graphic trip / グラフィックトリップ

DNP文化振興財団
graphic trip / グラフィックトリップ

毎回、グラフィックデザインやグラフィックアート、グラフィックの文化を支える様々なキーパーソンをゲストにお呼びして、ゲストのお仕事の話だけではなく、知られざる個人的な活動にもフォーカス、その人となりにも光を当てていきます。この番組、graphic trip / グラフィックトリップを通してグラフィックの世界へ一緒に旅(トリップ)しませんか? この番組は、ギンザ・グラフィック・ギャラリーや京都dddギャラリーを企画・運営するDNP文化振興財団がお送りします。

エピソード

  1. 3日前

    #3-2 吉田勝信(採集者・デザイナー・プリンター)、聞き手:綾女欣伸(編集者)2/4

    今回のゲストの吉田勝信さんには海や山から採集(=Forage)した素材で「色」をつくる「Foraged Colors」(フォレージドカラーズ)ついてお話しいただきました。そして、聞き手は、当財団のオンライン記事企画『デザインの両面』で構成・編集を担当されている編集者の綾女欣伸さんです。 #3-2の聴きどころ 採集の現場から/濡れた葉っぱ危険/コゴミは必ず2本残せ/ナゾの毒キノコ/差異を蓄積する/Foraged Colorsの現在地/青色は人類の難問/色のレシピ本/犬の毛でインクをつくる 関連リンク 吉勝製作所 ⁠https://www.ysdktnb.com/⁠ デザインの両面 (PDF DL) Vol.1 有山達也さん ⁠https://t.co/cCIrt8NmNo⁠ Vol.2 佐藤亜沙美さん ⁠https://t.co/goYlqLwBMh⁠ Vol.3 加藤賢策さん ⁠https://x.gd/Y0iM8⁠ Vol.4 上西祐理さん ⁠https://x.gd/K79B6⁠ vol.5 鈴木哲生さん ⁠https://x.gd/wm0ZF⁠ SNS ・X ギンザ・グラフィック・ギャラリー ⁠https://x.com/ggg_gallery⁠ 京都dddギャラリー ⁠https://x.com/ddd_gallery⁠ DNP文化振興財団⁠ https://x.com/dnpfcp⁠ ・Instagram ギンザ・グラフィック・ギャラリー ⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠ 京都dddギャラリー ⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/ ⁠ DNP文化振興財団について DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。 ⁠https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi⁠

    21分
  2. 6月4日

    #3-1 吉田勝信(採集者・デザイナー・プリンター)、聞き手:綾女欣伸(編集者)1/4

    今回のゲストの吉田勝信さんには海や山から採集(=Forage)した素材で「色」をつくる「Foraged Colors」(フォレージドカラーズ)ついてお話しいただきました。そして、聞き手は、当財団のオンライン記事企画『デザインの両面』で構成・編集を担当されている編集者の綾女欣伸さんです。 #3-1の聴きどころ 石版印刷機の上から/採集もデザインも印刷も/東京→奄美→仙台→山形/草木染め/何でも顔料化できる?/Foraged Colors/採集者(Forager)/工場というよりは酒蔵 関連リンク 吉勝製作所 https://www.ysdktnb.com/ デザインの両面 (PDF DL)Vol.1 有山達也さん https://t.co/cCIrt8NmNo Vol.2 佐藤亜沙美さん https://t.co/goYlqLwBMh Vol.3 加藤賢策さん https://x.gd/Y0iM8 Vol.4 上西祐理さん https://x.gd/K79B6 vol.5 鈴木哲生さん https://x.gd/wm0ZF SNS ・Xギンザ・グラフィック・ギャラリー https://x.com/ggg_gallery 京都dddギャラリーhttps://x.com/ddd_gallery DNP文化振興財団https://x.com/dnpfcp ・Instagramギンザ・グラフィック・ギャラリー https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/京都dddギャラリー https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/ DNP文化振興財団について DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。 https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi

    22分
  3. 5月28日

    #2-3 小玉文(アートディレクター/グラフィックデザイナー)、聞き手:宮後優子さん(編集者)3/3

    今回のゲストの小玉文さんは、パッケージデザインのお仕事でご存じの方も多いと思うのですが、毎年、様々な素材や印刷加工を駆使して制作する「ヤバい年賀状」でも大注目のデザイナーです。 そして、聞き手は『デザインの現場』編集長などを務め、デザイン関連の書籍を数多く手がける、編集者の宮後優子さんです。 #2-3の聴きどころ ヤバい年賀状のはなし/バンド「The Peace」の活動/ドラムは全部叩かなくてもいい/刺身をバターで炒めているような/バンド活動とデザイン/バンド練習の現場から/ロックよりもロールが大事 関連リンク BULLET ⁠⁠https://bullet-inc.jp/⁠⁠ Book &Design ⁠⁠https://book-design.jp/⁠⁠ 今代司酒造 ⁠⁠https://imayotsukasa.co.jp/⁠⁠ PAP.COFFEE ⁠⁠https://papcoffee.official.ec⁠⁠ 印刷博物館⁠⁠⁠ ⁠https://www.printing-museum.org/collection/exhibition/t20250123.php⁠⁠ コスモテック ⁠⁠https://note.com/cosmotech⁠⁠ SNS ・X ギンザ・グラフィック・ギャラリー ⁠⁠https://x.com/ggg_gallery⁠⁠ 京都dddギャラリー ⁠⁠https://x.com/ddd_gallery⁠⁠ DNP文化振興財団 ⁠⁠https://x.com/dnpfcp⁠⁠ ・Instagram ギンザ・グラフィック・ギャラリー ⁠⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠⁠ 京都dddギャラリー ⁠⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/⁠⁠ DNP文化振興財団について DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。 ⁠⁠https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi⁠

    25分
  4. 5月21日

    #2-2 小玉文(アートディレクター/グラフィックデザイナー)、聞き手:宮後優子さん(編集者)2/3

    今回のゲストの小玉文さんは、パッケージデザインのお仕事でご存じの方も多いと思うのですが、毎年、様々な素材や印刷加工を駆使して制作する「ヤバい年賀状」でも大注目のデザイナーです。 そして、聞き手は『デザインの現場』編集長などを務め、デザイン関連の書籍を数多く手がける、編集者の宮後優子さんです。 #2-2の聴きどころ 紙の魅力に触れられるコーヒーショップ/セッション/焚き付け役としてのデザイナー/黒の芸術/どういう物質として残すか/印刷会社は受肉させてくれる存在/ひとり代理店/マスキングテープ伝説/コスモテックPV 関連リンク BULLET ⁠https://bullet-inc.jp/⁠ Book &Design ⁠https://book-design.jp/⁠ 今代司酒造 ⁠https://imayotsukasa.co.jp/⁠ PAP.COFFEE ⁠https://papcoffee.official.ec⁠ 印刷博物館⁠ https://www.printing-museum.org/collection/exhibition/t20250123.php⁠ コスモテック ⁠https://note.com/cosmotech⁠ SNS ・X ギンザ・グラフィック・ギャラリー ⁠https://x.com/ggg_gallery⁠ 京都dddギャラリー ⁠https://x.com/ddd_gallery⁠ DNP文化振興財団 ⁠https://x.com/dnpfcp⁠ ・Instagram ギンザ・グラフィック・ギャラリー ⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠ 京都dddギャラリー ⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/⁠ DNP文化振興財団について DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。 ⁠https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi⁠

    25分
  5. 5月14日

    #2-1 小玉文(アートディレクター/グラフィックデザイナー)、聞き手:宮後優子さん(編集者)1/3

    今回のゲストの小玉文さんは、パッケージデザインのお仕事でご存じの方も多いと思うのですが、毎年、様々な素材や印刷加工を駆使して制作する「ヤバい年賀状」でも大注目のデザイナーです。 そして、聞き手は『デザインの現場』編集長などを務め、デザイン関連の書籍を数多く手がける、編集者の宮後優子さんです。 #2-1の聴きどころ デザイン会社がなぜライブを?/スーパーで誰でも買えるアート/宣伝部長、日本酒「錦鯉」/木みたいな存在っていいな/その人に一番似合う服を作るようなお仕事/「人と木とひととき」のパッケージデザイン 関連リンク BULLET https://bullet-inc.jp/ Book &Design https://book-design.jp/ 今代司酒造 https://imayotsukasa.co.jp/ PAP.COFFEE https://papcoffee.official.ec 印刷博物館https://www.printing-museum.org/collection/exhibition/t20250123.php コスモテック https://note.com/cosmotech SNS ・X ギンザ・グラフィック・ギャラリー https://x.com/ggg_gallery 京都dddギャラリーhttps://x.com/ddd_gallery DNP文化振興財団https://x.com/dnpfcp ・Instagram ギンザ・グラフィック・ギャラリー https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/京都dddギャラリー https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/ DNP文化振興財団について DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。 https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi

    21分
  6. 4月17日

    #1-4 大原大次郎(グラフィックデザイナー)、聞き手:大関泰幸(映像作家・編集技師)4/4

    この番組では、グラフィックの文化を支える様々なキーパーソンをゲストにお呼びして、お仕事の話だけではなく個人的な活動にもフォーカスし、その人となりにも光を当てていきます。 前回に引き続き、ゲストはグラフィックデザイナーの大原大次郎さんと、聞き手の大関泰幸さんの二人でお送りします。 #1-4の聴きどころ 実寸/展示という名の強化合宿/デザインは手段/AI時代における手ごたえ/平野甲賀さんと洒脱/グラフィックトリップのタイトルデザイン/文字とドメスティック感/ふたりの師匠/大根仁監督との出会い/ふたたび多摩川の伝承へ SNS ・X ギンザ・グラフィック・ギャラリー https://x.com/ggg_gallery 京都dddギャラリー https://x.com/ddd_gallery DNP文化振興財団 https://x.com/dnpfcp ・Instagram  ギンザ・グラフィック・ギャラリー https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/  京都dddギャラリー https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/ DNP文化振興財団について DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。 https://www.dnpfcp.jp/foundation/

    26分
  7. 4月17日

    #1-3 大原大次郎(グラフィックデザイナー)、聞き手:大関泰幸(映像作家・編集技師)3/4

    この番組では、グラフィックの文化を支える様々なキーパーソンをゲストにお呼びして、お仕事の話だけではなく個人的な活動にもフォーカスし、その人となりにも光を当てていきます。 前回に引き続き、ゲストはグラフィックデザイナーの大原大次郎さんと、聞き手の大関泰幸さんの二人でお送りします。 #1-3の聴きどころ 大原さんが際限ない件/DIYと餅屋のバランス感/(((さらうんど)))のデザイン/青について/大原さんの与えた影響/日本酒とデザイン/ご当地トーク京都・盛岡・高松 SNS ・X ギンザ・グラフィック・ギャラリー ⁠https://x.com/ggg_gallery⁠ 京都dddギャラリー ⁠https://x.com/ddd_gallery⁠ DNP文化振興財団 ⁠https://x.com/dnpfcp⁠ ・Instagram  ギンザ・グラフィック・ギャラリー ⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠  京都dddギャラリー ⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/⁠ DNP文化振興財団について DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。 ⁠https://www.dnpfcp.jp/foundation/

    21分
  8. 4月17日

    #1-2 大原大次郎(グラフィックデザイナー)、聞き手:大関泰幸(映像作家・編集技師)2/4

    この番組では、グラフィックの文化を支える様々なキーパーソンをゲストにお呼びして、お仕事の話だけではなく個人的な活動にもフォーカスし、その人となりにも光を当てていきます。 前回に引き続き、ゲストの大原大次郎さんと、聞き手の大関泰幸さんの二人でお送りします。 #1-2の聴きどころ 日本美大卒業制作グランプリ?/卒業後のふたり/星野さんと出会った日のこと/角張さんの反応のはなし/大関さんの転換期/編集が怖い/木彫りのCDジャケット/SAKEROCKのデザイン SNS ・X ギンザ・グラフィック・ギャラリー https://x.com/ggg_gallery 京都dddギャラリー https://x.com/ddd_gallery DNP文化振興財団 https://x.com/dnpfcp ・Instagram  ギンザ・グラフィック・ギャラリー https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/  京都dddギャラリー https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/ DNP文化振興財団について DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。 https://www.dnpfcp.jp/foundation/

    23分
  9. 4月17日

    #1-1 大原大次郎(グラフィックデザイナー)、聞き手:大関泰幸(映像作家・編集技師) 1/4

    この番組では、グラフィックの文化を支える様々なキーパーソンをゲストにお呼びして、お仕事の話だけではなく個人的な活動にもフォーカスし、その人となりにも光を当てていきます。 記念すべき初回のゲストはグラフィックデザイナーの大原大次郎さんです。大原さんには番組の顔となるグラフィックをデザインしていただきました。 そして、聞き手は大学時代からの大原さんの盟友、映像作家・編集技師の大関泰幸さんです。大関さんは、大根仁監督の映画「バクマン。」で、日本アカデミー賞最優秀編集賞を受賞されています。 #1-1の聴きどころ 大原青年は多摩川にいた/幻のフェス//耳をひらいた耳部/gggの隠し小部屋/大原さんの修行時代/大関さんとのロゴ付き合い SNS ・X ギンザ・グラフィック・ギャラリー https://x.com/ggg_gallery 京都dddギャラリー https://x.com/ddd_gallery DNP文化振興財団 https://x.com/dnpfcp ・Instagram ギンザ・グラフィック・ギャラリー https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/ 京都dddギャラリー https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/ DNP文化振興財団について DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。 https://www.dnpfcp.jp/foundation/

    26分

評価とレビュー

5
5段階評価中
3件の評価

番組について

毎回、グラフィックデザインやグラフィックアート、グラフィックの文化を支える様々なキーパーソンをゲストにお呼びして、ゲストのお仕事の話だけではなく、知られざる個人的な活動にもフォーカス、その人となりにも光を当てていきます。この番組、graphic trip / グラフィックトリップを通してグラフィックの世界へ一緒に旅(トリップ)しませんか? この番組は、ギンザ・グラフィック・ギャラリーや京都dddギャラリーを企画・運営するDNP文化振興財団がお送りします。

その他のおすすめ

露骨な表現を含むエピソードを聴くには、サインインしてください。

この番組の最新情報をチェック

サインインまたは登録して番組をフォローし、エピソードを保存し、最新のアップデートを入手しましょう。

国または地域を選択

アフリカ、中東、インド

アジア太平洋

ヨーロッパ

ラテンアメリカ、カリブ海地域

米国およびカナダ