
117本のエピソード

食を面白く学ぶたべものラジオ(たべものRADIO) 掛茶料理むとう
-
- アート
-
-
4.2 • 112件の評価
-
このラジオは少し変わった経歴の料理人兄弟がたべものの知られざる世界を
ちょっと変わった視点から学んでいく食のエンタメラジオ番組です。
【毎週火曜・金曜更新】
https://tabemonoradio.com/
兄:武藤太郎 弟:武藤拓郎
店:掛茶料理むとう
▼サポーター募集!
https://tabemonoradio.com/supporter/
たべものラジオYoutubeチャンネル
【コメント送り先】
① Twitter #たべものラジオ @tabemonoRADIO
② コメントフォーム
https://tabemonoradio.com/comform/
-
#112(s15-6)【豆腐の起源(後編)】前編の説は嘘?伝説の後1000年以上豆腐の記録がないという反論(たべものラジオ)
漢字だらけの回の後編。
●ラジオ内の用語
清異録(せいいろく)
氾勝之書(はんしょうししょ)
斉民要術(せいみんようじゅつ)
説文解字(せつもんかいじ)
蘇軾(そしょく):蘇東坡(そとうば):東坡豆腐、東坡肉など
●たべラジサポーター宜しくお願い致します!
https://tabemonoradio.com/supporter/
●たべものラジオYoutube
質問や感想お待ちしています!
【コメント送り先】
① Twitter #たべものラジオ @tabemonoRADIO
② コメントフォーム
https://tabemonoradio.com/comform/ -
#111(s15-5)【豆腐の起源(前編)】淮南王劉安の八公山豆腐伝説(たべものラジオ)
今回は豆腐の起源と言われている伝説をお話しています。が、内容が頭に入ってこなかったので、今回と次回配信のあとにまとめ回で解説する予定。
あんまり理解できていないのは僕(拓郎)だけかもしれませんが、もし同じ気持ちの方はご安心ください。こんなの簡単だよ!という方もお付き合いいただければ幸いです。
●ラジオ内の用語
本草網目(ほんぞうこうもく):李時珍
豆腐詩:朱熹
淮南子(えなんじ/わいなんし)
高祖 劉邦、七男 劉長、孫 劉安。
●たべラジサポーター宜しくお願い致します!
https://tabemonoradio.com/supporter/
●たべものラジオYoutube
質問や感想お待ちしています!
【コメント送り先】
① Twitter #たべものラジオ @tabemonoRADIO
② コメントフォーム
https://tabemonoradio.com/comform/ -
#110(s15-4)【豆腐の種類と作り方(後編)】なぜ安い豆腐がある?凝固剤とその違いと豆腐の数え方の理由(たべものラジオ)
軍ににがりが押さえられた?豆腐の種類と凝固剤のお話。豆腐の値段の違いがやっとわかった。
●冷凍庫を定着させた話
#65(s10-4)【「冷やす」の社会実装】冷蔵庫と冷凍庫どっちが先?氷ビジネスの誕生と冷蔵庫の普及
●凝集(アグリゲーション)の話
#81(s11-14)【日本酒と料理】料理酒の不思議と効果
●たべラジサポーター募集中!
https://tabemonoradio.com/supporter/
●たべものラジオYoutube
質問や感想お待ちしています!
【コメント送り先】
① Twitter #たべものラジオ @tabemonoRADIO
② コメントフォーム
https://tabemonoradio.com/comform/ -
#109(s15-3)修正済【豆腐の種類と作り方(前編)】絹ごし豆腐は濾してない!(たべものラジオ)
水の入った豆腐パックと入ってない豆腐パックはなんで?
木綿と絹ごし豆腐の違いとその作り方。
22.8.10 19:30 音声が一部破損していたので修正しました。
●たべラジサポーター募集中!
https://tabemonoradio.com/supporter/
●たべものラジオYoutube
質問や感想お待ちしています!
【コメント送り先】
① Twitter #たべものラジオ @tabemonoRADIO
② コメントフォーム
https://tabemonoradio.com/comform/ -
#108(s15-2)【概要回(後編)】豆腐と料理概念を変えた料理本(たべものラジオ)
1643年、料理本が出版されるようになり、1782年、世界初?の現代に繋がる革新的な料理本が出版された。その名も豆腐百珍。そこから生まれる疑問と豆腐シリーズの旅路をざっくりご紹介。
サポーター募集はじめました
https://tabemonoradio.com/supporter/
●たべラジサポーター募集中!
https://tabemonoradio.com/supporter/
●たべものラジオYoutube
質問や感想お待ちしています!
【コメント送り先】
① Twitter #たべものラジオ @tabemonoRADIO
② コメントフォーム
https://tabemonoradio.com/comform/ -
#107(s15-1)【概要回(前編)】日本文化と豆腐(たべものラジオ)
豆腐は昔から日本の食文化に色濃く残ってきた。
そもそも日本の文化はどの様に変容してきたのかを豆腐の解説の前に紹介します!
●たべラジサポーター募集中!
https://tabemonoradio.com/supporter/
●たべものラジオYoutube
質問や感想お待ちしています!
【コメント送り先】
① Twitter #たべものラジオ @tabemonoRADIO
② コメントフォーム
https://tabemonoradio.com/comform/
カスタマーレビュー
内容は面白い。
とても内容は面白いのですが、BGMとリップノイズが気になってしまいます。
物語。
知的好奇心を満たしてくれる
素晴らしい番組。
食、食の歴史への愛と尊敬が素晴らしい!
料理人、武藤兄弟さんの食べものとその歴史を紐解くPodcast。味噌汁、胡椒、ビール、冷蔵技術、日本酒、身近な当たり前のものを改めて考え直すきっかけになる!毎度たくさん本を読んでくれての話を、やわらかく、たのしく聞かせてくれる。食は人間の創造力と知性の歴史。子どもにも聞かせたい。料理人って職業だなあ、と改めて思った。