ニュース日本 〜若者視点で読み解く国際政治〜

M.A。
ニュース日本 〜若者視点で読み解く国際政治〜

国際政治を中心に、日本国内で話題になっているニュースを取り上げて解説、見解を述べる。 担当者は20代の慶應義塾大学卒、国際政治学修士。 現在は「若者視点から世界を見る」をコンセプトにフリーキャスターとして活動中。

  1. 【中国の海洋進出】太平洋で空母の演習し日本と一触触発|日米台の民間防衛連携

    6日前

    【中国の海洋進出】太平洋で空母の演習し日本と一触触発|日米台の民間防衛連携

    2025年7月13日 メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001698288 公式サイト:⁠https://news-japan.tokyo/⁠ 公式YouTube:⁠https://www.youtube.com/channel/UCAIFrAUYlZGwmKRi1JIGVDQ?sub_confirmation=1⁠ メール:⁠news.japan.ma@gmail.com⁠ 寄付とサポート(OFUSE) https://ofuse.me/f2a47218 参考文献一覧 NHKスペシャル「みみより!解説 中国空母が太平洋で活動拡大 その狙いは?」. NHK. https://www.nhk.jp/p/ts/X67KZLM3P6/episode/te/4N17RJG3JQ/ (最終閲覧日:2025年7月13日) 「台湾、米国と無人兵器の開発へ覚書 防衛力の向上狙う」. NHKニュース. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM164QV0W5A610C2000000/(最終閲覧日:2025年7月13日) 「台湾にドローン艦隊構築 ウクライナ軍にOS提供の米新興CEO」. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM187E10Y5A610C2000000/ (最終閲覧日:2025年7月13日) Ling, J., & Anzai, M. (2025). 台湾のドローン開発、急ピッチ──高い技術力、量産に課題. WIRED Japan. https://wired.jp/article/taiwans-rush-to-make-its-own-drones-before-its-too-late/ (最終閲覧日:2025年7月13日) Meredith, S., & Butts, D. (2025). A lesson for the West? Japan was better prepared than most for China’s rare-earth mineral squeeze. CNBC. https://www.cnbc.com/2025/06/20/rare-earths-japan-more-prepared-than-most-for-chinas-mineral-squeeze.html (最終閲覧日:2025年7月13日) 畑宗太郎. (2025). 豪州「裏庭」でまさかの実弾演習 遠洋航行誇る中国軍がもたらす懸念. 朝日新聞. https://www.asahi.com/articles/AST5T2QT9T5TUHBI035M.html (最終閲覧日:2025年7月13日)

    28分
  2. 【タイ】政権デモとテロに注意?政情不安は夏の旅行にも影響か

    6月30日

    【タイ】政権デモとテロに注意?政情不安は夏の旅行にも影響か

    2025年6月29日 メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001698288 公式サイト:⁠https://news-japan.tokyo/⁠ 公式YouTube:⁠https://www.youtube.com/channel/UCAIFrAUYlZGwmKRi1JIGVDQ?sub_confirmation=1⁠ メール:⁠news.japan.ma@gmail.com⁠ 寄付とサポート(OFUSE) https://ofuse.me/f2a47218 参考文献 南日本新聞. (2025年6月26日). タイの南部のリゾートで爆弾騒ぎ 男5人拘束、テロ未遂か. 南日本新聞デジタル. https://373news.com/news/national/detail/2025062601001971/ BBCニュース. (2025年6月26日). イラン核施設、「深刻な損傷」受けた 米軍の空爆についてCIA長官. BBCニュース. https://www.bbc.com/japanese/articles/c628z6g55g4o BBCニュース. (2025年6月18日). ロシアがキーウに大規模攻撃、集合住宅にドローンが直撃 死傷者多数. BBCニュース. https://www.bbc.com/japanese/articles/cql03qpdz51o 日本放送協会(NHK). (2025年6月29日). タイ首相の辞任求め大規模デモ 国境問題 対応めぐり反発強まる. NHKニュース. https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250629/k10014847431000.html 朝日新聞. (2025年6月28日). タイとカンボジアの対立が過熱 タイでは内政も混乱、いったいなぜ? Yahoo!ニュース. https://news.yahoo.co.jp/articles/0b98e243ccf901e96ece245f609dcececd598d86 ロイター. (2015年8月18日). バンコクの爆発で死者22人、邦人男性1人重体. ロイター. https://jp.reuters.com/article/world/22-idUSKCN0QM1HU/ 外務省. (n.d.). ミャンマー. 外務省. https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/myanmar/data.html(※アクセスに制限あり) BBCニュース. (2016年8月12日). プーケット島などタイ各地で連続爆発 4人死亡. BBCニュース. https://www.bbc.com/japanese/37055743

    26分
  3. 【イスラエル・イラン戦争】日本のエネルギー価格や米中露への影響は?なぜ今戦争が起こったかのか背景を解説

    6月15日

    【イスラエル・イラン戦争】日本のエネルギー価格や米中露への影響は?なぜ今戦争が起こったかのか背景を解説

    2025年6月15日 メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001698288 公式サイト:⁠https://news-japan.tokyo/⁠ 公式YouTube:⁠https://www.youtube.com/channel/UCAIFrAUYlZGwmKRi1JIGVDQ?sub_confirmation=1⁠ メール:⁠news.japan.ma@gmail.com⁠ 寄付とサポート(OFUSE) https://ofuse.me/f2a47218 参考文献 スポニチアネックス. (2025年6月13日). イスラエル イラン核施設を100カ所以上攻撃 すでに報復開始 第5次中東戦争の恐れも. Yahoo!ニュース. https://news.yahoo.co.jp/articles/289774cef659e34b39281790d658c36171b18b3a (閲覧日:2025年6月15日) 田中, 純平. (2025年6月13日). イスラエルがイランの核関連施設を攻撃  米国株式市場への影響は? ピクテ・ジャパン株式会社. https://www.pictet.co.jp/investment-information/market/deep-insight/202506131.html (閲覧日:2025年6月15日) Choi, S. (2025年6月15日). イスラエルとイランの武力衝突が深刻化し、ドナルド·トランプ米大統領の外交懸案の優先順位が調整されている. 毎日経済新聞(MKニュース). https://www.mk.co.kr/jp/world/11343244 (閲覧日:2025年6月15日) WEBLOM. (2025年6月14日). イラン・イスラエル情勢が日本に与える経済的影響まとめ. WEBLOM BLOG. https://weblom.net/irairawar/ (閲覧日:2025年6月15日) Hoskins, P. (2025年6月13日). 世界で原油価格が高騰、一時10%超の上昇も イスラエルのイラン攻撃受け. BBCニュース. https://www.bbc.com/japanese/articles/c8xg0ezlx7qo (閲覧日:2025年6月15日) 日本放送協会. (2025年6月14日). イラン イスラエルへ報復 互いに攻撃姿勢崩さず双方で死傷者. NHKニュース. https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250614/k10014835031000.html (閲覧日:2025年6月15日)

    30分
  4. 【米不足】令和の米騒動を国際政治視点で考える|中国や韓国はどうしてる?【食料安全保障】

    6月1日

    【米不足】令和の米騒動を国際政治視点で考える|中国や韓国はどうしてる?【食料安全保障】

    2025年5月25日 メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001698288 公式サイト:⁠https://news-japan.tokyo/⁠ 公式YouTube:⁠https://www.youtube.com/channel/UCAIFrAUYlZGwmKRi1JIGVDQ?sub_confirmation=1⁠ メール:⁠news.japan.ma@gmail.com⁠ 寄付とサポート(OFUSE) https://ofuse.me/f2a47218 参考文献 参考文献一覧 Agroberichten Buitenland.(2022年7月8日)「South Korea’s grain self-sufficiency rate dropped below 20%, creating serious concerns for the country’s food security」オランダ農業・自然・食品品質省海外ネットワーク公式サイト. https://www.agroberichtenbuitenland.nl/actueel/nieuws/2022/07/08/south-koreas-grain-self-sufficiency-rate-dropped-below-20-creating-serious-concerns-for-the-countrys-food-security(2025年6月1日閲覧) 農林水産政策研究所(2021年)「中国の『食糧安全保障』:穀物の基本自給堅持を強調しつつも、実態としては輸入重視が顕著に」農林水産省. https://www.maff.go.jp/primaff/seika/pickup/2021/21_02.html(2025年6月1日閲覧) 日本経済新聞社(2024年5月30日)「[社説]『令和の米騒動』機に農政出直しを」日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK307QU0Q5A530C2000000/(2025年6月1日閲覧) 日本経済新聞社(2025年3月3日)「トランプ大統領、農産品『4月に関税』 国内農家に増産呼びかけ」日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN03CRZ0T00C25A3000000/(2025年6月1日閲覧)

    24分
4.1
5段階評価中
26件の評価

番組について

国際政治を中心に、日本国内で話題になっているニュースを取り上げて解説、見解を述べる。 担当者は20代の慶應義塾大学卒、国際政治学修士。 現在は「若者視点から世界を見る」をコンセプトにフリーキャスターとして活動中。

その他のおすすめ

露骨な表現を含むエピソードを聴くには、サインインしてください。

この番組の最新情報をチェック

サインインまたは登録して番組をフォローし、エピソードを保存し、最新のアップデートを入手しましょう。

国または地域を選択

アフリカ、中東、インド

アジア太平洋

ヨーロッパ

ラテンアメリカ、カリブ海地域

米国およびカナダ