
100本のエピソード

ニュース日本 〜若者視点で読み解く国際政治〜 M.A。
-
- ニュース
-
-
3.8 • 14件の評価
-
国際政治を中心に、日本国内で話題になっているニュースを取り上げて解説、見解を述べる。
担当者は20代の慶應義塾大学卒、国際政治学修士。
現在は「若者視点から世界を見る」をコンセプトにフリーキャスターとして活動中。
-
【大国としてのトルコ】フィンランド・スウェーデンのNATO加盟で大反対!カギはクルド人
2022年5月16日
公式サイト:https://news-japan.tokyo/
メール:news.japan.ma@gmail.com
寄付とサポート:https://www.paypal.com/paypalme/bluevarycosmos
参考文献
・髙橋祐介「『アメリカ軍シリア撤退の波紋』(ここに注目!)」NHK解説委員室
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/467851.html(最終閲覧日:2022年5月16日)
・ハンギョレ新聞「トルコの反対…フィンランド・スウェーデンのNATO加盟に壁」Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/87f68263e296957571ce4a47568ad15add356a69(最終閲覧日:2022年5月16日)
・モーリー・ロバートソン
「なぜトルコはクルド人を攻撃するのか? アメリカの“安全装置”が外れた中東で次に起こる3つのシナリオ」FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/13405(最終閲覧日:2022年5月16日) -
【プーチン戦勝記念日演説】内容は拍子抜け?ウクライナ危機を見た日本の改憲論は?
2022年5月9日
公式サイト:https://news-japan.tokyo/
メール:news.japan.ma@gmail.com
寄付とサポート:https://www.paypal.com/paypalme/bluevarycosmos
参考文献
・NHK NEWS WEB「プーチン大統領 演説で侵攻正当化も『戦争状態』は言及せず」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220509/k10013617871000.html(最終閲覧日:2022年5月9日)
・NHK NEWS WEB「プーチン大統領 演説【詳細】『戦勝記念日』式典」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220509/k10013616831000.html(最終閲覧日:2022年5月9日)
・蘇我英弘、山形晶「憲法施行から75年 ウクライナ危機をめぐり何が議論に?」NHK解説委員室
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/467851.html(最終閲覧日:2022/05/09) -
【ウクライナ侵攻とエネルギー】世界のエネルギーが大事態!生活への影響やバイデン政権と中東の関係について
2022年5月3日
公式サイト:https://news-japan.tokyo/
メール:news.japan.ma@gmail.com
寄付とサポート:https://www.paypal.com/paypalme/bluevarycosmos
参考文献
・出川展恒「ウクライナ危機と国際エネルギー情勢」NHK解説委員室
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/467518.html(最終閲覧日:2022年5月3日)
・ロイター通信「EU、対ロ追加制裁用意 ドイツが原油禁輸支持」Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/60a08e14707e8d5436d3ebfcd3812f6643a8bf54(最終閲覧日:2022年5月3日) -
【ウクライナ侵攻と台湾情勢】中国はウクライナ侵攻をどう見ているか?コストとリスクの計算
2022年4月20日
公式サイト:https://news-japan.tokyo/
メール:news.japan.ma@gmail.com
寄付とサポート:https://www.paypal.com/paypalme/bluevarycosmos
参考文献
・高橋史弥「ウクライナ侵攻は台湾有事に繋がるのか。「日本の世論」こそが抑止には欠かせない」HUFFPOST
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_621ad87ee4b0ef74d7312281(最終閲覧日:2022年4月20日) -
【フィンランドのNATO加盟】「中立化」を覆す国際秩序の転換!?実はずっと昔からの問題で前兆があった?
2022年4月18日
公式サイト:https://news-japan.tokyo/
メール:news.japan.ma@gmail.com
寄付とサポート:https://www.paypal.com/paypalme/bluevarycosmos
参考文献
・石垣 泰司「戦後の欧州情勢の変化とフィンランドの中立政策の変貌」外務省調査月報 2000/No.2 (最終閲覧日:2022年4月18日)
・外務省「フィンランド共和国(Republic of Finland)
基礎データ」 (最終閲覧日:2022年4月18日)
・髙木道子「適応様式の変容にみる第二次世界大戦後のフィンランド外交の論理」 (最終閲覧日:2022年4月18日)
・日本経済新聞「中立とは 北欧は宣言のみ、国際承認なし」 (最終閲覧日:2022年4月18日)
・三輪芳明「EU加盟後のフィンランドの安全保障問題 -冷戦後欧州の安保秩序構築と中立国の対応-」 (最終閲覧日:2022年4月18日)
・読売新聞「北欧2か国がNATO加盟検討、『軍事的中立』転換か…ロシアは反発」 (最終閲覧日:2022年4月18日) -
【フランス大統領選挙】極右のルペンは誤り?なぜ支持率が高い?最終的にはマクロンが勝利する理由
2022年4月13日
公式サイト:https://news-japan.tokyo/
メール:news.japan.ma@gmail.com
寄付とサポート:https://www.paypal.com/paypalme/bluevarycosmos
参考文献
・疋田多揚、青田秀樹「マリーヌ・ルペン氏(右翼「国民連合」)」朝日新聞 (最終閲覧日:2022年4月13日)
・日本経済新聞「仏大統領選決選投票、左派票がカギ 急進左派候補3位に
1回目投票」 (最終閲覧日:2022年4月13日)
・舛添要一「【舛添直言】仏大統領選はマクロンとルペンの決選、現職と極右候補者が大接戦
物価高への批判票を取り込んだルペン、「極右大統領」誕生にも現実味」 (最終閲覧日:2022年4月13日)
・読売新聞「極右ルペン氏が猛追、大統領選での投票決めたフランス人『マクロン氏は傲慢で攻撃的すぎた』」Yahoo!ニュース (最終閲覧日:2022年4月13日)
カスタマーレビュー
分かりやすいが聞きやすく
説明は丁寧で学ぶことも多いが、音量というか話し方をもっと聞き取りやすく頑張ってください。
更新するんだ!
なんか今年に入ってから更新ないんですけどぉぉぉ。
日本語気になる
外国人の私にとっては聞きやすくて、友達としゃべてるみたいな感じです。