
60本のエピソード

ajitofm Kenta Suzuki
-
- テクノロジー
-
-
4.3 • 33件の評価
-
技術・ガジェット・エンジニアリング・組織などに関するポッドキャストです。
-
ajitofm 60: 経営統合と社内コミュニケーションについて岡本さん、そーだいさんと語る
岡本さんさん、そーだいさんとCARTA HOLDINGSへの経営統合、HR、コミュニケーション、雑談、日常の決定などについて話しました。
最近の岡本さんの仕事
コミュ力が無いのはいつだって自分 | おそらくはそれさえも平凡な日々
決定プロセスをオープンに
スクラムの輸出 -
ajitofm 59: リモートワーク、宇佐美さんと技術の出会い、CARTA HD始動、企業文化
宇佐美さん (@usapon) とリモートワーク、20年にわたり会社を続けること、宇佐美さんと技術の出会い、CARTA HDとしての始動、企業文化などについて話しました。
CARTA HOLDINGS、 基幹グループ会社のCCIおよびVOYAGE GROUPと統合へ | 株式会社CARTA HOLDINGS
CARTA HOLDINGS、グループミッションを策定 ~「The Evolution Factory」あらゆる力を、「進化」のために~ | 株式会社CARTA HOLDINGS -
ajitofm 58: Engineer in VOYAGE 出版しました #voyagebook
書籍「Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち」の出版を記念して、テスト駆動開発でもおなじみの和田卓人(@t_wada)さん、ラムダノートの 鹿野桂一郎(@golden_lucky)さん、VOYAGE GROUP CTOの小賀(@makoga)さんと、出版の経緯や読みどころ、制作の裏側などについて話しました。
このエピソードはYouTubeでも配信されています。
ajitotv: Engineers in VOYAGE [出版記念回]
今回の書籍は、和田さんが、VOYAGE GROUPに在籍する主要なソフトウェアエンジニアにインタビューし、その内容を鹿野さん の協力のもと本としてまとめていただいたものです。VOYAGE GROUPにおけるビジネスとソフトウェア開発の在り方を濃縮した1冊に仕上がっていると思います。
書籍「Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち」が発売 #voyagebook - VOYAGE GROUP techlog(書籍の「はじめに」を読むことができます)
鹿野さんのブログエントリ: 2010年代に日本のインターネットでいろんな事業をいい感じにやってきた会社から2020年代へのヒントをもらえる本を作った - golden-luckyの日記
『Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち』ができるまで #voyagebook - t-wadaのブログ
書籍「Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち」は、以下で購入できます。
書籍 + 電子版
電子版のみ -
ajitofm 57: Nature Remoのシステムの裏側をsongmuさんに聞いてみた
songmuさん、さっくんとNature Remoのシステムの裏側、songmuさんのキャリア観について話しました。
Nature
Nature Remo — Nature
IRKit - Open Source WiFi Connected Infrared Remote Controller
Google HomeとAmazon EchoからNature Remoのシーンが利用できるようになりました! — Nature
Nature Remoのシステムの裏側についての資料を公開します - An Epicurean
家電のお引越し機能が追加されました! — Nature
Nature Remoを使いこなすってこういうことか。【Nature Remo Meet Up ユーザートーク⑤】 — Nature
採用情報 — Nature
Nature Remo E — Nature
HEMSとは?HEMSの仕組みやメリット、補助金を解説|エネチェンジ
ECHONET Lite - Wikipedia
ECHONET Lite規格の特長と概要 | ECHONET
「成長できる環境に身を置く」ことが本当のスタート。就活に失敗したニートからCTOになったエンジニアの話 - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ
ghq handbook Masayuki Matsuki (Songmu) 著
Leanpub: Publish Early, Publish Often
編集後記
YAPC::Kyoto 2020ですが開催の延期が発表されています。
YAPC::Kyoto 2020の開催見送りを決定しました - JPA 運営ブログ
YAPC::Kyoto 2020 開催見送りの決定と今後の対応について - YAPC::Japan 運営ブログ
感想はTwitter #ajitofm までどうぞ! -
ajitofm 56: DX Criteriaやってみた
広木さん、小賀さんとDX Criteriaについて話しました。
DX Criteriaとは - DX Criteria v201912- 「2つのDX」とデジタル経営のガイドライン
VOYAGE GROUP、fluctで実施した結果はVOYAGE GROUP techlogにて公開されています。
DX Criteria ver.201912を使ってVOYAGE GROUPとfluctを自己診断してみました。
感想はTwitter #ajitofm までどうぞ! -
ajitofm 55: re:Invent 2019参加組と話す今年のアップデート、サーバレスアーキテクチャパターン
ゆっけさん、ぺいさんとre:Invent 2019の話を中心に、サーバレスアーキテクチャパターン、pre:Invent、AWS Lambdaのアップデート、Amazon CodeGuru、SageMaker、API Gatewayのアップデート、AQUA、Timestreamでない問題などについて話しました。
ajitofm 19: Beyond my Understanding
ajitofm 24: Generating Code is Fun
AWS re:Invent
AWS GameDay
What Is IAM Access Analyzer? - AWS Identity and Access Management
実戦で使える AWS Lambda, SNS, Kinesis 等を使ったサーバーレス設計パターン #reinvent #reinvent2019 - Timers Tech Blog
GitHub - aws-samples/aws-serverless-airline-booking: Airline Booking is a complete web application that provides Flight Search, Flight Payment, Flight Booking, Flight Preferences and Loyalty points including end-to-end testing, GraphQL and CI/CD. This web application is the theme of Build on Serverless Season 2 on AWS Twitch running from April 24th until end of July.
AWS Lambda Supports Failure-Handling Features for Kinesis and DynamoDB Event Sources
OnFailure - AWS Lambda
Running AWS commands from Slack using AWS Chatbot | AWS DevOps Blog
AWS Lambda Supports Parallelization Factor for Kinesis and DynamoDB Event Sources
Amazon RDS Proxy - Amazon Web Services
Amazon CodeGuru - Amazon Web Services
Re-imagining developer productivity with AI-assisted tools | Visual Studio Blog
Amazon Braket –量子コンピューティングを開始しましょう | Amazon Web Services ブログ
Amazon Braket Hardware Providers - Amazon Web Services
Amazon SageMaker Studio: 機械学習のための初の統合開発環境 | Amazon Web Services ブログ
Amazon SageMaker Experiments – 機械学習モデルの整理、追跡、比較、評価 | Amazon Web Services ブログ
Amazon SageMaker Autopilot – Automatically Create High-Quality Machine Learning Models With Full Control And Visibility | AWS News Blog
AWS DeepComposer
バッハからジャズまでオリジナル曲を瞬時に作るMuseNet | TechCrunch Japan
Announcing HTTP APIs for Amazon API Gateway | AWS Compute Blog
Choosing Between HTTP APIs and REST APIs - Amazon API Gateway
新機能 – 加重ターゲットグループの使用によって Application Load Balancer がデプロイメントをシンプルに | Amazon Web Services ブログ
Amazon Managed Apache Cassandra Service - Amazon Web Services
時系列データベースという概念をクラウドの技で再構築する - ゆううきブログ
[レポート] (ANT230) [NEW LAUNCH!] Amazon Redshift の再設計: RA3 と AQUA #reinvent2019 | Developers.IO
Amazon DynamoDB Accelerator (DAX) – Fully managed in-memory cache for DynamoDB
Business Intelligence and Big Data Analytics Software
スタートアップのためのコンテナ入門 – Kubernetes 編 | AWS Startup ブログ
AWS Wavelength - Amazon Web Services
フィードバックもお待ちしております! #ajitofm までどうぞ。
本年もご愛聴どうもありがとうございました。良いお年を!
カスタマーレビュー
夜中のドライブに最適なダラダラ感
雑多な話でネタ的に流し聴きしてるのに良い。意外にもアタマを使うので、眠くならなくてドライブ中におすすめ