
269本のエピソード

ネオ五条楽園 ネオ五条楽園
-
- コメディ
-
-
4.1 • 83件の評価
-
京都は五条楽園スタジオよりお送りするヤブタとヨウイチによる雑談podcast番組。
聴く人みなのサードプレイス、音声の楽園。
質問・感想などすべての宛先は neo.5jo.paraiso@gmail.com
もしくはGoogleフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdWmXKlFfHBNQ_LhoOu0h3z4uoAxKfclMO0ZEKwlyhh74nGmg/viewform まで!
【リンク集】https://linktr.ee/neo5joparaiso
-
第125.5回『天使が通る』
ずっと送られてくるの楽しみにしてた『逆ユーレカ』のコーナー、誰もお便り送ってくへんから自分らで楽しみます。。
そしていよいよ差し迫る5月20日のイベントで何話すかちょこっと会議してます。まさかの前日に配信!
質問・感想などすべてのお便りは、 neo.5jo.paraiso@gmail.com もしくは、お便りフォームまで! -
第125回『Futura Free』
古き良きインターネット時代のゾッとした話からブート盤や海賊版の話に脱線。
フランク・オーシャンの『blond』まじで良いアルバムだからみんな聴いてみて。
質問・感想などすべてのお便りは、 neo.5jo.paraiso@gmail.com もしくは、お便りフォームまで! -
第124.5回『常識と非常識のあいだ』
後半でもお便り読んでいきますよ!
「モテるでしょ」って言われた時の最適解とは?
途中紹介しているpodcast番組『ベストオブベスト』のエピソード12回はこちら!
そして大人になっても知らないことだらけのヤブタとヨウイチに常識を教えるコーナーも誕生!
質問・感想などすべてのお便りは、 neo.5jo.paraiso@gmail.com もしくは、お便りフォームまで! -
第124回『僕のキモチがレイムじゃモノホンプレイヤーになれねえ』
4年目も相変わらずお菓子もらったり初オタもらったりでありがてえ毎日!
お便りでは、音楽で呼び起こされるどうでもいい記憶についてなどでお届け◎
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdWmXKlFfHBNQ_LhoOu0h3z4uoAxKfclMO0ZEKwlyhh74nGmg/viewform -
第123.5回『俺等もいつか404』
後半でもバキバキお便り読んでいきます!
お馴染みのあの人や、そしてお久しぶりのサクラガールズから出産報告も!
そしてまとめサイトに危機が迫って・・・!?
3周年グッズはこちらから!→https://neo5jorakuen.theshop.jp/
東京でのトークイベントはこちらから!→https://note.com/neo5jorakuen/n/n7321a645ca3b
質問・感想などすべてのお便りは、 neo.5jo.paraiso@gmail.com もしくは、お便りフォームまで! -
第123回『3年前の君へ』
ネオ五条楽園3周年!ということでいつも通りお便り読んでいきます!
子供の言動でハッとさせられたことは?/番組を始めた当初の自分達へのメッセージ/1ヶ月の自由な時間に何をして過ごすべきか
などでお届け!
そしてネオ五条楽園3周年グッズも販売開始!
いつも通りTシャツとトートバッグ、そして後日帽子も出すよ〜!要チェックや!
そしてそして、2023年5月20日には早くも東京で2回目のトークイベントの開催も決定!
詳細と購入はブログのnoteから!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdWmXKlFfHBNQ_LhoOu0h3z4uoAxKfclMO0ZEKwlyhh74nGmg/viewform
カスタマーレビュー
五条の五は星五の五
三十路前後のお兄さん方が織り成すトーク🎙と 個性豊かなサクラー(リスナー)さん達の掛け合いが魅力的です 配達🚚💭🍂の仕事中に聞いてます🎵 グッズ制作やオフ会などリスナーさんを大事にされてるなぁと思います 演者とリスナーさん達の距離が近くアットホームな番組だなぁと思います 語彙力なくてすんません🙇🏻♀️💦(=゚ω゚)ノホナ、マタ!!
ウェイって感じ🤟
どうも、七瀬でございます レビューでの名前は夢を見せる悪魔です めっちゃ面白い🤣! 五条の五は数字の五を学校で流行らせてきました。みんな楽しそうに五条の五は数字の五♪と言っています!これからも頑張ってください
令和の楽園
とてつもなくクリエイティブで回しが上手く自己肯定感高めなヤブタさんと、包容力がありツッコミ上手でボイスチェンジャーなヨウイチさんとサクラー(リスナーの総称)が作る番組。
番組やサクラーに真摯な様が人気の理由の1つだと思います。
これからもお二人のやりたいことを、楽しく聴かせていただきます!