co.jp/ /
▼Twitter: https://twitter.com/pyusuke
-
#59 米国で前年比57%増。音声SNS/Clubhouse登場以後の音声広告市場規模について考える
▼今回のトーク内容
/2021年米国のインターネット音声広告市場は157%。米デジタル広告中で最も高い成長率。
/その市場を牽引している音声メディアとは。
/ポッドキャスト広告市場に起きている明らかな傾向の変化。
--
音声とマーケティングを考えるポッドキャスト『オトマーケ』。
今回は上記のテーマでお話しました。
#59 米国で前年比57%増。音声SNS/Clubhouse登場以後の音声広告市場規模について考える
▼Internet Advertising Revenue Report Full-year 2021 results(iab)
https://www.iab.com/wp-content/uploads/2022/04/IAB_Internet_Advertising_Revenue_Report_Full_Year_2021.pdf
▼U.S. Podcast Advertising Revenue Report: FY 2021 Results & 2022-2024 Growth Projections(iab)
https://www.iab.com/insights/u-s-podcast-advertising-revenue-report-fy-2021-results-2022-2024-growth-projections/
--
▼アフタートーク:浜松町Innovation Culture Cafe
https://podcastqr.joqr.co.jp/programs/hamacafe/episodes/96471fb2-4f86-4a42-a6c0-8f45d7044c66 -
#58 空間内でシームレスに情報とつながる。画面の次にくる音声メディア×空間の未来|ゲスト:Audio Metaverse井口尊仁さん(後編)
▼今回のトーク内容
/これから音声コンテンツでどんな時代がやってくる?
/テキスト情報はインフォメーション的、一方、音声は感情的でありイマーシブ
/感情がもっとも宿るコンテンツとしての「音声」
/NFTで実現する音声空間の所有権がはっきりした世界
/原始の時代からある声のコミュニケーション
/人間が空間をライブで共有することの必要性を考えればメタバースは必然?
/AirPodsを常時つけていることが当たり前なシリコンバレーの話
--
音声とマーケティングを考えるポッドキャスト『オトマーケ』。
今回は上記のテーマでお話しました。
#58 空間内でシームレスに情報とつながる。画面の次にくる音声メディア×空間の未来|ゲスト:Audio Metaverse井口尊仁さん(後編)
▼Audio Metaverse 株式会社
https://audiometaverse.com/jp
▼オーディオメタバースプラットフォーム『Cubemint』(β)
https://apps.apple.com/jp/app/cubemint/id1575449840
▼井口尊仁さんTwitter(@iguchiJP )
https://twitter.com/iguchiJP -
#57 オーディオメタバース『Cubemint』とは?音声空間×NFTでつながる世界|ゲスト:Audio Metaverse井口尊仁さん(中編)
▼今回のトーク内容
/オーディオメタバースCubemintとは?
/現実空間に紐づいたバーチャル空間上の360度オーディオ空間
/視覚ARでは実現できなかった「没入感」×「臨場感」を実現する、空間オーディオの可能性
/OpenSeaなどのNFTプラットフォームとつながるキューブ(オーディオ空間)
/音声の臨場感が、シアトルのスタバへの「どこでもドア」を実現する
--
音声とマーケティングを考えるポッドキャスト『オトマーケ』。
今回は上記のテーマでお話しました。
#57 オーディオメタバース『Cubemint』とは?音声空間×NFTでつながる世界|ゲスト:Audio Metaverse井口尊仁さん(中編)
▼Audio Metaverse 株式会社
https://audiometaverse.com/jp
▼オーディオメタバースプラットフォーム『Cubemint』(β)
https://apps.apple.com/jp/app/cubemint/id1575449840
▼井口尊仁さんTwitter(@iguchiJP )
https://twitter.com/iguchiJP -
#56 シリコンバレーの日本人起業家が「オーディオメタバース」にたどり着くまで|ゲスト:Audio Metaverse井口尊仁さん(前編)
▼今回のトーク内容
/オーディオメタバースについて語る(ゲスト:Audio Metaverse井口尊仁さん)。
/音声が盛り上がるのは必然。シリコンバレーで感じたこと。
/国内iPhone発売日に現れた伝説のアプリ『セカイカメラ』。
/哲学×プログラミングを経てすべてがビットに見えたインターネット前夜。
/2016年、クラブハウスより3年早く立ち上げた音声SNS「Dabel(ダベル)」。
/そもそもメタバースの定義とは?
/かつてのセカイカメラは現実世界思考のメタバースだった?
/オーディオメタバースとはなにか?
/ARのセカイカメラ、ウェアラブルARグラス「テレパシーワン」の次の事業として音声に参入したワケ。
/NFTとメタバースはなぜ一緒に語られるのか。
音声とマーケティングを考えるポッドキャスト『オトマーケ』。
今回は上記のテーマでお話しました。
#56 シリコンバレーの日本人起業家が「オーディオメタバース」にたどり着くまで|ゲスト:Audio Metaverse井口尊仁さん(前編)
▼Audio Metaverse 株式会社
https://audiometaverse.com/jp
▼井口尊仁さんTwitter(@iguchiJP )
https://twitter.com/iguchiJP -
#55 ウェブ広告とどう違う?ラジオ広告は***を動かす!構成作家と考える音声CMづくり|ゲスト:天谷窓大さん(後半)
▼今回のトーク内容
/構成作家ってどんな仕事?
/コピーライティングの思考プロセスとは。
/音声CMクリエイティブを作るときに難しい案件とは?
/共感しにくい商品の音声CMの作り方。
/ラジオCMを作るには「***を動かす」イメージが大切!
音声とマーケティングを考えるポッドキャスト『オトマーケ』。
今回は上記のテーマでお話しました。
#55 ウェブ広告とどう違う?ラジオ広告は***を動かす!構成作家と考える音声CMづくり|ゲスト:天谷窓大さん(後半)
▼天谷窓大さんTwitter(@amayan)
https://twitter.com/amayan -
#54. 7つの顔を持つコピーライターと聴く音声CM事例回|ゲスト:天谷窓大さん(前半)
▼今回のトーク内容
/ゲストはコピーライターの天谷窓大さん(withオトナル クリエイティブディレクターの中村千春さん)
/あるときはラジオの構成作家、あるときはエクストリーム出社の提唱者、あるときはレンタルデブ、あるときはLegend熱波師の弟子、…ってこの一体何者…!?
/音声CM事例01「学習塾」のCM事例を聴いてみよう
/音声CM事例02「金融系新興サービス」のCM事例を聴いてみよう
音声とマーケティングを考えるポッドキャスト『オトマーケ』。
今回は上記のテーマでお話しました。
#54 7つの顔を持つコピーライターと聴く音声CM事例回 ゲスト:天谷窓大さん(前半)
▼河合塾 新千種校の音声CM(学校法人河合塾様)
https://otonal.co.jp/creative/21222
▼ペイトナーファクタリングの音声CM(ペイトナー株式会社様)
https://otonal.co.jp/creative/21225
カスタマーレビュー
超初心者にも聴きやすく貴重な番組
広告業界の中にあって、とても興味ある分野ながら、どこからどう手をつけてよいかわからない、そもそも基礎的なところがわからない、といった自分のような超初級者にもしっかり把握できる貴重なプログラムです。音声広告業界の動向をリアルタイムで知ることができるのも嬉しいです。(いつもメモを取りながら聴いています)
ポッドキャスト配信者の地図
アメリカのポッドキャスト事情や音声広告の可能性などこれから日本の市場でも起こり得ることをわかりやすく解説してくれる番組