
17本のエピソード

耳ヨリな音の話-音マーケティング情報- D2C R supported by PitPa
-
- ビジネス
-
-
4.2 • 6件の評価
-
様々なゲストと共に、音を使ったマーケティング情報を発信していきます。リスナーとのエンゲージメントを高め、ブランドの理解や共感をつくりやすい「音を使ったマーケティング」について、楽しくそしてわかりやすく、皆様にお届けします。
<Twitterハッシュタグ>
#ミミヨリ
<音マーケティング (note)>
https://note.com/d2cradmimi/
-
#016 オーディオブックのビジネスモデルと今後の展望‐ゲストはオトバンクの久保田裕也さん-
<ゲスト>
株式会社オトバンク 久保田裕也さん
<トークテーマ>
●オーディオブックとは(2:30)オーディオブックの市場概況サービスのリニューアル(買い切りコンテンツとサブスクリプション)オーディオブックの良さ、ポッドキャストとの違い書籍を音声化する際のこだわり
●テキストを音声化することのメリット(11:50)書籍の音声化という領域を切り開いた当時の目論見「耳で本を聴く」サービスを立ち上げた理由老眼で本が読めないシニア層に読書を提供する
●オーディオブックを使ったマーケティング(16:15)オーディオブック初のオリジナルコンテンツ広告の挿入、企業のスポンサード音声コンテンツ発のイベントを開催した感想音のチカラ(体に染み込むマーケティング)
<関連リンク>
株式会社オトバンク
https://www.otobank.co.jp/
audiobook.jp
https://audiobook.jp/
音声学習の「audiobook.jp 法人版」と新サービス「音声社内報」がIT導入補助金2023の対象ツールに採択
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000334.000034798.html
ビジネスパーソンの7割は「耳」を使った学習が向いている
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000304.000034798.html
<Twitterハッシュタグ>
#ミミヨリ
<音マーケティング (note)>
https://note.com/d2cradmimi/
See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info. -
#015 声優さん俳優さんの声をマスターにした合成音声サービスについて‐ゲストはGADGETの大藤友宏さん-
<ゲスト>
株式会社GADGET 大藤友宏さん
<トークテーマ>
●AI合成音声について (4:02)AI合成音声とは?AI合成音声の特長についてAI合成音声はどんなことに活用できるのか
●声優さん、俳優さんの「声」をマスターにした合成音声サービス (7:57)FutureVoice Actorsとは?著名人の声を再現した合成音声の生成どんな声優さん、俳優さんの声が使用できる?どんなことに活用されているか?事例の紹介
●AI合成音声を利用したオーディオブックアプリ(14:59)VICKEの特徴声優による声による収録とAI合成音声の違い肉声のように聴こえる高音質な合成音声新聞・雑誌のニュース記事の掲載
<関連リンク>
FutureVoiceActors
https://www.futurevoice.jp/lineup/futurevoice-actors/
VICKE Audiobook&News(ビッケ オーディオブックアンドニュース)
https://app.vicke.world/
App Storeページ:https://apps.apple.com/jp/app/id6450325994
Google Playページ:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gadgetinc.vicke_app.prod
GADGET(公式サイト)
https://gadgetinc.jp/
ウェビナーアーカイブはこちらからダウンロードください。
<Twitterハッシュタグ>
#ミミヨリ
<音マーケティング (note)>
https://note.com/d2cradmimi/
See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info. -
#014 SNS × 動画広告× AI合成音声による広告戦略-ゲストはAppBrewの一ノ瀬駆さん-
<ゲスト>
株式会社AppBrew 一ノ瀬駆さん
<トークテーマ>
●コスメ・美容のプラットフォームLIPS (5:11)
・累計ダウンロード1,000万突破のコスメ・美容のプラットフォーム
・LIPSのメインターゲット層
・LIPSがTikTok動画広告を使う理由
●TikTok動画広告で活用されるAI合成音声 (7:15)
・AI合成音声を導入した理由
・AI合成音声を活用した広告クリエイティブの効果
●AI合成音声を活用する際のポイント (9:15)
・AI合成音声の声質のチューニング
・サービスの世界観に合わせた音声
・UGC風にして広告感を与えない(違和感を与えない)
・施策の効果発表。CPIが30%改善!
●AI合成音声の動画広告の今後の展望 (20:50)
・AI合成音声を使用したほうがより自然になっていく
・AI音声は量産が可能
<Twitterハッシュタグ>
#ミミヨリ
<音マーケティング (note)>
https://note.com/d2cradmimi/
See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info. -
#013 音マーケティングの魅力に迫る回-D2CR押山・棚橋‐
顔ぶれも新たに番組を再開します。よろしくお願いいたします。
<トークテーマ>
新パーソナリティー自己紹介(1:36)
・D2CR 押山 陸
・D2CR 棚橋 洋太
●ミドルファネルに効く音マーケティング(4:51)
・ミドルファネルとは?
・音声は消費者とのエモーショナルなつながりを築くことができる
・音の広告は邪魔だと思われにくい
・音のコンテンツはユーザーとの接点が多い
●音マーケティングの強み(11:00)
・音声コンテンツは心がポジティブな状態のとき聞くことが多い
・音声コンテンツはリスナーの心と寄り添いやすい
・広告は嫌われている?アンケート結果の発表
・音声ONでSNSを楽しむZ世代に刺さる
●ソーシャルメディアと音の融合(15:34)
・Z世代が利用する音が出るSNSについて
・SNS上で音を活用する事例
・AI合成音声の強み
・SNS x 動画広告 x AI合成音声の取り組み紹介
See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info. -
#012 音を活用した顧客誘導とブランディング-ゲストは音楽芸術博士のミテイラー千穂さん-
<ゲスト>
音楽芸術博士 ミテイラー千穂さん
『サウンドパワー わたしたちは、いつのまにか「音」に誘導されている!?』
note ソニック・アーキテクト(音の総合建築家) ー タクト株式会社
<トークテーマ>
●音を活用した顧客誘導・サウンド・プライミング(1:50)
・サウンドが生み出す「3つの機能」
・サウンド・プライミング効果
●音を活用したブランディングについて(6:36)
・ソニック・ブランディング
・ソニック・ロゴ
・資産価値としての音
・ソニック・ブランディングの6つのポイント
●音のマーケティングの未来(12:51)
・サウンド・アセット
・企業のソーシャル・レスポンシビリティ
・クロスモーダル知覚を使ったサウンドマーケティング
・これから高齢化していく社会においてのサウンドパワー
<Twitterハッシュタグ>
#ミミヨリ
<音マーケティング (note)>
https://note.com/d2cradmimi/
See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info. -
#011 音が持つ力と声の表現戦略-ゲストは音楽芸術博士のミテイラー千穂さん-
<ゲスト>
音楽芸術博士 ミテイラー千穂さん
『サウンドパワー わたしたちは、いつのまにか「音」に誘導されている!?』
<トークテーマ>
●人間が音から得られる情報(2:26)
・五感の中で聴覚が1番速く脳に情報伝達する
・音から得られる5つの代表的な情報
・音色と音階
●⾳と⼈間の⼼理のつながり(7:24)
・⼼理や⾏動に影響するサウンド・テンポ
・サウンド・エントレインメント・エフェクト
・注意資源の分散
・BGMの拍⼦
・⾳楽のジャンル
・クロスモーダル知覚
・⾳によるネガティブな影響
・地球温暖化とサウンド
●声の表現戦略・サウンドオーラルストラテジー(19:45)
・サウンド・オーラル・ストラテジーの6つのポイント
・⾳⾊、ピッチ、テンポ、⾳量レベル、静寂、プロソディ
・6つのポイントを組み合わせてデザインする
<Twitterハッシュタグ>
#ミミヨリ
<音マーケティング (note)>
https://note.com/d2cradmimi/
See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.