259本のエピソード

治療家が知っておくべき「他とは違う結果のでる治療方法」や「絶対的なパフォーマンスアップが叶う運動療法」、「治療家が持っておくべき能力とその磨き方」...など治療やトレーニン グに関わる情報を毎週リスナーの皆様のご質問に直接お答えするスタイルでお届けします。もっとオランダ徒手療法について知りたい人は… https://linktr.ee/jadmt106

土屋潤二の治療のヒント+(プラス‪)‬ 土屋潤二

    • 健康/フィットネス
    • 4.2 • 9件の評価

治療家が知っておくべき「他とは違う結果のでる治療方法」や「絶対的なパフォーマンスアップが叶う運動療法」、「治療家が持っておくべき能力とその磨き方」...など治療やトレーニン グに関わる情報を毎週リスナーの皆様のご質問に直接お答えするスタイルでお届けします。もっとオランダ徒手療法について知りたい人は… https://linktr.ee/jadmt106

    スタッフが辞めない、患者さん/自分/他スタッフの「三方よし」の考え方

    スタッフが辞めない、患者さん/自分/他スタッフの「三方よし」の考え方

    スタッフが辞めない工夫は売上だけでなく、仕事のやりがいを持って取り組むことが大切です。仕事の仕方を通して自分自身もやりがいを感じ他の関係者も喜ぶ環境を作ることが求められます。このような姿勢でお店を運営していくことが大切です。


    【プロフィール】土屋 潤二(つちや じゅんじ、1969年8月18日 - )は、東京都出身のメディカルトレーナー、サッカー指導者。一般社団法人 日本オランダ徒手療法協会代表理事、筑波大学客員研究員。番組情報土屋が治療家の為のスキルアップ情報をサックと配信その他の情報https://linktr.ee/jadmt106

    • 4分
    年配の患者さんとのコミュニケーションを苦手にしています。コツを教えてください

    年配の患者さんとのコミュニケーションを苦手にしています。コツを教えてください

    質問:作業療法士として、整形外科クリニックに勤めています。同年代の患者さんにはリラックスして話したり接したりできるのですが、年配の患者さんとのコミュニケーションはどうしても緊張してしまい空回りしがちです。オランダ徒手療法においてはコミュニケーション能力が重要とのことですが、苦手を克服できる気がしません。このままではオランダ徒手療法は身に付けるのは難しいですか?土屋先生のコミュニケーションのコツ教えてもらえますか?

    ★土屋アンサー:話が好きな方と嫌いな方がいる沈黙があっても不安になることはないんです技術は治療のプログラムはきちんと話す必要はありますその中で、なぜ怪我をしたのか?痛みがでるようなことが起こったのかプライベートの話を聞くことで治療に役立つ場合があるその場合年配の方は経験談などをきくようにしていくのはアリ。話してもらったらへぇーそうですか。で、終わらずそこから話を膨らめるリアクション上手になり知っていたとしても相手に合わせて心を開いてもらいコミュニケーションが取れるようになる教えてもらう感覚でリアクションを入れすごいですね〜などと褒めていくようにするのがベストこちらから面白い話題を提供するのを年配者に向けては難しいと考えがち。話を聞く話に共感するこれができるようになるとコミュニケーションはそれほど辛いと感じなくなりますよまずはリアクションの努力いくつかの質問を用意しておくのもオススメです



    【プロフィール】土屋 潤二(つちや じゅんじ、1969年8月18日 - )は、東京都出身のメディカルトレーナー、サッカー指導者。一般社団法人 日本オランダ徒手療法協会代表理事、筑波大学客員研究員。【番組情報】治療家が知っておくべき「他とは違う結果のでる治療方法」や「絶対的なパフォーマンスアップが叶う運動療法」、「治療家が持っておくべき能力とその磨き方」...など治療やトレーニン グに関わる情報を毎週リスナーの皆様のご質問に直接お答えするスタイルでお届けします。

    その他の情報

    https://linktr.ee/jadmt106

    • 10分
    集客のためにもしっかりと「予算」を用意するべし!

    集客のためにもしっかりと「予算」を用意するべし!

    お客様を集めるためにSNSやHPの活用で上手く行く人、いかない人がいますお客様を治療して対価としてお金をいただくそのためには自分が動いて集客をする最初から集客のための予算を経費の中にしっかりと入れる儲かってから予算を入れるはダメ。とにかく最初が肝心SNSを代行業者に頼むポスティングをするなどをした時には必ず効果をみて非応対効果の確認をするあなたがしっかり管理して効果がでない場合には予算の使い方を考えることが大切である


    【プロフィール】土屋 潤二(つちや じゅんじ、1969年8月18日 - )は、東京都出身のメディカルトレーナー、サッカー指導者。一般社団法人 日本オランダ徒手療法協会代表理事、筑波大学客員研究員。番組情報土屋が治療家の為のスキルアップ情報をサックと配信LINE登録で限定公開動画&電子書籍をプレゼントhttps://lin.ee/dXLAVgaその他の情報https://linktr.ee/jadmt106

    • 5分
    “手”以外の治療もするオランダ徒手療法ですが、物理療法であれば、どのような治療器械を使うのですか?

    “手”以外の治療もするオランダ徒手療法ですが、物理療法であれば、どのような治療器械を使うのですか?

    質問:理学療法士K K Sと申します。オランダ徒手療法では物理療法はどのような場面で使用されますか?例えばどんな機械を使うのでしょうか?具体的な症例も含めて教えていただけますでしょうか?★土屋アンサー:オランダ徒手療法は手しか使わないこれが売りでしたいまから何年か前に患者さまの幸せを考えると、いう考え方が出てきて患者さまが満足していることを目指して方針をかえた手とそれ以外の物理療法を取り入れだし電気や光、超音波などを使っての機能回復を狙いだしました手でしかできない部位は手技中心でやります機械を使うのは時に痛い場合もあります例えば筋力増強する場合などビリビリ痛い癒しを与える時には気持ちがいいくらいの強弱をつける手技と物理療法の両方の特徴をしり使い分けできるようになるのが良い超音波や高周波治療機などはきちんと理解して使うことが大切オランダ徒手療法ではこの物理療法のお勉強もしっかりと学べますよ


    【プロフィール】土屋 潤二(つちや じゅんじ、1969年8月18日 - )は、東京都出身のメディカルトレーナー、サッカー指導者。一般社団法人 日本オランダ徒手療法協会代表理事、筑波大学客員研究員。【番組情報】治療家が知っておくべき「他とは違う結果のでる治療方法」や「絶対的なパフォーマンスアップが叶う運動療法」、「治療家が持っておくべき能力とその磨き方」...など治療やトレーニン グに関わる情報を毎週リスナーの皆様のご質問に直接お答えするスタイルでお届けします。LINE登録で限定公開動画&電子書籍をプレゼントhttps://lin.ee/dXLAVgaその他の情報https://linktr.ee/jadmt106

    • 13分
    土屋先生はどうして『オランダ徒手療法』を選ばれたのでしょうか?

    土屋先生はどうして『オランダ徒手療法』を選ばれたのでしょうか?

    【土屋先生はどうして『オランダ徒手療法』を選ばれたのでしょうか?】質問:初めまして布野 聡一朗と申します。日本の鍼灸師で、オランダの徒手療法に現在関心を持っています。お伺いしてみたいのですが、先生があえてオランダを選ばれた理由…は、wikipediaにあるとおり当時ドイツに居たことが主な理由でしょうか?あるいは特にオランダが他の国に比べて(例えばオーストラリアやアメリカではなく)優れている点などがあったのでしょうか?★土屋アンサーオランダ徒手療法を知ったのは、ドイツに渡って2〜3年したころでしたきっかけはオランダのサッカーチームにいた日本人のリハビリでオランダの凄さを知ったヨーロッパ各地からオランダに療法を学びにくる方はとても多くスイスの理学療法士は半分くらいはオランダの人というデータもありますなぜ?オランダ?ドイツは日本と似ていて理学療法士は医師の診断の元、リハビリ指導をしていく。脱臼や骨のズレを治すのは医師の仕事。オランダは診療すること脱臼などの治療をすることができる専門性の権限があり、自由に治療をさせてくれるオランダでは内科や外科などと同じ扱いになる本来なら医師の診断をうけそれから理学療法士へとなりますがいきなりオランダ徒手療法士へいっても良いアメリカやオーストラリアよりかなり進んだ国がオランダだとわかったのでオランダへ学びにいきました。
    【プロフィール】土屋 潤二(つちや じゅんじ、1969年8月18日 - )は、東京都出身のメディカルトレーナー、サッカー指導者。一般社団法人 日本オランダ徒手療法協会代表理事、筑波大学客員研究員。【番組情報】治療家が知っておくべき「他とは違う結果のでる治療方法」や「絶対的なパフォーマンスアップが叶う運動療法」、「治療家が持っておくべき能力とその磨き方」...など治療やトレーニン グに関わる情報を毎週リスナーの皆様のご質問に直接お答えするスタイルでお届けします。LINE登録で限定公開動画&電子書籍をプレゼントhttps://lin.ee/dXLAVgaその他の情報https://linktr.ee/jadmt106

    • 11分
    慢性的な症状に『呼吸療法』のすすめ

    慢性的な症状に『呼吸療法』のすすめ

    【慢性的な症状に『呼吸療法』のすすめ】


    呼吸の大切さを知ることで慢性疾患の方に効果が!しっかりした呼吸が出来ている人は1〜2割しかいない肺に空気を入れるだけでなく、横にも背中にもしっかりと呼吸していくことが大切まず、息を吐くことに意識をしてそして吸う肺に空気を残さず吐ききることで新鮮な空気が入ります血流がよくなり、末端神経にまで届きそして副交感神経にスィッチが入りますすると治らないなぁ〜と思っていたことがどんどん好転していきます慢性疾患の場合は自律神経が働いてない場合が多いので効果がでます1分間に何回呼吸しているか心拍はどのくらいかまずは自分の呼吸を整えることを体験してみましょう



    【プロフィール】土屋 潤二(つちや じゅんじ、1969年8月18日 - )は、東京都出身のメディカルトレーナー、サッカー指導者。一般社団法人 日本オランダ徒手療法協会代表理事、筑波大学客員研究員。番組情報土屋が治療家の為のスキルアップ情報をサックと配信LINE登録で限定公開動画&電子書籍をプレゼントhttps://lin.ee/dXLAVgaその他の情報https://linktr.ee/jadmt106

    • 5分

カスタマーレビュー

4.2/5
9件の評価

9件の評価

no-pain

これからがとても楽しみです!

youtubeにブログにとDMT関連の情報を拝見させていただいております。私は、なかなか素晴らしい治療家と触れ合う機会が少ないので、土屋先生の確かな技術と知識を聞け勉強になります。

健康/フィットネスのトップPodcast

LEEweb
Scicomm Media
KYOKO DOI
日経メディカル
Aris Hasegawa
リラックス•サウンド I by Relaxing White Noise

その他のおすすめ

若新雄純、円道一樹
COTEN inc.
SPINEAR
超相対性理論
SPINEAR
そんないプロジェクト