22分

「教育」x「神経科学」x「IT」から見えてきた2025年の働く人の学びとは‪?‬ 勝手にリフレクションナイト-Podcast

    • キャリア

みなさんこんばんは。勝手にリフレクションナイト小田川です。

今日はリフレクションナイトのメンバーの澤田さんが座長をされている「2025年の働く人の学び」をテーマに対話をしながら探求を深める場に参加してきました。今日は第3回目「教育」x「神経科学」x「IT」をテーマにDAncing Einstein社の莅戸(のぞむと)さんのプレゼンテーションを軸にして対話が進みました。

いやー、人間って・脳ってスゴイ!(←率直な感想)

今回のポッドキャストは、対話の直後に、対話のリフレクションとして、参加したメンバ全員で収録してみました。プレゼンと対話に参加していなかった方は、ポッドキャストを聴いて、どんなプレゼンと対話だったのか想像してみてください。

RNradiovol35.m4a

ちなみに、私がプレゼンと対話の中で印象に残ったキーワードは・・・

「感情を認知することは人生を有意義なものにすることにつながる」
「脳がどう動くか、先天的なものも後天的なものもどちらもある」
「行動を止めている自分、行動する自分、主観的に自分を知る」
「脳は変わると言う事実を知ることから始める」

脳のメカニズムのことや、このテーマについて気になる方は、DAancing Einstein社のFacebookページなどご覧ください。https://www.facebook.com/DAncingEinstein/?fref=ts

そういえば、今日は収録の出足で自分の名前を名乗り忘れました。orz 笑

みなさんこんばんは。勝手にリフレクションナイト小田川です。

今日はリフレクションナイトのメンバーの澤田さんが座長をされている「2025年の働く人の学び」をテーマに対話をしながら探求を深める場に参加してきました。今日は第3回目「教育」x「神経科学」x「IT」をテーマにDAncing Einstein社の莅戸(のぞむと)さんのプレゼンテーションを軸にして対話が進みました。

いやー、人間って・脳ってスゴイ!(←率直な感想)

今回のポッドキャストは、対話の直後に、対話のリフレクションとして、参加したメンバ全員で収録してみました。プレゼンと対話に参加していなかった方は、ポッドキャストを聴いて、どんなプレゼンと対話だったのか想像してみてください。

RNradiovol35.m4a

ちなみに、私がプレゼンと対話の中で印象に残ったキーワードは・・・

「感情を認知することは人生を有意義なものにすることにつながる」
「脳がどう動くか、先天的なものも後天的なものもどちらもある」
「行動を止めている自分、行動する自分、主観的に自分を知る」
「脳は変わると言う事実を知ることから始める」

脳のメカニズムのことや、このテーマについて気になる方は、DAancing Einstein社のFacebookページなどご覧ください。https://www.facebook.com/DAncingEinstein/?fref=ts

そういえば、今日は収録の出足で自分の名前を名乗り忘れました。orz 笑

22分