120本のエピソード

仕事はそこそこ充実しているものの、未来にワクワクできない。そんな中堅会社員、マネージャーのためのマインドセットをお届けする番組。ビジョンから選択することで、人生の主役を生きることを、ビジネスコーチ久保満洋がお話します。

9割敵でも、なんちゃない。ビジョンから選択しろ!‪!‬ 久保満洋、Cross Over Airline

    • ビジネス
    • 5.0 • 19件の評価

仕事はそこそこ充実しているものの、未来にワクワクできない。そんな中堅会社員、マネージャーのためのマインドセットをお届けする番組。ビジョンから選択することで、人生の主役を生きることを、ビジネスコーチ久保満洋がお話します。

    第120回「【最終回】ポッドキャスト配信を通じて」

    第120回「【最終回】ポッドキャスト配信を通じて」

    今回は最終回ということで、過去120回のポッドキャスト配信の振り返りについてお届けします。アウトプットの場があることで、日常の活動やビジネスにどんな変化があったのか解説をしてい ...
    The post 第120回「【最終回】ポッドキャスト配信を通じて」 first appeared on transirion co,.Ltd.

    • 21分
    第119回「コーチング体験から得られること」

    第119回「コーチング体験から得られること」

    コーチングを体験したことがない方にとって、コーチングで何を得られるのかイメージすることは難しいかもしれません。そこで今回は、実際のクライアントさんの事例を元に、コーチングを受け ...
    The post 第119回「コーチング体験から得られること」 first appeared on transirion co,.Ltd.

    • 23分
    第118回「先延ばしの誘惑に負けない方法」

    第118回「先延ばしの誘惑に負けない方法」

    前に進もうと考えていると、必ずと言って良いほど、現状に留まろうとする言葉を自分の中で発することはありませんか?「また今度でいいや」このような言葉の甘い誘惑に悩まされている人は多 ...
    The post 第118回「先延ばしの誘惑に負けない方法」 first appeared on transirion co,.Ltd.

    • 35分
    第117回「普段言えない問題点を洗い出した結果」

    第117回「普段言えない問題点を洗い出した結果」

    組織の多くは、表面化している問題の対処に追われがちですが、表面化していない問題の方が重大なケースは少なくありません。今回は、どのように表面化していない問題を表面化させ、その問題 ...
    The post 第117回「普段言えない問題点を洗い出した結果」 first appeared on transirion co,.Ltd.

    • 23分
    第116回「目標はあるけど、ビジョンがありません、、、」

    第116回「目標はあるけど、ビジョンがありません、、、」

    営業成績や出世など短期的な目標はあるものの、将来に対するビジョンがなくてモヤモヤする。今回は、ある営業職の女性からの相談についてお届けします。なぜビジョンを描くことができないの ...
    The post 第116回「目標はあるけど、ビジョンがありません、、、」 first appeared on transirion co,.Ltd.

    • 20分
    第115回「二種類の関わり方が部下に与える影響」

    第115回「二種類の関わり方が部下に与える影響」

    部下の成果が上手く出ない時に、多くのマネージャーがする質問が“なぜ”です。この質問が絶対にダメということではありませんが、効果的ではない場合が多くあります。そこで今回は、少し質 ...
    The post 第115回「二種類の関わり方が部下に与える影響」 first appeared on transirion co,.Ltd.

    • 21分

カスタマーレビュー

5.0/5
19件の評価

19件の評価

まじかっ!!

気づきを多く与えられます

いつも営業の移動中に聞いてます。コーチングをベースにして語られる様々なトピックスから気づかされることが多いのと、久保さんと山口さんのユーモア溢れるトークの掛け合いが楽しくて、自然と聞ける心地よさが最高です。

ポチノ

研修の話について

ちょうど5月に研修を任されてるので、興味深く聞かせてもらいました。自分も研修を何度か受け、研修もしましたが、1番記憶に残ったのは、自分が研修をした時の内容です。理由は自分で気づきアウトプットしたから記憶に定着したからです。研修を受ける側の記憶に定着させるにはどうすべきか?久保先生の言う事も確かですが、気づき、適用、アウトプット、継続の最適解はYOUTUBEだと思います。

mersy2001

自分にもそんなフシがある、、、という気づき

落ち着いた安心感のある声で気づきを与えてくれる時間。
いま自分がやっていること、取り組んでいること、一生懸命なんだけど何だかこのままで良いのかな、、、と思う人は意外と多い気がするので、そんな人に刺さるのでは。
時に刺激的な言葉があり、時に深く腹に落とし込める。
良い内容です!

堀江さん、、、じゃなくて久保さん、引き続き頑張ってねー!
次週も楽しみにしとるよ!

福岡のザコシショウ似のただの良い人より

ビジネスのトップPodcast

PitPa, Inc.
TALENT Inc. × Chronicle
ラジオNIKKEI
Egg FORWARD × Chronicle
日本経済新聞社 マネーのまなび
ラジオNIKKEI