
100エピソード

4989 American Life Utaco
-
- 地域情報/トラベル
-
-
4.2 • 22件の評価
-
日々のアメリカ暮らしの中で感じていることや苦労していることなどを話しています。
-
ep.148 / なぜアメリカに住み続けたいのか
4989 American Life EP.148
■アメリカに住む理由
■こんな3月にしたい
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
https://www.4989americanlife.com/blog
先週、リスナーの皆さんに質問を募集しました。
このポッドキャストで話すトピックですね、お題を皆さんからいただきたいなーと思いまして、質問何かしてください!ってお願いしまして、
週末、SNSでも同じく質問コーナー初めてやってみました。
質問を送っていただいた皆さん、ありがとうございました。想像していたよりもたくさん送っていただいて、感謝感激です。
ありがとうございます!
私がお話した通りね、気軽な質問からアメリカ移住、日本への帰国関連のことなどの真面目?というか語り甲斐がありそうなものまで、本当にバラエティ豊かな質問が集まりました。
これです。これを求めていました。
皆さん、さすがです。
もうね、わかったんですよ。4989、みんなで作っていきましょう。みんなで企画考えてやっていこう。
本当にありがとうございます。
全ての質問に一気には答えられませんが、新しいコーナー名付けて「答えてうたこさん」にてお話していきたいと思っています。
そして質問は常に受付中ですので、websiteのコンタクトページやSNS、ユーチューブのコメント欄やもちろんEmailでも、これからもお気軽に送ってください。
さて、今日のエピソードでは、アメリカに住む価値?とか理由?何で私はアメリカに居たいのかなっていうことについてお話します。
このトピックについてお話しようってのは少し前から決めていたのですが、
実は今回いただいた質問でも、将来は日本に帰りますか?アメリカにずっといますか?というような内容の質問がかなり重複して何人もの方からいただいていたんですよ。
将来的にどうしたいかっていう質問に対する答えはじっくりまた今度お話するとして、
今日は、今の時点で私が思っているアメリカに住んでいることについて、どうなのかなってことについて、ちょっと自分の頭の中にある考えを上手くまとめてお話しできるかわからないですけど、
まあ、たぶんいつものように何言ってるかわからなくなるかもですけど、
お話ししていきたいと思います。
そのほか、3月はどんな1ヶ月にしたいかな的なことについてもお話したいと思います。
-
ep.147/ PoliceとSheriffってどう違うの?
4989 American Life EP.147
■協力求む!質問募集します
■PoliceとSheriffの違い
■Mathクラス
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
https://www.4989americanlife.com/blog
こんにちは、うたこです。
この podcast では アメリカ生活、海外生活をする中で感じていることや苦労していること、
世間話や愚痴など話して共有しています。
今日はですね、まず皆さんにお願いがあります!
新しいコーナーのひとつとして質問コーナーを作ろうと思っていまして、
名付けて「答えて!うたこさん」なんですが、特になんの捻りもなく、皆さんからいただいた質問にお答えする、そのトピックについて話すというコーナーです。
というのもね、
最近忙しくて1日が24時間では足りない!という状況でして、ポッドキャストのネタを考えるのにも結構苦労してまして、
何を話そうかな、どんなトピックがいいかなーって思いつくのが結構大変だったりするんですよ。
お題があればね、話し出せば話せるタイプだと思うんです、私。どちらかというと。
ということでね、もうリスナーの皆さんに助けてもらおう、大作戦です。
私への質問、何でもいいので送ってください。
本当に何でもいいです。アメリカに関係することでもいいし、英語に関することでもいいし、日本のことでもいいし、
真剣な質問からくだらない質問まで、とにかく本当に何でもいいです。
アメリカで今まで行ったレストランで一番気に入ったレストランは?とかね。
今までの生い立ちをざっと説明してください。とか。
初恋はいつですか?でも、好きな色は?でも、とにかく何でもいいので、皆さん私に何か話すお題をください。
これってさ、どうなんですかね、
今のところ、いつも質問を受け付けていますって感じにしようと思ってるんですけど、
人気ユーチューバーとか、芸能人みたいに、
インスタのストーリーとかで「何か質問ありますか?テヘペロ」みたいな感じで、質問企画!みたいに、今受け付けています!って時間を決めてやった方がいいんですかね。
でもさ、私そんなことしても、リスナー数がめちゃ多いとかでもないし、
インスタもツイッターもフォローしてくれてる人数も多くないし、
そんなに質問集まらない気がするんですよね。
まぁ、でもやってみようかね。わからない。どうしよう。
だってさ、「何か質問ありますか?」とかってインスタで聞くのって、恥ずかしくない?
ちょっと有名人気取ってる…みたいな。
何だこの人は。って感じにならないかなー。こういうところ、小心者なんでね。
あーでもね、たまにそうやって質問を集めるのもいいですね。
基本、いつでも質問大歓迎です。いつでもください。
webサイトのコンタクトページからでも、emailでも、ユーチューブのコメントでも、それからSNSですね。ツイッター、インスタからでも、OKです。
でね、Webのコンタクトページのフォーマットを少し変えます。質問欄作っちゃおうと思います。
普通にメッセージを送ってくれようとしている人にも、何か質問を入力してもらっちゃおう作戦でいこうと思います。
で、そういう常日頃から募集することプラス、たまにインスタやツイッターで質問受付やります。
もしも見かけた方 -
ep.146/ 我が家の猫たち
4989 American Life EP.146
■我が家の猫たち
■炭火焼料理
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
https://www.4989americanlife.com/blog
こんにちは、うたこです。
この podcast では アメリカ生活、海外生活をする中で感じていることや苦労していること、
世間話や愚痴など話して共有しています。
先日、日本語を勉強されている方からご質問のメッセージをいただきまして、
このポッドキャストの最初の挨拶は何と言っていますか?というご質問でした。
日本に住んでいる方で、実際メッセージを送ってくれたのは、そのお友達かな、一緒の職場の方かな、日本人の方からいただいたんですけど、
ご質問いただいたのは、「世間話や愚痴など話して共有しています。」の「共有」の部分でした。
shareですね。共有と言っています。
他にもね、同じ疑問を持たれている方がいらっしゃるかもと思い、お話してみました。
日本語を勉強されている方向けに普段スクリプトをwebsiteに載せているんですけど、この始めの挨拶の部分って、いつも同じだから要らないかって思って載せてなかったんですよ。
でもそうか、と思って。いつも毎回聞くフレーズだからこそ、はっきり聞き取れなかったりしていると気になるよねって、確かに。って思いました。
ご質問ありがとうございました。
それから、最近聴き始めましたーという、しろさんからもメッセージいただきまして、
EP097で、 アメリカに来て少ししてから毎朝ドリップコーヒーを飲むようになったっていうお話をしたんですけど、
その中で「ドリップコーヒーを入れるようになってからは、インスタントコーヒーは飲めなくなっちゃいました。ただのお湯に感じちゃう」ってお話したんですが、
それに激しく共感しました!というメッセージでした。
わーい、共感してもらえて嬉しいです!
さらに、ちょっと面白かったのが、
そのままいただいた文面読ませていただきますね。
” 「インスタントコーヒーは泥水」と発言し周りの人に引かれていたのですが、 これからは「ただのお湯」と言おうと思います。”
しろさん面白い。
インスタントコーヒーを泥水って表現するなんて。ちょっと言い方。
ちょっとね、泥水はね、インスタントコーヒーが可哀想なので、少し和らげて私と同じように「ただのお湯」って表現してあげてください。
こうやって最新のエピソードについてだけではなくて、古いエピソードについてのコメントやメッセージなども大歓迎です。
とても嬉しいので、お待ちしています。
さて、本日のエピソードでは、我が家の猫達のお話をしたいとお思います。
その他、my favoriteのコーナーも予定しています。
皆さん最後まで聴いてくださいね。
それでは今週もポッドキャスト、スタートします! -
ep.145/ 生活のリズム乱れ中
4989 American Life EP.145
■アラフォーOn Campus
■スーパーの揚げ物が恋しい
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
https://www.4989americanlife.com/blog
最近4989のウェブサイトからも、あとはYouTubeのコメントも、SNSからもメッセージをいただく数が増えました。
みなさん、いつもありがとうございます!
今までね、メッセージをもらって、わー嬉しい!と思って返信をして(もしも見落としたり、返信し忘れている場合は、すみません)、
基本的には返信をして、ルンルンって思って、うちの旦那とかに、こんなメッセージもらったんだーって話したりしていただけだったんですが、
せっかくね、そうやってもらってるなら、もっと積極的にポッドキャストの中で紹介したり、メッセージをもらった時の私の気持ちとかを話したりしたらいいんじゃない?って言われて、
確かに。って思いまして。
そう、なので、毎回いただいた全部のメール、メッセージを紹介するのは難しいと思いますが、少しずつでも時間を取ってお話していければなって思います。
でですね、早速なんですが、この前とっても嬉しいメッセージをいただいたんです。
インタのフォロワーさんで、まあフォロワーさんというか私もフォローしていて、お互い結構いいねとか時々コメントとかやりとりしている方なんですが、
私が最近カレッジで勉強し始めたということを先日のポッドキャストで話したり、インタへのポストしたことに対して、その方もコミュカレで勉強されているので「お互い頑張りましょうね」っていうメッセージをいただいたんですよ。
本当にそのもらったメッセージ内にも書いてあったんですが、「仲間ができて嬉しいー!」って感じで。
日本人の方なんですが、私と同じ境遇でアメリカに来られて、旦那さんの就労ビザに付帯する形で自分のビザも発行されてというvisaの種類が全く一緒だったんです。
更には就労ビザからグリーンカードへのスイッチを計画していて。
私たち夫婦はね、グリーンカード取得については、まだ時間がかかっていて、未だ取得できていませんが、そのご夫婦は無事グリーンカードもゲットされていて。
日本人で同じ境遇同じVisaの人ってなかなか出会わないんですよ。
いるはずなんですけどね。
住んでいる土地柄もあるんでしょうけど、私の周りの日本人の方たちは日本の企業の駐在さんが多くて、あとは国際結婚された方とかなんです。
SNSとかでもたまーに、見かけますけど、もうその就労ビザを発行した企業がグリーンカードもそのまますぐに手続き開始してくれて、結構スムーズに進んでいる人が多くて、
一方で我が家のように一筋縄では行かない感じで、色々苦労している場合もあるんですが、
あんまりそういう方たちを見かけなくて、私が別に意識して検索とかしていないからかもなんですけど、
そんな、苦労してというか、色々ここまでくるのに心配とか気苦労をたくさんしてきたっていうのも少し似てて、私は一方的に親近感をその方にね、感じていたんですよ。
それで、わー元々なんか仲間って思っていたけど、更にコミュカレ仲間になったー!って私喜んでいたんですが、
更に嬉しいことを言ってもらえて、
それが、2年前 -
ep.144/ ラップはWalmart
4989 American Life EP.144
■ラップはWalmart
■スマホリング
■友達とのおしゃべり
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
https://www.4989americanlife.com/blog
先週のエピソードで大学で勉強することにした!ということをお話したのですが、それについてたくさん頑張れ!とか、おめでとう!などコメントやメールをいただきました。
皆さんありがとうございます!
中には・私も最近大人になってから大学で勉強し始めました」という方や、あとは日本人の方でも・コミュカレ行ってます!という方もいて、仲間がいる!みたいな感じで嬉しかったですし、
それからお母様が英語が第二言語だけどカレッジで学位をとって、そのカレッジで今は働いているんですよーという内容のメールももらって、
すごーい、って思って、とても励まされました。
クラスを取り始めてまだ1週間しか経ってないのですが、ちょっとね、やばい。難しくて、大丈夫かなって心配なんですが、がんばります。
皆さん応援してください。
さて、今日のエピソードではアメリカの食品ラップについてお話します。その他my favoriteのコーナーや、最近の友達付き合いについてもお話しようと予定しています。 -
ep.143/ 40歳アメリカで大学生になる
4989 American Life EP.143
■大学生やる?悩み
■大学生やる?結論
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
https://www.4989americanlife.com/blog
はじめにちょっとしたお知らせです。
このポッドキャストですが、4989のウェブサイト、そして主要ポッドキャスト配信サイトやポッドキャストアプリで聴いていただける他に
YouTube派の方向けにYouTubeにも毎週同じように同じエピソードをアップしているのですが、
少し前から、YouTubeの機能を使ってコーナー毎に頭出しできるように区切りを入れています。
例えばオープニングトーク、1個目のコーナー英語の話、2個目のコーナーアメリカあるある、3個目でフリートーク、でクロージングみたいな感じで、
それぞれのコーナー頭へのリンクを概要欄に貼ってあります。
そしてYouTubeの動画の下の再生時間バーもコーナーによって区切られていて、そこをクリックすると飛べるようになっています。
普段からね、YouTubeよく見るよっていう方は、けっこう最近の動画はみんなこの機能を使っているので知っているよー、あ、あの機能ね。ってわかる方も多いと思うんですけど、
はい、その機能を最近私も使い始めました。
私のこのポッドキャストって基本どのエピソードも30分前後なんですが、みんながみんな30分一気に聴けるとは限らないですからね。そういう方には、このコーナー頭出しの機能はぴったりなのでは無いかと思います。
昨日、ここまで聴いたから、今日はこのコーナーから聴こう、みたいな感じでね。
あとは日本語勉強されている方とかは、同じエピソードを何回も聴いてます!っていうコメントもいただくので、そういう方にとっても役立つのではと思います。
ぜひ、ご活用ください。
個人的にはね、ポッドキャストはポッドキャストアプリで聞く派なので、YouTubeではなくて。
だからこの4989もポッドキャストとして伸びていって欲しいなという気持ちはありますけどね。
「ポッドキャスト」として配信されてそれを聴いてくださる方と、YouTubeで「ビデオ」として配信されてそれを聴いてくださる方と二極化するというか、リスナーさん達を2箇所で取り合ってしまうのは、ちょっともったいないかしらーなんてね、
思ったり、思わなかったりなんですが、
でも、まぁそんなことはこちら側作り手の話でして、
一番はね、聴いてくださる方が聞きやすいように配信していくってことが大切なので、
この2パターンでこれからもね、継続して色々なトピックについて話していくことで今後も聴いてくださる方が増えていってくれるんじゃないかなーと考えております。
さて、本日のエピソードでは、新しい挑戦についてお話したいと思います。
カスタマーレビュー
アメリカのリアル
アメリカ移住生活。
リア充な楽しいことばかりを発信するのではなく、むしろ日本人で英語を勉強しながら暮らすって、大変で辛いことも多い。
日本人目線からすれば驚きの部分も含めて、包み隠さないアメリカ生活のリアルを聞けます。
海外在住の日本人も、アメリカ生活を全く知らない日本人も、日本語勉強中の海外の方にもおススメします!
Also good for Japanese learners
I listen to this for listening practice. The host speaks very naturally and casually and is relatively easy to understand for intermediate-advanced Japanese language learners.
Also her impression of American life from a Japanese perspective lends some interesting insights into cultural differences. Always fun to listen to!