
42本のエピソード

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan Business Insider Japan
-
- ビジネス
-
-
4.4 • 30件の評価
-
ビジネスパーソンが抱える課題の論点を、気鋭の経営学者・入山先生が経営理論を使って整理。正解なき時代に自分なりの思考の軸を鍛えられる。取材の様子がわかる音声付き。
※本コンテンツはBusiness Insider Japan PREMIUMで配信している連載の音声版です。
https://www.businessinsider.jp/series/management-theory/
-
180:社員の長期休暇は企業にとってもプラスにしかならない理由
この1年半、サバティカル休暇をとっていたという入山先生。
まとまった期間いつもとは違う環境に身を置くことで「自分自身がバージョンアップできた実感がある」と話します。
民間企業にも同様のしくみは根付くでしょうか?
●本番組について
早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。
参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。
記事版はこちらから
https://www.businessinsider.jp/series/management-theory/ -
179:若者に嫌われない社内懇親イベントとは?
ビンゴ大会や運動会など、職場の結束を高めようと企画される社内懇親イベント。
ところがその狙いとは裏腹に、特にZ世代などの若者の間ではこうした親睦会は人気がないようです。
どうすれば若者にも嫌がられることなくチームビルディングをすることができるでしょうか?
●本番組について
早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。
参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。
記事版はこちらから
https://www.businessinsider.jp/series/management-theory/ -
178:楽天モバイルがプラチナバンド獲得、業界の勢力図はどう変わる?
楽天モバイルが悲願だったプラチナバンドを獲得しました。
携帯業界はドコモ、KDDI、ソフトバンクの3大キャリアが圧倒的なシェアを誇る寡占市場。
そこへプラチナバンドを手に入れた楽天モバイルが殴り込みを……と言いたいところですが、同じく後発で参入したソフトバンクと楽天モバイルとでは「決定的な違いが3つある」と入山先生は指摘します。
●本番組について
早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。
参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。
記事版はこちらから
https://www.businessinsider.jp/series/management-theory/ -
177:Z世代は食べログを使わない
会食をしようと飲食店を探すとき、あなたは何を使って検索しますか?
食べログやぐるなびなどはよく知られていますが、実はZ世代の間ではこうしたグルメサイトよりも圧倒的にInstagramが使われているのだとか。
欲しい情報にたどり着く方法は、世代間でどう違うのでしょうか?
●本番組について
早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。
参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。
記事版はこちらから
https://www.businessinsider.jp/series/management-theory/ -
176:フィンランドの生協に学ぶ、持続可能な社会貢献のカタチ
いま経営の現場で注目を集めているコープさっぽろ。その理事を務める入山先生はこの夏フィンランドを訪れ、なぜ同国では生協が広く普及し、地域に好循環を生んでいるのか、その秘訣を探ってきたそうです。先生が「非常に印象に残っている」と言う、フィンランドの生協トップからのアドバイスとは?
●本番組について
早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。
参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。
記事版はこちらから
https://www.businessinsider.jp/series/management-theory/ -
175:"大人の社会科見学"で核融合炉「ITER」を見てきた
今年の夏は"大人の社会科見学"のため海外滞在が長かったという入山先生。
8月には南フランスを訪れ、核融合施設「ITER」を現地視察してきたそうです。
エネルギー問題が喫緊の課題となるなか、ビル・ゲイツらも注目するこの技術を実際に目にした先生の感想は?
●本番組について
早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。
参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。
記事版はこちらから
https://www.businessinsider.jp/series/management-theory/