

【オーストラリア便りPart5】オーストラリアの名門大学Group of 8とは?~Podcast Vol 94: Group of 8 Universities in Australia 世界に自分軸を輝かせよう!"Who you are" makes the world a better place! by Sayuri Sense
-
- 自己啓発
Hello everyone! Autumn is right here in Japan! 皆さん、こんにちは!Sayuriです。
10月も終わりが近づいてきますと、そろそろ今年をどんな風に締めくくろうかななんていう気持ちも出てきますね!今年コンサルや英語のコースで対面で一緒に時間を過ごした方々や、書籍やコース、そしてこの番組などを間接的に楽しんでくださっている方々からも沢山メッセージをいただいています。
🎤Junior英語コースを一年間親子で受講されたSさん
「今年一年で息子と一緒にやっていくヒントをつかめたかなと思います。
なかなか動き出せなかった自分自身にも気づくことができました。
あたたかい愛あるサポートのお陰です。
有難うございました!来年も頑張りますので、よろしくお願いします。」
🎤英語コースを受講中、🔗「ハッピーママハッピーライフAudible版」も楽しんでくださっているKさん
「子どもがSAYURI先生のレッスンを始めたのをきっかけに、audibleを聴き始めました。
すでに本を持っていましたが、AudibleでSAYURIさんの生の声で内容を聴くと、ものすごく印象が違うのに驚きでした。気のおけない友人と話しているようで、とてもやる気が出るのです(≧∀≦) 本の内容から受け取るポジティブエネルギーが倍増して、さらに元気をいただくような気がしております!」
Thank you for your lovely messages!!!
今年英語コースを受講された皆さんとはなんと全員、来年も一緒に学んでいくことが決まりました!
また、新しいメンバーもお迎えするが決まっているので、とっても楽しみにしています!
最近よくいただくご質問で
Q)「生きた英語」をマスターすることと、「受験英語」は違いますか?
A) 答えは、YESです。
マスターの方法は全然違いますが、「生きた英語」を先にマスターすることで、海外の学校の進学はもちろんのこと、同時に日本の受験にも圧倒的に有利になります。英検などの英語の試験はもちろんのこと、中学・高校、そして大学の受験まで圧倒的に有利になるだけでなく、楽になります。
今回は、
🎧Podcast Vol94
【オーストラリア便りPart5】オーストラリアの8つの名門大学”Group of 8″とは?
というテーマでお届けいたします!
Unescoの2020年のデータによりますと、世界には28,000校の大学が存在していて、約600万人が海外の大学に留学するというデータがあります。
それくらい多くの進学の選択肢がありますので、留学と一言で言っても自分にあった大学を決めるために情報を収集すること自体が難しいという声もよく聴きます。
そして、英語を学んでいる方々の中には留学したいという気持ちも芽生えてくると思いますが、日本も魅力的な大学が増えているので、一概に留学するから成功するというわけでもありません。お話をよく伺っていると、海外の大学より、日本の方が可能性が開花しそうな方もいらっしゃいます。
また、幼少時期から日本の教育といったりきたりする場合は複雑になりますので、年齢ごとに吸収できることや受験のタイミングなどを考えると、希望の時期が早すぎたり、遅すぎたりすることをお伝えする場合もあります。リスクをきちんと把握して、自分にベストの教育環境をコーディネートする力が必要になってきます。
キャラクターや家庭環境、学びたい分野、ご予算などをベースに
Hello everyone! Autumn is right here in Japan! 皆さん、こんにちは!Sayuriです。
10月も終わりが近づいてきますと、そろそろ今年をどんな風に締めくくろうかななんていう気持ちも出てきますね!今年コンサルや英語のコースで対面で一緒に時間を過ごした方々や、書籍やコース、そしてこの番組などを間接的に楽しんでくださっている方々からも沢山メッセージをいただいています。
🎤Junior英語コースを一年間親子で受講されたSさん
「今年一年で息子と一緒にやっていくヒントをつかめたかなと思います。
なかなか動き出せなかった自分自身にも気づくことができました。
あたたかい愛あるサポートのお陰です。
有難うございました!来年も頑張りますので、よろしくお願いします。」
🎤英語コースを受講中、🔗「ハッピーママハッピーライフAudible版」も楽しんでくださっているKさん
「子どもがSAYURI先生のレッスンを始めたのをきっかけに、audibleを聴き始めました。
すでに本を持っていましたが、AudibleでSAYURIさんの生の声で内容を聴くと、ものすごく印象が違うのに驚きでした。気のおけない友人と話しているようで、とてもやる気が出るのです(≧∀≦) 本の内容から受け取るポジティブエネルギーが倍増して、さらに元気をいただくような気がしております!」
Thank you for your lovely messages!!!
今年英語コースを受講された皆さんとはなんと全員、来年も一緒に学んでいくことが決まりました!
また、新しいメンバーもお迎えするが決まっているので、とっても楽しみにしています!
最近よくいただくご質問で
Q)「生きた英語」をマスターすることと、「受験英語」は違いますか?
A) 答えは、YESです。
マスターの方法は全然違いますが、「生きた英語」を先にマスターすることで、海外の学校の進学はもちろんのこと、同時に日本の受験にも圧倒的に有利になります。英検などの英語の試験はもちろんのこと、中学・高校、そして大学の受験まで圧倒的に有利になるだけでなく、楽になります。
今回は、
🎧Podcast Vol94
【オーストラリア便りPart5】オーストラリアの8つの名門大学”Group of 8″とは?
というテーマでお届けいたします!
Unescoの2020年のデータによりますと、世界には28,000校の大学が存在していて、約600万人が海外の大学に留学するというデータがあります。
それくらい多くの進学の選択肢がありますので、留学と一言で言っても自分にあった大学を決めるために情報を収集すること自体が難しいという声もよく聴きます。
そして、英語を学んでいる方々の中には留学したいという気持ちも芽生えてくると思いますが、日本も魅力的な大学が増えているので、一概に留学するから成功するというわけでもありません。お話をよく伺っていると、海外の大学より、日本の方が可能性が開花しそうな方もいらっしゃいます。
また、幼少時期から日本の教育といったりきたりする場合は複雑になりますので、年齢ごとに吸収できることや受験のタイミングなどを考えると、希望の時期が早すぎたり、遅すぎたりすることをお伝えする場合もあります。リスクをきちんと把握して、自分にベストの教育環境をコーディネートする力が必要になってきます。
キャラクターや家庭環境、学びたい分野、ご予算などをベースに