
18本のエピソード

crosstalk crossroads lab.
-
- 社会/文化
-
-
4.5 • 2件の評価
-
crossroads lab.がお届けするPodcastです。テーマは決まってません、基本雑談です。blogなどには書けない行間をお伝えしようと思ってやってます。
-
若い人がどんどん次の新しいことに進んでいくべき理由
約5ヶ月ぶりの更新になりました。今回は、昨年(2021年)の12月に投稿したところ周辺でちょっとした反響があった、子ども向けプログラミングコンテストに関して自分が感じていることについてのTweetに関連してもう少し詳しくお話してみました。
反響を生んでしまったTweetはこちら。 -
Steve Jobsが亡くなって10年が経ちました
今日10月5日は、Steve Jobsが亡くなった日。私がSteve Jobsを好きな理由、私とAppleの接点、2011年に亡くなって10年経った今Appleは変わったのか?ということについてお話してみました。
-
上司と部下、その役割と責任の違いの話
今回は上司と部下の役割の違いとそこから考えられる責任の違いについてお話してみました。
結論だけ書いておくと、上司の役割は「決定すること」部下の役割は「決定のための選択肢を用意すること」だと考えています。これは原理原則的な話で、これ以外にはないというわけではありませんが、基本的な軸としてはこういうことだと私は考えています。 -
初代iPhoneからある3つの優れたユーザーインターフェイスの話
前回の任天堂の話に続いてAppleの話、それも初代iPhoneからある3つの優れたユーザーインターフェイスについてお話してみました。しゃべりがいつも以上にグダグダなのはご容赦ください。 ^^;
-
Wiiの頃に任天堂がテレビを作ると思ってた&Switchの登場を予想をしてた話
私、任天堂大好きなんですが、今回はWiiの頃に任天堂がテレビを作ると思ってたという話とSwitchの登場を予想をしてたという話をしてみました。
-
通知票っていらないんじゃないの?
7月も終わりですね。今回は、夏休み前に子どもたちもらっている通知票っていらないんじゃないの?やめたらいいんじゃないかな?って話です。