
114本のエピソード

吉田浩の 「経営者は本を出せ」 天才工場
-
- ビジネス
-
-
3.3 • 3件の評価
-
この番組は、本を出版したい経営者に向けて隔週でお届けしています。
本を出版して売り上げが下がった会社は1社もありません。
この番組を毎回聞くことによって、あなたの会社の売上が確実に上がります。
この番組では、実績・実力日本一の出版プロデューサー吉田浩が、毎回1冊おすすめのビジネス書を取り上げて、内容について深く解説します。
この番組を聞くだけで、会社の売上を上げるヒントが必ず見つかると思います。
経営者で本を書ける人は2,000人中たった1人です。
あなたも作家デビューして選ばれた経営者になってください。
天才工場では、34年間で1,000人以上の経営者の本を出版プロデュースしています。
全て商業出版で、中には累計100万部を超える本も出ています。
(トニー野中さん著「世界の大富豪が教える」シリーズ累計100万部、今野清志さん著「1分でよくなる」シリーズ累計73万部 など)
◆インタビュアー:阪田陽子
NHKの報道局で15年以上ニュースナレーションを担当する、唯一のフリーアナウンサー。9時を経て、現在は11時を担当。大前研一学長のビジネスブレークスルー大学では、リーダーシップ講座でビジネスコーチとしても活動中。
-
第113回 根本治療で「本当の健康」を手に入れる本(伊東エミナ著)
著者は、医学博士で、エミーナジョイクリニック銀座の院長です。
根本治療と予防に関する診療に取り組み続けています。
慢性疲労、脳疲労、アトピー、うつ、低血糖、下痢や便秘、過敏、性腸症候群、PMS、不妊など、現代を生きる我々を悩ます症状はたくさんあります。
根本治療とは、このような諸症状の原因を、自律神経の状態や脊椎、腸、遺伝子から読み解き、根本から治療していく治療法です。
この根本治療のことを、ラディカルキュアとも呼びます。
現在、日本の保険診療では、疾患や病状を引き起こしている本当の原因に関する概念や検査がなく、これらに対する治療が必要だという考え方がありません。
そのため、多くの方が、薬やサプリメント、漢方を飲んでもなかなか改善されずに悩んでいます。
これらの症状の原因は主に、脊椎のゆがみ、腸の働き、遺伝子的要因の3要素です。
著者は、これらがお互いに影響を及ぼし、引き起こす不調の原因を見極め、負のスパイラルを断ち切る治療を行っています。
原因不明の不調に悩む方や、ラディカルキュアについて詳しく知りたい方は、ぜひポッドキャストを聞いてみてください。 -
第112回 儲かる会社の「しゃべる」数字(萩口義治著)
著者は、株式会社HG&カンパニーの代表取締役で、はぎぐち公認会計士・税理士事務所の代表です。
創業補助金採択支援数が東京都の会計事務所で1位、早期経営改善計画案件数が東京都の公認会計士で最多、など多くの実績を上げています。
著者には、数字の声が聞こえます。
著者が言う『数字の声が聞こえる』とは、一体どういうことでしょうか?
計算や会計といった手順を踏んで、じっと数字の声に耳をすましてみると以下のことが分かります。
「会社の現状を把握できる」
「変化する状況の中で、戦略を適時に変えていけるようになる」
「現場にいなくても、現場の成果を管理・評価できる」
「どこに注力し、どこは手を抜いていいのかがわかる」
このように『数字の声を聞く』ことは、経営判断を下す人にとっては大きな武器となります。
本書では、会計のプロである著者が、誰でもできる『数字の声の聞き方』を教えています。
数字の声を聞きたい方、会社の利益を出すヒントが欲しい方は、ぜひポッドキャストを聞いてみてください。 -
第111回 アスリート人材 飛び抜けた突破力と問題解決力で100%やり遂げる!(松本隆宏著)
著者は、ライフマネジメント株式会社の代表取締役です。
「地主の参謀」として資産防衛コンサルティングに従事し、この10年で数々の実績を生み出しています。
本書では、体育会系人材を「アスリート人材」と呼んでいます。
アスリートとは、ラテン語で「賞を狙って競う人」を意味しています。
レベルを問わず、スポーツで勝ちたい、タイムを縮めたいと、本気で取り組んでいる人はすべてアスリートなのです。
また、スポーツだけに限った話ではなく、吹奏楽やダンス部などで、賞を目指して日々頑張っている人もアスリートと言えます。
「厳しい上下関係」や「先輩の命令は絶対従わなければならない」等のイメージから、「アスリート人材」が敬遠されることもあります。
しかし、日々の努力の中で培われた特別なポテンシャルをもっているアスリートには、「物事をロジカルにとらえる批判的思考力」や、「挫折を乗り越えるセルフマネジメント能力」が備わっているのです。
さらに、社会人としてもっておくべき「礼儀正しさ」や「姿勢の良さ」、「おおきな声で挨拶ができる」等は、アスリートが自然と習慣にしていることなのです。
本書はそんなアスリート人材が、自信をもってビジネスの世界で生きていくための唯一無二の書です。
社会で活躍したいアスリート人材の方や、人材採用を考えている方は、ぜひポッドキャストを聞いてみてください。 -
第110回 不安ちゃんの正体(岩田千佳著)
著者は、nClinicの院長で、内科医、心身医学専門医、産業医として活躍しています。
また、日本心身医学会の専門医として、「ストレスと疾患の関係の研究と治療」に携わりながら、「真に健康な状態」とはどのような状態であるかについて、研究を行っています。
突然ですが、みなさんはこのような不安を抱えていませんか?
「明日、会社に行くのイヤだな」
「老後、ちゃんと食べていけるかな」
「もし、うまくいかなかったらどうしよう」
「これから子供の学費がかかるな」
このような不安を抱えている方は多くいると思います。
しかし、世の中には「不安なのに、自身満々なふり」をしている人がたくさんいます。
人は未来のことが不安です。
「未来の起きてもいないこと」を、「今」に引っ張ってきて悩むのです。
心に広がる不安は身体に影響を及ぼし、身体の不調は、さらに心の不安を引き起こすこともあります。
本書では、この漠然とした不安を「不安ちゃん」と呼び、様々なシチュエーションで出現するあなたの中にいる不安ちゃんの正体を、一つ一つ明らかにしていきます。
不安ちゃんが生まれるしくみを理解し、あなたの人生を楽しいものに変えていきましょう!
不安ちゃんの正体を知りたい方や自己肯定感を上げたい方は、ぜひポッドキャストを聞いてみてください。 -
第109回 知らないと損をする!交通事故保険金のカラクリ(山下江著)
著者は、中四国地方最大手の法律事務所である、山下江法律事務所の会長です。
著者は、これまでに1500件以上の交通事故問題を解決に導いてきました。
交通事故は、毎年40万件超発生し、50万人以上が負傷しています。
また、近年はあおり運転や、ブレーキの踏み間違いによる暴走なども注目を集めています。
どんなに気をつけていても、いつ自分が怪我や後遺症を負うような被害者になるかわかりません。
この様に、今の時代身近になってしまっている交通事故の後には、必ず保険金の話が出てきます。
実は、この保険金、保険会社が提示する額と裁判所が提示する金額に2~3倍もの開きがあるのです。
本書では、保険会社の提示額に素直に応じるのではなく、交通事故の示談交渉は弁護士に任せることをお勧めしています。
交通事故の示談交渉は、弁護士に任せると多くのメリットがあります。
「保険会社との交渉を任せられる」
「治療に関するアドバイスを受けられる」
「後遺障害の等級認定が通りやすくなる」
「示談金の妥当性を正当に評価できる」
「裁判になった時に代理人を立てられる」
上記のような、知らないと損をする交通事故保険金のカラクリを、交通事故弁護のプロである著者が、丁寧かつ明快に説明します。
交通事故に遭った時に損をしたくない方や、事前に対処法を知っておきたい方は、ぜひポッドキャストを聞いてみてください。 -
第108回 ウェルスダイナミクス 一生お金に困らない時間と才能の使い方(宇敷珠美著)
著者は、一般社団法人日本適性力学協会の代表理事です。
起業家の支援をしながら、日本各地でウェルスダイナミクス普及のための活動をしています。
ウェルスダイナミクスとは、英国のロジャー・ハミルトンが2002年に創設した成功哲学で、日本語に直訳すると「富の力学」です。
本書は、日本初のウェルスダイナミクス解説本として、8つの才能タイプや、価値からお金を生む7つのステップについて、分かりやすく解説しています。
【ビジョンを語る『クリエイター』】【スポットライトの中で輝く『スター』】【人を信じ、応援することで富を得る『サポーター』】【繋がりとタイミングで価値を倍増する『ディールメーカー』】【調和力で信頼を高める『トレーダー』】【継続力で勝負する『アキュムレーター』】【陰から支配する『ロード』】【常により良い方法を考える『メカニック』】
あなたの才能タイプが分かるプロファイルテストや、才能を活かして富を生み出すノウハウを学ぶことができます。
「するべきこと」と「するべきではないこと」を明確にすることで、自分の才能に合った成功戦略を見つけましょう!
自分の才能タイプを知りたい、永続的な充足感を手にいれたい方は、ぜひポッドキャストを聞いてみてください。