
114エピソード

マネラジ。 Money&You
-
- ビジネス
-
-
3.5 • 36件の評価
-
ゆる〜くマネーについて語るラジオ 「マネラジ。」
出演者:頼藤 太希(よりふじ たいき)、高山 一恵(たかやま かずえ)
家事・育児中、ご飯中、旅行中、就寝前などで、「お金」について本当にゆる〜く勉強できちゃうPODCAST番組です。
「あ〜そういうのあるある!」から「なるほど〜!」まで、筋書きのないドラマでとことん話していきます。お金の気になるニュースの解説・考察、オススメの書籍の紹介などもします!
この番組ではリスナーの皆様からのご質問、ご感想をお待ちしております。
info@moneyandyou.jpまでお寄せください。
-
第113回 スマホ料金の値下げ合戦で慌てない「乗り換え&プラン見直し」
■第113回は、スマホ料金の値下げ合戦で慌てない「乗り換え&プラン見直し」
NTTドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリア3社が相次いでスマホ料金の新プランを発表。楽天モバイルも新料金を打ち出し、スマホ料金の値下げ合戦が繰り広げられています。
そして、格安モバイルもこれに加わって混戦状態です。
今回は、乗り換えのタイミングはいつが良いのか、どこの会社にすれば良いのか、格安モバイルならどれが良いのかなどを話しています。 -
第112回 2021年に始めるべきお金のこと。書籍「1日5分で、お金持ち」の裏話
第112回は、お金のプロが実践し勧める、2021年に始めるべきお金のこと
を紹介。また、「衝動買いがやめられません、どうすれば良いか」という質問に二人が答えております。
そして、1/22に発売した本「1日5分で、お金持ち」が生まれた背景や裏話もあります。
「1日5分で、お金持ち」(クロスメディア・パブリッシング)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4295404977 -
第111回 コロナ、米国大統領選挙、キャッシュレス決済、ポイント投資…2020年を振り返る
■第111回は、コロナ、米国大統領選挙、キャッシュレス決済、ポイント投資…2020年を振り返る
今回のテーマは「2020年を振り返る」です。
キーワードは、コロナ、特別定額給付金、オリンピック延期、リモートワーク、DX、米国大統領選挙、アベノミクス終焉、スガノミクス、ポイント投資、スマホ証券、NISA・iDeCo、キャッシュレス決済、ビットコイン・S&P500・NY金史上最高値更新など -
第110回 親子で学ぶお金のこと。子どものお金の疑問への答え方
今回のテーマは、親子で学ぶお金です。子どものお金の疑問への答え方についても話しています。
・なぜ学校でお金のことを教わらないの?
・欧米におけるお金の教育はどんな状況?
・お金の知識は親から学ぶのが新常識!?
・「お金ってなに?」にどう答える?
・「千円札はただの紙なのになぜ100円玉よりも多く買えるの?」にどう答える?
・「コンビニとスーパーでは、同じ商品でもなぜ値段が違うの?」にどう答える?
・「コンビニの方が高いのはなぜ?」にどう答える?
・「物の値段はどうやって決まる?」にどう答える?
・今の子供たちには「おつり」の概念がない?
など -
第109回 「年齢が低い=積極投資、年齢が高い=安定投資」は古い? リスク許容度にあった正しい運用とは
今回のテーマは「年齢にあった資産運用はあるのか」です。
若い人は積極運用、高齢者は安定運用という通説がありますが、果たしてそれで良いのか。リスク許容度にあった正しい運用について考えていきます。
・リスク許容度ってなに?
・リスク許容度に影響を与える要因には何がある?
・学歴が高い人ほどリスク許容度は高い?
・50代60代でも積極運用にした方が良い?
・コアサテライト戦略を実践し尽くせ!
・リスクが怖い人はどのように投資を向き合えばいい?
など -
第108回 節約は正しい順序で行わないとお金は貯まらない!? 従業員持株制度など会社の制度には入ったほうがいいのか
今回のテーマは「支出の見直し」と「会社の制度を使ったほうがいいのか」です。
・節約は正しい順序で行わないとお金が貯まる体質にならない
・固定費の削減「住居費」「保険料」「通信費」、どう削る?
・公的保険の保障はけっこう手厚い
・どのような保険に入るべき?
・会社の制度「社内預金制度」には入ったほうがいいの?
・会社の制度「従業員持株制度」には入ったほうがいいの?
など
ゼロから始めて2時間で一生困らないマネープランができる本(彩図社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801304745/
カスタマーレビュー
おもしろいけど…
BGM大きすぎて話が聞き取れません!
気軽に聞けます
お金のPodcast番組は、バリバリの投資しかなく、知識がない人が聞けるのがなかったので、知識がない私でも勉強しながら聞けます。いろいろな切り口で話されているので楽しいです。
BGMの件ですが、50回以降は途中で音がなくなり聴きやすくなってます!
親しみやすい
電車の中で聴きながら通勤。2人のかけあいが楽しいです。お金の世界は奥が深いですね。