
129本のエピソード

今夜、BluePostで 毎日新聞
-
- ニュース
-
-
3.7 • 67件の評価
-
「今夜、BluePostで」(ブルーポスト)は記者が取材現場で感じたこと、考えたことをきっかけにリスナーの皆さんとつながる音声番組です。
お便りは下記フォームか、#ブルーポスト でツイートしてください!
https://bit.ly/3HqwpbD
毎日新聞、ブルーポスト、bluepost、今夜ブルーポストで
-
そこは迷路じゃないですか?お便り&雑談 3/28 【付録】(by三沢デスク)produced by かわはら
中国で流行した「寝そべり主義者宣言」とは?いただいたお便りをご紹介しながら経済についてゆるくお話しする回です。
お気軽にどうぞ(2023/3/14収録)
毎日新聞の記者がお送りするポッドキャスト「今夜、BluePostで」
火曜日は暮らしに関わる政策ニュースをテーマに、日銀や財務省、永田町を長く取材してきた経済部デスクの三沢耕平がお送りします。今さら聞けない基本の話から、取材して感じたこと、現場にいるからこそ分かったことまで幅広く聞いていきます。
番組への感想は、ツイッターで「#ブルーポスト」を付けてツイートしてください。
投稿フォームからも受け付けています。
https://bit.ly/3HqwpbD
【出演・スタッフ】
三沢耕平(経済部デスク)
企画・編集・質問係:河原有希子(デジタル編集本部)
【今回のトピック】
・時代の変化に対応できる?「寝そべり主義者宣言」
・ボブディラン Like a Rolling Stone. how does it feel?【お便り紹介】
・川島芳子は馬で通学。かっこいい【お便り紹介】
・燃え上がるものありますか?生きるかなしみ(by山田太一)
・月に帰ります。かぐや姫の物語
【関連する内容の記事】
この国はどこへ コロナの時代に「どうでもいい仕事」見直す時 大阪府立大教授・酒井隆史さん
https://mainichi.jp/articles/20220225/dde/012/040/013000c
『寝そべり主義者宣言』日本語翻訳版
https://matsumoto-hajime.com/blog/archives/1250
<創作の原点>戦後70年 脚本家・山田太一さん
https://mainichi.jp/articles/20150615/org/00m/040/004000c
【三沢デスクの記事】
https://mainichi.jp/reporter/misawakohei/
ウーバー、デリバルーで生まれた「ギグ労働者」の行方
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20171013/biz/00m/010/028000c
【お便りご紹介した放送】
*「女性活躍」が日本で進まない理由?国際女性デーを前にいつもと違う話をしてみよう! 3/7(三沢デスク)ゲストは水曜パーソナリティの菅野蘭記者
Spotify https://spoti.fi/3F29q8z
apple podcast https://apple.co/3Zpy6jj
amazon music https://amzn.to/3STwBri
Voicy https://bit.ly/3JgXlyW
*今日は国際女性デー!みんなで考えよう日々のあれこれ3/8(by菅野蘭記者)
Spotify https://spoti.fi/427d0bB
Voicy https://bit.ly/3ZvvC3c
amazon music https://amzn.to/3mDugEL
apple podcast https://apple.co/3ZH89Mg
*続・次の日銀総裁は誰?振り返って反省会!日銀人事から経済がわかる 2/21(三沢デスク)ゲストは経済部の岡大介記者
Spotify https://spoti.fi/3IHe5ig
apple podcast https://apple.co/3Kx67JU
amazon music https://amzn.to/3KswmBl
Voicy https://voicy.jp/channel/2632/476834
*私たちの給料はあがる? ユニクロが最大4割の賃上げを発表! 1/24 (by三沢デスク)ゲスト竹地広憲記者
apple podcast https://apple.co/3j9poGh
Spotify https://spoti.fi/3HFoYAZ
amazon music https://t.co/s1wlJvV197
voicy https://voicy.jp/channel/2632/460696 -
なぜいまやるの?岸田政権の物価高対策 3/28(三沢デスク)ゲストは松倉佑輔記者
3/22に決定した岸田政権の物価高対策。
翌日23日には9道府県知事選が告示され、統一地方選がスタートしました。
経済部で財務省キャップを務める松倉記者をゲストに、岸田政権の物価高対策の項目や効果を考えました。(2023/3/23収録)
毎日新聞の記者がお送りするポッドキャスト「今夜、BluePostで」
火曜日は暮らしに関わる政策ニュースをテーマに、日銀や財務省、永田町を長く取材してきた経済部デスクの三沢耕平がお送りします。今さら聞けない基本の話から、取材して感じたこと、現場にいるからこそ分かったことまで幅広く聞いていきます。
番組への感想は、ツイッターで「#ブルーポスト」を付けてツイートしてください。
投稿フォームからも受け付けています。
https://bit.ly/3HqwpbD
【出演・スタッフ】
三沢耕平(経済部デスク)
ゲスト:松倉佑輔(経済部記者)
編集・質問係:河原有希子(デジタル編集本部)
【今回のトピック】
・物価高対策のメニューは?効果はあるの?
・もうすぐ選挙!もしかして関係ある?
・物価はあがっている?そろそろ一段落?数字で確認。インフレ目標2%は達成?
・お便り2通ご紹介!
・お知らせ「四月になれば彼女は」
【関連する内容の記事】
物価高対策、ちらつく統一地方選 「一時的な対応」に限界指摘
https://mainichi.jp/articles/20230322/k00/00m/020/464000c
予備費で「見せ金」、ずさん財政運営 経済対策、膨張29兆円超
https://mainichi.jp/articles/20221028/k00/00m/010/351000c
物価上昇「最も困っているもの」、1位は電気 毎日新聞世論調査
https://mainichi.jp/articles/20230320/k00/00m/020/198000c
円安と物価高
https://mainichi.jp/soaring-prices/
【松倉記者の記事】
https://mainichi.jp/reporter/matsukurayusuke/
【お便りご紹介した放送】
政権のキーパーソン麻生太郎氏について、私たちが知っている2,3の事柄 3/14(三沢デスク)ゲストは政治部の藤渕志保記者(麻生番)
Spotify:https://spoti.fi/3LDNODN
amazon music:https://amzn.to/3yCA8kA
apple podcast:https://apple.co/3JflMvh
Voicy:https://voicy.jp/channel/2632/488175
「女性活躍」が日本で進まない理由?国際女性デーを前にいつもと違う話をしてみよう! 3/7(三沢デスク)ゲストは水曜パーソナリティの菅野蘭記者
Spotify https://spoti.fi/3F29q8z
apple podcast https://apple.co/3Zpy6jj
amazon music https://amzn.to/3STwBri
Voicy https://bit.ly/3JgXlyW -
同性婚を認めたら…。岸田首相発言を糸口に「変われない日本」のわけを考える 3/27(by 小国記者&鈴木記者)
岸田文雄首相が「(同性婚を認めたら)社会が変わってしまう」と国会で答弁しました。差別に声を上げ、社会を変えようと行動する人がバッシングされる風潮も。なぜ、この国は変わりたくないのでしょうか?変われない理由を識者のエピソードなどともに考えます。新年度が近づき、新たなクラスや組織に入る方にもオススメです。
毎日新聞の記者がお送りするポッドキャスト「今夜、BluePostで」。
月曜日は、識者インタビューやコラムを担当している、オピニオングループの小国綾子記者と鈴木英生記者がお届けします。記事を書くたびにうんうん悩む2人が、そんな思いをリスナーのみなさんと分かち合います。
放送のご感想・ご意見は、ツイッターにハッシュタグ「#ブルーポスト」を付けてどんどんお寄せください。投稿フォームからも受け付けています→https://bit.ly/3HqwpbD?utm_content=bp230327
【出演者】
小国綾子記者:https://mainichi.jp/reporter/oguniayako/?utm_content=bp230327
鈴木英生記者:https://mainichi.jp/reporter/suzukihideo/?utm_content=bp230327
【放送内容】
▼岸田首相に悲しむ小国記者▼「論点」欄の論者、どう選んだ?
▼悩みに悩んで決まった3人目の論者▼今井紀明さんを選んだ理由▼取材した人がバッシングされる怖さ
▼日本の若者支援は途上国より困難▼自分の手で、社会は変えられる
【月曜日の本棚】「犠牲者意識ナショナリズム」▼当事者の声を抑圧したくない▼複合差別の難しさ
エンディング▼鈴木記者、マイクにスポンジ付けました
【本日配信の関連記事】
本日の主題:<論点>変わらない日本
https://mainichi.jp/articles/20230324/ddm/004/070/010000c?utm_content=bp230327
コロナ禍と家族/下 困窮、虐待 孤立する若年層=若者支援NPO理事長・今井紀明
https://mainichi.jp/articles/20210529/ddf/012/040/005000c?utm_content=bp230327
「自由とは、異論を言う者の自由」 100年前の女性の言葉
https://mainichi.jp/articles/20220829/k00/00m/030/075000c?utm_content=bp230327 -
インド外遊に同行した記者が見た岸田首相のキーウ電撃訪問の裏側/自由で開かれたインド太平洋、グローバルサウスって何?3/25 (by日下部記者)
▼今週のおすすめ記事4選
徹底した極秘準備 首相、広島サミット成功へ執念のキーウ訪問
岸田首相、ゼレンスキー大統領と会談 5億ドル追加支援など表明
日印首脳会談 新興・途上国取り込み躍起
岸田首相、広島サミットにインド・モディ首相招待 G7・G20で連携
毎日新聞の記者がお送りするポッドキャスト「今夜、BluePostで」。
毎週木曜日は、外信部の福永デスクと政治部の日下部記者が隔週でお送りします。
ご感想はツイッターにハッシュタグ「#ブルーポスト」を付けてどんどんお寄せください。
投稿フォームからも受け付けています。
https://bit.ly/3HqwpbD -
世界フィギュア会場から 3/24 (by倉沢記者&吉田航太カメラマン)
毎日新聞の記者がお送りするポッドキャスト「今夜、BluePostで」。
毎週金曜日は、運動部の芳賀竜也デスク・倉沢仁志記者が、フィギュアスケートを中心にスポーツの魅力を語ります。
竜也と仁志の頭文字を合わせて、「りゅうじんペア」と覚えてください!
今回は、現在開催中の世界フィギュアスケート選手権をSSAからリポート!
ブルーポスト準レギュラーの吉田カメラマンも登場します!!(芳賀Dはお留守番です)
ご感想はツイッターで、#ブルーポスト を付けてどんどんお寄せください。下記フォームからも投函できます!
https://bit.ly/3HqwpbD
【関連する記事・写真特集はこちら】
りくりゅう、日本勢初「年間グランドスラム」 2人が開き、照らす道
https://mainichi.jp/articles/20230323/k00/00m/050/125000c
SPに「人生つめ込んだ」、三原舞依が好発進 世界フィギュア
https://mainichi.jp/articles/20230322/k00/00m/050/510000c -
祝 世界一!! 侍ジャパン番記者リポート米国編 3/23 (by福永デスク) 出演: 角田直哉記者
▼今週のおすすめ記事3選
妥協なき栗山采配、ズバズバ的中 総力戦で死闘を制す WBC
世界を驚かせた侍ジャパンの投手力 「楽しむ」若手が原動力に
「憧れては超えられない」大谷翔平が紡いだ物語 その極上フィナーレ
毎日新聞の記者がお送りするポッドキャスト「今夜、BluePostで」。
毎週木曜日は、外信部の福永デスクと政治部の日下部記者が隔週でお送りします。
ご感想はツイッターにハッシュタグ「#ブルーポスト」を付けてどんどんお寄せください。
投稿フォームからも受け付けています。
https://bit.ly/3HqwpbD
カスタマーレビュー
新聞社のオシャレでポップなポッドキャスト
毎日新聞のポッドキャスト番組。他の新聞社の番組と比べるとタイトルや雰囲気がシャレててポップ。ただ内容はしっかりしてるし、色々考えさせられるし、興味深いものも多い。フィギュア回は面白い。ww
あと未だに番組名の「ブルーポスト」が何なのか分からない。いつか説明してくれる日が来るんだろうか?😅
オフレコ
もちろん問題発言だったからと言うのはわかるが少なくともオフレコをどうして表に出したのかを毎日新聞視点で話すべきだったのではないのか??そこを全無視して差別問題だけを取り上げるのは毎日新聞らしいけど…
音量差がもったいない
それぞれ音量差がありすぎて聞き取りづらいです。
また個人個人においてもコンプレッサーが効いてなくて笑い声だけおおきくなったり。ここら辺を改善してください。