
48本のエピソード

ダグアウトーク! ~野球仲間と語り合う野球雑談ポッドキャスト~ ダグアウトーク!
-
- スポーツ
-
-
5.0 • 3件の評価
-
大学野球部同期の3人がメインとなってお届けする野球系雑談ポッドキャスト。
チーム作り・ヨーロッパなどの海外野球・少年野球など様々なテーマについて議論したり、ゲストを呼んでその人の活動や内面を掘り下げていきます。
次のゲストはリスナーのあなたかも!?
【番組への感想や質問などのお便りはこちらから】
https://forms.gle/1fqajsh8SknRhB966
MC紹介
赤根健斗
シーズン中はヨーロッパで活躍する現役野球選手、オフシーズンは教師として働く変わった経歴の持ち主。
特技は相手投手の決め球を流し打ちすること。
中嶋拓未
技術系の会社員。神奈川県小田原で農業を中心に地域づくりの活動に取り組む。横浜の学童野球チームのコーチとしても活動中。
特技はミット打ち(インターフェア)。
野下卓泰
教師、学童野球指導者として子供たちの『夢中』をデザインし、日々現場で共に楽しんでいる。好きな言葉は「勝利ではなく【勝負】が好きな子を育てる。」
特技は手打ちのサードフライ。
BGM「MusMus」
-
#47 テーマ2本立て!全力疾走って必要?審判ともっとコミュニケーションを!
【今回の内容】
今回は、「全力疾走って必要?」について賛成派、反対派に分かれてのディベートと、「審判とコミュニケーションをとろう!」のテーマについて語っています!
WBCのヌートバー選手が、全力プレーで注目を集めましたが、リーグ戦や過密日程の中では体力を温存するために全力疾走をしなくても良い場面があるのでは?いやいや、全力プレーって楽しいじゃん!! -
#46 日本野球界特有?声出しランニングについて考える!
【今回の内容】
今回は、声出しランニングについて野下と赤根の2人で考えていきます!
野球部に所属したことのある人なら、誰でもやったことがある声出しランニング。足をそろえて声をそろえて、そろわなければ何時間も走り続けたこともあるのではないでしょうか?
そんな声出しランニングの良いところは?悪いところは?
赤根のフランス時代の友人からの質問がきっかけで生まれたこのテーマ、必聴です! -
#45 習慣について。継続のススメ!
【今回の内容】
今回は前回の続きで、中嶋と野下が「習慣」について話しています!
中嶋の習慣は日記を書くこと。野下の習慣はコンビニに行かないこと。あなたのおススメの習慣はなんですか?ぜひお便りで教えてください!お待ちしています! -
#44 凡事徹底の難しさ。欲への向き合い方を考える!
【今回の内容】
今回は、最近の野下と中嶋のホットワード、「凡事徹底」「欲への向き合い方」について二人で語っています。その中で話されていたものを1つ紹介します!
「あなたはダイエット中で、目の前にケーキがあります。あなたの行動は次の4つのどれに近いですか?」
1.ダイエットを達成するモチベーションと喜びで、ケーキには目もくれない。
2.ケーキを食べたいとは思うが、ダイエットのために我慢する。
3.ダイエットが大事なことを頭では理解しているが、欲望に負けてケーキを食べてしまう。
4.ダイエットのことなど頭から抜け落ち、欲望のままケーキを食べる。 -
#43 高校野球を変えるには?みんなで変えようブラック高校野球!【続高校野球について考える】
【今回の内容】
前回に引き続き高校野球について語っています!
そもそも誰のために野球をしているのか?自分のためでは?そうは言いつつも、お互いに歩み寄らないと解決はできない?どんなムーブメントを起こしていけば変えることができる?
いろいろなアイデアや意見、聞いてみてのご感想をお待ちしてます! -
#42 好きなだけ塁上でパフォーマンスしよう!高野連の言うことに従う必要なんてない!【選抜高校野球ペッパーミル事件】
【今回の内容】
今回は、選抜高校野球大会で東北高校の選手が塁上でパフォーマンスを行い、審判から注意を受けた一件について話しています!
エラーで喜ぶのは相手に失礼という意見はごもっともです。ですが、それとパフォーマンスが容認されるかどうかは分けて考えてみませんか?というお話。
スポーツは楽しむものですし、見ている側が不快かどうかはどーーーーーーでもいいです。高校野球に限らず、プロスポーツ以外は自分のために行うもの。選手たちが楽しめる環境を作ってあげましょうよ!