
100本のエピソード

生物をざっくり紹介するラジオ 〜ぶつざく〜 今もあの日の生物部
-
- 科学
-
-
4.6 • 62件の評価
-
【お知らせ】
この番組は1年間・全100話をもって完結しました!🦎🐛🐠🌿🐀🐁
これを聴いていただいたぶつ部員(リスナー)の皆様、多くの応援、本当にありがとうございました!
🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊
【告知】
Twitterにて、ぶつざくの告知やサムネ制作動画、メンバーの日常、飼育している生き物などなどをツイートしています!
👇ぜひフォローしてみてください!
https://twitter.com/butuzaku
公式YouTubeチャンネルを立ち上げました!
👇ここでしか視聴できないものもあります!
https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ
🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊
【紹介】
生物にまつわるあれこれをざっくり紹介する番組です!紹介する内容は現存する生き物はもちろんのこと、古生物や未来生物、さらに進化や化石、その他にも細胞内共生説などの提唱された説、動物園など、生物にまつわるあれこれをざっくり紹介していきます。日常生活で見過ごしてしまうようなことも、このラジオで何かの不思議を発見するきっかけが作れればいいなと思っています!
-
第100話:⭐️⏹「ライオン」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】
最終回の100話に相応しい生物、百獣の王ライオン。
厳しい環境を生き抜く強さは圧巻です。
この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。
「かんとくん」、「るーん」、「みつを」、「はる」そして、「ナイルワニくん」も登場します。
🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊
【参考】
・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)
・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)
・ライオン(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ライオン
・ライオンの別名「獅子」の語源は犬!? 意外に穏やかな百獣の王の雑学/毎日雑学(ダ・ヴィンチWeb)
https://ddnavi.com/serial/634311/a/
・ライオンの種類・亜種(Private Zoo Garden)
https://pz-garden.stardust31.com/syokuniku-moku/neko-ka/raion-a.html
・ライオンが「百獣の王」と呼ばれる理由とは?(animal lab)
https://www.chuo-a.ac.jp/anilab/learn/406/
・飼育下雌ライオンにおける血中プロジェステロン濃度と膣粘膜上皮細胞像の変化を指標とした発情周期の低侵襲的モニタリング(日本野生動物獣医学会誌)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjzwm/23/4/23_83/_pdf/-char/ja
・テストステロン(男性ホルモン)について(北村クリニック)
https://kitamura-health.com/testosterone.html
・男性・女性の体脂肪率の平均は?骨格筋率と併せてチェックしよう(ELECOM)
https://www.elecom.co.jp/pickup/column/healthcare_column/00021/
・世界ライオンの日(ズーラシア)
https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/zoorasia/details/post-2398.php
🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊
【お知らせ】
1年間ありがとうございました🦎🐛🐠🌿🐀🐁
ぶつ部員の皆様のおかげで最後まで楽しく続けることができました。それでは、またいつか部室で会いましょう!
今後も、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していきますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプもあります!
👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇
https://butubu-now.com
👇Twitterはコチラ👇
https://twitter.com/butuzaku
👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇
https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ
👇生物のざっくりスタンプ 第1弾はコチラ👇
https://store.line.me/stickershop/product/20145986/ja -
第99話:✉️「ザトウクジラ」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】
大海原を優雅にダイナミックに回遊するクジラの一種、ザトウクジラ。
なんと、流行を取り入れ、句を駆使して20時間も歌い続けるとか…!
この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。
🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊
【参考】
・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)
・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)
・ザトウクジラ(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ザトウクジラ
・ザトウクジラ基礎知識(むがむがダイビング)
https://www.mugamuga.com/kujira/knowledge.html
・ザトウクジラについて(D’s-PULSE)
https://www.d-spulse.com/whale/kujira1.html
・バズフィード&TORCHの会について
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/torch-moriuchi
🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊
【お知らせ】
番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁
また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプもあります!
👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇
https://butubu-now.com
👇お便りはコチラ👇
https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7
👇Twitterはコチラ👇
https://twitter.com/butuzaku
👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇
https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ
👇生物のざっくりスタンプ 第1弾はコチラ👇
https://store.line.me/stickershop/product/20145986/ja -
第98話:🐦「ヘラクレスオオカブト」をざっくり紹介
最初の19分間は2022年10月1日に下北沢ボーナストラックで行われた、「ポッドキャストウィークエンドAutumn22」とトッキンマッシュ主催「手刀」に参加した感想を話しています。 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊
【ストーリー紹介】
皆の憧れ、ヘラクレスオオカブト。
全13亜種いるので、お気に入りのヘラクレスがいるかも…!
この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。
🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊
【参考】
・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)
・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)
・ヘラクレスオオカブト(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヘラクレスオオカブト
・【雑学】まさかの使い道!!ヘラクレスオオカブトのあの部分!(fune-book)
https://ameblo.jp/fune-book/entry-12695118999.html
・ヘラクレスオオカブトの種類は13種類!それぞれの特徴や希少性の違いとは(ヘラクレス本舗)
https://hercules-honpo.jp/hercules-type/
・ヘラクレスオオカブトの購入ガイド。値段と価格相場は?(ビートランド)
https://blog.beetland.store/diary/203/
・ヘラクレス・ヘラクレス成虫販売・昆虫販売アリスト(ARISTO)
http://www.aristo-k.jp/2021/01/29/ヘラクレス・ヘラクレス成虫販売・昆虫販売アリ/
・カブトムシの密猟が南米で横行、過大な日本の需要(NATIONAL GEOGRAPHIC)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/020600081/?P=1
・ブルーヘラクレス作成法(禁悪用!!!)(昆虫楽見休室)
http://entomologist.blog.fc2.com/blog-entry-17.html
・ディナステス属ヘラクレスオオカブトの種類・生息地・名前の由来・ギネスについてまとめてみたよ。(でかじょーぶろぐ)
https://www.dekajiyo.com/2017/09/hercules.html
・昆虫の体の名前にある前翅 後翅 上翅 下翅はどの部分?読み方は?(携帯知恵袋)
https://keitai-tiebukuro.com/2017/12/17/feather-type/
🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊
【お知らせ】
番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁
また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプもあります!
👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇
https://butubu-now.com
👇お便りはコチラ👇
https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7
👇Twitterはコチラ👇
https://twitter.com/butuzaku
👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇
https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ
👇生物のざっくりスタンプ 第1弾はコチラ👇
https://store.line.me/stickershop/product/20145986/ja -
第97話:✉️「コケ」をざっくり紹介
【参考】
・たたかう植物-仁義なき生存戦略/稲垣栄洋(ちくま新書)
・植物はなぜ動かないのか 弱くて強い植物のはなし/稲垣栄洋(ちくまプリマ―新書)
・眠れなくなるほど面白い生物の話/廣澤瑞子(日本文芸社)
・コケ植物(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B1%E6%A4%8D%E7%89%A9
・コケが環境問題から地球を救う?その生態が私たちに教えてくれること(太陽光発電最安値発掘隊)
https://www.yhg.co.jp/taiyo33/column/%E3%82%B3%E3%82%B1%E3%81%8C%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%82%92%E6%95%91%E3%81%86%EF%BC%9F/
・コケは、植物の仲間?(NATURE & SCIENCE)
https://nature-and-science.jp/moss/#page-1
・コケの生態学(福島県立大学 コケ研究室:大石善隆)
https://www.moss-ecology.jp/
・理化学研究所 井藤賀さん「コケ」を語る-その3(DOWAエコジャーナル)
http://www.dowa-ecoj.jp/sonomichi/riken/03.html -
第96話:✉️🐦「ウミウシ - ホホベニモウミウシ / エリシア・クロロティカ / アオミノウミウシをざっくり紹介
【ストーリー紹介】
ウミウシの多様性には驚きます。
今回は光合成をするホホベニモウミウシ、エリシア・クロロティカ、クラゲの毒を貯蔵するブルードラゴンの異名を持つアオミノウミウシをざっくり紹介しました。
この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。
🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊
【参考】
・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)
・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)
・ウミウシ(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ウミウシ
・頬がピンクの「ホホベニモウミウシ」がかわいい…でもどこまでが体?専門家に生態を聞いた(FNNプライムオンライン)
https://www.fnn.jp/articles/-/71568
・ホホベニモウミウシ(世界のウミウシ)
https://seaslug.world/species/costasiella_sp._3
・さまざまな色・形のウミウシたち ~新しく和名がついたウミウシを中心に(BuNa)
https://buna.info/article/1080/
・エリシア・クロロティカ(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/エリシア・クロロティカ
光合成ウミウシが激減、危機的状況、研究に支障も(NATIONAL GEPGRAPHIC)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/072400326/?P=2
・動物なのに光合成して生きてゆける不思議な生き物が存在している(BUZZAP!)
https://buzzap.jp/news/20120508-elysia-chlorotica/
・アオミノウミウシ(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/アオミノウミウシ
・アオミノウミウシ(世界のウミウシ)
https://seaslug.world/species/glaucus_atlanticus
軟体動物 アオミノウミウシ(大槌沿岸センター)
http://www.icrc.aori.u-tokyo.ac.jp/archipelago_Glaucusatlanticus.html
なんと湘南の海にアオミノウミウシ!!(SCUBA DIVING SHOP LAUT)
https://www.laut.jp/aominoumiushi_2021/
🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊
【お知らせ】
番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁
また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプもあります!
👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇
https://butubu-now.com
👇お便りはコチラ👇
https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7
👇Twitterはコチラ👇
https://twitter.com/butuzaku
👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇
https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ
👇生物のざっくりスタンプ 第1弾はコチラ👇
https://store.line.me/stickershop/product/20145986/ja -
第95話:✉️「遺伝子組換え」をざっくり紹介
【ストーリー紹介】
人類に大いなる恩恵をもたらす遺伝子組換え技術。
これは正義か悪か…。
この話では「とよ」と「しろ」がパーソナリティーを務めます。
🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊
【参考】
・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)
・生物に学ぶイノベーション 進化38憶年の超技術/赤池学(NHK出版新書)
・THE CELL 細胞の分子生物学 第5版/NEWTON PRESS
・生物多様性と遺伝子組換え(基礎情報)(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/carta/kiso_joho/outline.html
・遺伝子組み換え生物(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90%E7%B5%84%E6%8F%9B%E3%81%88%E7%94%9F%E7%89%A9
・「遺伝子組み換え」の安全性とは?なぜ賛否両論を巻き起こしているのか(SMART AGRI)
https://smartagri-jp.com/management/114
・遺伝子組み換え作物はどのようにして作られますか。(バイテク情報普及会)
https://cbijapan.com/faq/basic/81/#:~:text=遺伝子組み換え作物は、ある,ガン法などがあります%E3%80%82
・【アグロバクテリウム法(あぐろばくてりうむほう)】
https://cbijapan.com/data/glossary/アグロバクテリウム法(あぐろばくてりうむほう/
・パーティクル・ガン法(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%B3%E6%B3%95
🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊
【お知らせ】
番組への暖かいお便りはトップページまたは以下にあるお便りフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁
また、Twitterや公式YouTubeチャンネルにて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部」の公式ホームページにあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプもあります!
👇今もあの日の生物部 公式HPはコチラ👇
https://butubu-now.com
👇お便りはコチラ👇
https://forms.gle/5ta2pim6oPz97VJe7
👇Twitterはコチラ👇
https://twitter.com/butuzaku
👇公式YouTubeチャンネルはコチラ👇
https://www.youtube.com/channel/UC7UHT6wvNkcjY0zYQ9ffGJQ
👇生物のざっくりスタンプ 第1弾はコチラ👇
https://store.line.me/stickershop/product/20145986/ja
カスタマーレビュー
生物系おすすめポッドキャスト!
同じ大学の生物部に在籍していたメンバー6人によるユニット「今もあの日の生物部」による、生物系ポッドキャスト。
専門分野である生物について皆さんが楽しく話していて、その楽しさが聴く側にも伝わってきます。
メンバーの仲の良い雰囲気も素敵で、とても心地よく聴く事ができます。
「ざっくり」がコンセプトなので、生物に詳しくない方でも、前知識が無くても楽しめる内容になっています。
それでいて一人一人が生物についての専門知識を持たれているので、ざっくりと言いつつ、それぞれの目線から語られる内容はとても興味深いものになっています。
生物に少しでも興味がある方には、
ぜひ聴いてほしい番組です!
ええこぇ〜
声がいい感じです。