
15本のエピソード

海外で働くことについて知れる番組|海外で働く人ラジオ Shoe-g Ueyama
-
- ビジネス
-
-
5.0 • 5件の評価
-
海外で働く日本人たちが、どのようなスキルを持っていて、どのようなチャンスを得て海外で働くようになったのか
また、海外移住したときに困ったこと、失敗したこと、学んだことを体験談を聞いて学んでいくのが、この海外で働く人ラジオです。
-
自分の中の軸を持って、ブラさずに生きていくということ体現しているフォーサイス伊織さん
今回も強力なゲストのお話を聞きました。
2023年11月現在で9万人の購読者がいる人気YouTubeチャンネル大家族フォーサイス家も運営しているフォーサイス伊織さんです。
彼女のプロフィールを紹介します。
"日本とオーストラリアの架け橋になる"を軸に活動する日豪関係のスペシャリスト。
専門は教育(留学)分野で、現在はオーストラリア連邦政府貿易投資庁(Austrade)の国際教育部門に勤務し、州・準州政府と連携しながら国外に向けてオーストラリアを留学先として訴求している。
高校生までは日豪行き来し、2013年に豪州クイーンズランド州の大学を首席で卒業。クイーンズランド州政府駐日事務所にて商務官として7年間勤務した後、2021年にシドニーに拠点を移し、現職に就く。
プライベートでは、家族と共にYouTubeチャンネル「大家族フォーサイス家」を運営。オーストラリアの観光局や教育機関とのタイアップを始め、多方面で日豪の架け橋として活動中。
伊織さんの話を聞いて、一言でまとめると
「自分の中の軸を持って、ブラさずに生きていくということ」を体現されている方です。
その軸を小さい時から持っていて、ずっと自分の軸を判断軸に生きてきています。
彼女の話を聞いていてエピソード2に出演してくれた佐々木絵梨さんのことを思い出しました。彼女は目標を設定して、それに突き進むという行動を行う方です。彼女のインタビューを聞いていない方いたら、ぜひ聞いてみてください。
伊織さんはお父さんがオーストラリア人でお母さんが日本人で広島育ちというバックグラウンドを持っています。そんな中でどのように育ったのか話していただきました。
そのほかの、伊織さんは彼女が「チャンスを引き寄せるためにやってきた行動4つ」を話しています。
これも是非、聞き逃さないでください。
では、フォーサイス伊織さんを楽しんでください。
番組で話している内容と時間
4:14 今までのキャリア
9:26 英語はどのようにして身につけたの?
11:41 いつ頃から海外で働きたいと思うようになったのか?
15:24 海外勤務を考えてからチャンスを得るまでの期間
18:11 海外で働くようになったきっかけ
24:38 移住した直後どうだったのか
26:22 VISAどうしたの?
27:17 チャンスを獲得するためにしたこと
31:30 チャンスを引き寄せた行動など
43:33 海外に移住すると決まってからやったことありますか
47:06 移住に対しての家族の受け止め方は
49:10 移住した直後どうだったのか
50:38 移住当初、よかったこと
51:36 今、海外で生活、仕事してどう思いますか?
54:51 経済面での違いはありますか
56:50 海外に住んで精神的にどう思いますか?
59:25 得た学び・成長はありますか
1:00:27 視聴者たちへのメッセージ
関連リンク
note: https://note.com/shoeg/
Apple Podcast: https://apple.co/3HHlqxK
Spotify Podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kaigaihatarakuhito
YouTube: https://youtube.com/play
---
Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kaigaihatarakuhito/message -
音楽生成AIサービスでグローバル展開するSOUNDRAW CEO楠太吾さん
海外で働く人ラジオのエピソード13は音楽生成AIサービスでグローバル展開するSOUNDRAW株式会社 CEO楠太吾さんです。
今回のいつもと違って、海外展開をしている日本企業の社長さんに話を聞きました。どのように海外で通用するサービスを作ったのかなどなど話していただきました。
SOUNDRAWと楠太吾さんのプロフィールを紹介します
SOUNDRAWとは
音楽をAIで簡単に作れちゃうWebサービスです
楽曲の尺・構成・楽器・テンポなど、自由にカスタマイズでき、会社PR動画、広告動画、YouTubeなど様々なコンテンツに合うオリジナルの著作権フリーな楽曲を作ることができます。音楽の知識やスキルがなくても、わずか数秒で15曲ほど作成することが可能です。
このPodcastのBGMもSOUNDRAWで作った音楽を使っています。
CEO 楠太吾さん
立命館大学理工学研究科卒業。 学生時代はダンスグループを組み、ダンスコンテスト「BIG BANG大阪」などで優勝。1社目は 大手メーカーから転職し、Dmet Holdings株式会社(株式会社阪神メタリックス)に入社。 同社内にて分社化し、現在はSOUNDRAW株式会社のCEOを務める
そして、いろんな素敵なお話を聞くことができました。
番組で話している内容と時間
4:12 今までのキャリア
5:49 すごい集中力がスーパーパワー
8:51 一番パフォーマンスが出る発動条件はいつ気づいたのか
10:04 凄い集中力はどのように開発したの?
11:47 スーパーパワー発動中に実感はあるのか
12:48 なにが辞める決断と行動をさせたの
15:33 行動力を後押しする原体験
17:30 なぜ海外展開も挑戦したのか
20:53 成功の裏にある苦労話を聞かせて
24:25 生成AI音楽サービスを始めようとした理由を教えて
27:38 生成AI音楽サービスを立ち上げたとき大変だったこと
30:15 ユーザー数はどうやって伸ばしているのか
33:02 ユーザー数を伸ばすにはプロダクトとマーケの合わせ技が有効
34:37 Canvaとのパートナーはどうです
37:54 海外進出したい会社へのアドバイス
40:03 海外展開はハードル高い?
41:26 視聴者たちへのメッセージ
関連リンク
note: https://note.com/shoeg/
Apple Podcast: https://apple.co/3HHlqxK
Spotify Podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kaigaihatarakuhito
YouTube: https://youtube.com/playlist?list=PLZdV80y4ZXfJ09-gd2gVMpCajpAHxgFjn&si=YcqHmIkAkaa5tkpD
Twitter: https://twitter.com/shoeg
---
Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kaigaihatarakuhito/message -
4年でオーストラリアの永住権を得たプロセスと学び
今回はいつもホストを務める私、植山周志がオーストラリアの永住権を得ることができたので、そのことについて話しているPodcastエピソードです。
今回のエピソードでは下の5つのことを話しています。参考になるところがあったら嬉しいです。
永住権を得た道のり4ステップ
会社がスポンサーしてくれた就労ビザとは
永住権の申請て続き
永住権を得て変わったこと
学び・振り返りなど
番組で話している内容と時間
1:30 永住権を得た道のり4ステップ
2:39 会社がスポンサーしてくれた就労ビザとは
10:04 永住権の申請て続き
16:46 永住権を得て変わったこと
18:59 学び・振り返りなど
関連リンク
note: https://note.com/shoeg/
Apple Podcast: https://apple.co/3HHlqxK
Spotify Podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kaigaihatarakuhito
YouTube: https://youtube.com/playlist?list=PLZdV80y4ZXfJ09-gd2gVMpCajpAHxgFjn&si=YcqHmIkAkaa5tkpD
Twitter: https://twitter.com/shoeg
---
Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kaigaihatarakuhito/message -
人生にサプライズを作るために海外移住した経営者上野 俊明さん
上野さんは非常にユニークな経歴の持つ主です。そして、自らの人生を自ら幅広くコントロールされているのではないかと私は思っています。
そして、彼の生き方に憧れる人も多いのではないかと思います。
上野さんのプロフィール
日本と米国でWEBマーケ・コンサル事業を展開している創海代表【http://sokai.co.jp】
高卒→ニート→楽天→MBA→起業(8期目)→海外移住
今は家族5人でオーストラリア移住
会社名の由来は「海を渡って、時代を創る」
自由な海外移住ライフスタイルを実践中
2-3年おきに住む国を変えたい
番組で話している内容と時間
1:30 今までのキャリア
5:58 いつ頃から海外で働きたいと思うようになったのか?
7:40 海外で働くようになったきっかけ
11:57 海外に移住すると決まってからやったことありますか?
13:23 大変なことを切る抜けるコツ
14:42 移住した直後どうだったのか
16:45 得た学び・成長はありますか
18:38 視聴者たちへのメッセージ
関連リンク
note: https://note.com/shoeg/
Apple Podcast: https://apple.co/3HHlqxK
Spotify Podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kaigaihatarakuhito
YouTube: https://youtube.com/playlist?list=PLZdV80y4ZXfJ09-gd2gVMpCajpAHxgFjn&si=YcqHmIkAkaa5tkpD
Twitter: https://twitter.com/shoeg
---
Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kaigaihatarakuhito/message -
1000人以上の留学生をサポートしてきた大野伶真さんが留学して苦しんだこと、学んだこと
海外で働く人ラジオのエピソード10はシドニーで起業してオーストラリアで全人類留学計画を設立し、多くの留学生をサポートしている大野 伶真(おおの・りょうま)さんです。
大野 伶真(おおの・りょうま)のプロフィール
全人類留学計画 代表 / KOOR Australia COO / iU情報経営イノベーション専門職大学 客員講師2019年日本の高校卒業後、正規留学のため渡豪。在学中では、1年次にDistinction(成績優秀)を修めながら、2020年「留学する際の情報格差を破壊する」ため全人類留学計画を設立し、 1,000名以上の留学に携わる。さらに中学校や高等学校をはじめとする教育機関から、内閣府認定組織まで幅広く講演や研修が導入されている。また個人では、TBSやオーストラリアTV公共放送局SBSなど多数メディアで留学情報を配信する。
大野さんのお話で面白かった内容の一部を紹介します。
中学の時に持った強い動機が英語をやる気にさせた
留学して一番大変だったことは自分のアイデンティテーが分からなかったこと
グローバル環境のコミュニケーションは相手に伝えようという意思が大事
留学して得た大きなもの
留学生の悩み海外で活躍する人の共通点
留学で大変だったことへの対処法
21:40 留学して一番大変だったことは自分のアイデンティテーが分からなかったこと
自分のアイデンテティーが分からなかったことがオーストラリアの大学に行って一番大変だったこと。今までは他人の軸で生きていきた。だから全く自分の意見、感情は無視してきた。海外に来たら自分のアイディンティーが求められる状態で、「あなたはどう思うの?」と聞かれる。英語という伝えたい手段はあるけど、伝えたい中身がないことに苦しんだ。
27:30 グローバル環境のコミュニケーションは相手に伝えようと意思が大事
言語に頼らないコミュニケーションをしている。そもそも英語、下手って何と思っている。コミュニケーションツールとして考えれば上手い下手はないと思う。そういうグローバルなマインドが大事だと思う。相手に伝えようと意思が大事。出川哲朗さんが1つの例。訳のわからないことを言っているけど、みんな聞いていて通じている。伝えようと思う心があれば相手も聞いてくれる
36:20 留学して得た大きなもの
大学はお金はかかった。インターナショナルの学生は年間350万円ぐらいとローカルの学生と比べて3倍お金がかかる。しかしお金以上の結果、感謝の心、自分で生きていける力を得ることができた。
37:40 留学生である自分が悩んだことを
留学生の悩み。情報格差がある
留学はどの大学に行ったらいいの?など実際に現地に行ったら聞いていたことと違う
留学生同士で同じレベルで悩みを持っていて、相談できる人がいない
海外で活躍する人の共通ポイントはグローバルなマインドセット
このギャップを埋めるプラットフォームが全人類留学計画で、今まで1000名以上の人たちの留学をサポートしてきた。
41:15 海外で活躍する人の共通点
自己認識 自分が何者なのかというのを知っている
グローバルなマインドを持って、自分を表現できること
51:55 留学で大変だったことへの対処法
自分のアイデンティティを持つ訓練をする。例えば、ニュースを見たら、自分の意見を英語で言う -
30代からの海外移住、20代と真逆のことをやって現地での仕事、生活を獲得してきた會澤貴美代さん
海外で働く人ラジオのエピソード9はシドニーで起業してオーストラリアと日本の架け橋を担っている「WomenCanFly.Co」の創業者の會澤貴美代(あいざわ・きみよ)さんです。
會澤貴美代(あいざわ・きみよ)のプロフィール
高校時代にニュージーランドへ短期留学し、広大な大地と異文化に感銘を受ける。以降、働きながら海外旅行や海外留学に。
その後、公益財団法人都市活力研究所にてライフサイエンス、起業家支援、オープンイノベーション及びインバウンド関連の地元産業を活性化させることを目的とするアカデミーやセミナーを産学官で連携し運営。
2018年渡豪し、地元日系WEBメディアで訪日外国人観光客向けアウトバウンド事業を担当。その後、ローカルIT企業にて日本市場マーケィングを担当。
働きながらビジネススクールに通い2019年11月、「個々が輝く未来の選択肢を増やす」とモットーに「WomenCanFly.Co」をシドニーにて創業。
オーストラリア留学生のサポートに魂を込めている。学校選びや学生ビザのサポートから、グロースマインドセット、ITスキル、キャリアアップの3つの柱とする英語の履歴書セミナーやプログラムを提供している。
留学生支援事業と合わせて日系企業様のPR事業が主なサービスとなる。活動を通して留学生、個人が1つでも多く活躍できる機会が海外で増えるよう日々、奮闘している。
會澤さんが日本から海外に移住するのに非常に多くのハードルを乗り越えています。
英語の取得から面白い話が聞けます。是非とも楽しんで聞いてください。
番組で話している内容と時間
4:36 今までのキャリア
9:11 英語はどのようにして身につけたの?
14:33 いつ頃から海外で働きたいと思うようになったのか?
15:29 海外勤務を考えてからチャンスを得るまでの期間
24:38 海外で働くようになったきっかけ
29:56 チャンスを得るためにしたこと
39:19 大変なことを切り抜けるコツ
46:22 移住した直後どうだったのか
51:24 今、海外で生活、仕事してどう思いますか?
51:18 得た学び・成長はありますか
57:29 視聴者たちへのメッセージ
関連リンク
note: https://note.com/shoeg/
Apple Podcast: https://apple.co/3HHlqxK
Spotify Podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kaigaihatarakuhito
YouTube: https://youtube.com/playlist?list=PLZdV80y4ZXfJ09-gd2gVMpCajpAHxgFjn&si=YcqHmIkAkaa5tkpD
Twitter: https://twitter.com/shoeg
---
Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kaigaihatarakuhito/message