
256本のエピソード

9割がもめる社長交代 ~二代目社長が成功する極意~ KIQTASチャンネル
-
- ビジネス
-
-
4.5 • 14件の評価
-
事業承継に直面する企業は今後10年で約4割。そして、準備を怠れば、あの有名企業のように、業績低下、人材流出、資金不足など、会社の存立が危うくなります。そうならないために「失敗しない事業承継」と2代目社長が成功する「後継社長専用の経営法」を知っておくことが重要です。この番組では「事業承継コンサルタント」高橋秀仁が、自らも事業承継で苦労した経験と、中小企業診断士の正しい理論と会社を経営している現役社長としての実践を通じて、2代目3代目社長の応援ために、事業承継を先に経験した先輩経営者から事業承継の秘訣をインタビューし、その極意を経営コンサルタントして、誰でも活用できる方法として解説しています。これから、事業承継を控える方、事業承継後の経営に悩んでいる方におすすめです。事業承継コンサルタント「アシスト2代目」 http://asisst-2daime.com/日本事業承継コーチング協会 https://www.jsc-kyokai.com/
-
第252回 別会社で身につけた経営力で、新事業を展開するも高い壁に阻まれる。それを突破した秘訣とは:株式会社京南 田澤孝雄社長 インタビュー【後編】
別会社の介護事業はヒトやカネの問題がありながら、2年で経営が落ち着いた。
その自信から、自社の新事業として洗車スペースを作ったものの、
導線が悪く、収益が上がらない。厳しい状況のなかで、
「洗車だけで集客」と視点を変えたら、事業が急に上手くいった。
この洗車ビジネスをFC事業で広げようとすると、父親が猛反対。
実績もあるのに「なぜ、反対するのか」と悩むものの、粘り強く説得した。
そして、あるきっかけで、事業が前に進みます。
新事業をなかなか進められない後継者はぜひお聞き下さい。
株式会社京南
https://kyounan-gr.com/about/
一般社団法人2代目お坊ちゃん社長の会 代表理事
https://2daime.or.jp/association-overview/
▶アシスト2代目(株式会社高橋)
後継者・後継社長の方
http://asisst-2daime.com/
▶事業承継コーチング協会
士業・コンサル・FPの方
https://www.jsc-kyokai.com/
nidaime252.mp3 -
第251回 自社に戻ると苦労の連続、別会社を立ち上げても苦難続き。不撓不屈の2代目の実話:株式会社京南 田澤孝雄社長 インタビュー【前編】
次男なので継ぐ予定はなく、デザインや知的財産の仕事に就職し、
サラリーマン時代に弁理士にも合格して、充実していた。
しかし、29歳の時長男が継がない事になり、急に自社を継ぐことに。
「デザインに関わる仕事もあるから」と言われていたのに、
自社に戻るとガソリンスタンドの現場で、朝から晩まで働く激務が7年続く。
夜中に帰宅し一人になると、悔しさで涙することも。
その後、徐々に経営的なことを学び、思い切って自分で別会社(介護事業)を作った。
そこから、さらなる苦労が待っていた。
不撓不屈の内容を是非お聞き下さい。
株式会社京南
https://kyounan-gr.com/about/
一般社団法人2代目お坊ちゃん社長の会 代表理事
https://2daime.or.jp/association-overview/
▶アシスト2代目(株式会社高橋)
後継者・後継社長の方
http://asisst-2daime.com/
▶事業承継コーチング協会
士業・コンサル・FPの方
https://www.jsc-kyokai.com/
nidaime251.mp3 -
第250回 祝5周年 事業承継のあの時と今 ~5年の歳月で変わったことと変わらない事~
皆様のおかげをもちまして、「9割がもめる社長交代」も5周年を迎えることができました。
5年前と今を比較して、事業承継を取り巻く環境は大きく変わりました。
M&Aが認知され、コロナで社会も変わりました。
そして、事業承継への経営者の意識で変化した事をお伝えしながら、
5年経っても事業承継の不変の真理についてお話しします。
引き続き、どうぞよろしくお願いします。
▶アシスト2代目(株式会社高橋)
後継者・後継社長の方
http://asisst-2daime.com/
▶事業承継コーチング協会
士業・コンサル・FPの方
https://www.jsc-kyokai.com/
nidaime250.mp3 -
第249回 引き継いでみると、やっぱり先代の理念は偉大であり、守りたい:家庭的保育施設 中田家庭保育所 中田かおり施設長 インタビュー【解説編】
ポイント1
後継者時代に良好な関係であった場合は、
事業承継してから、先代にサポートしてもらった
ありがたさを痛感する。
ポイント2
事業が拡大したときの理念を確立することの大切さ
ポイント3
母の理念を引き継ぐことが、保護者にとって最良だ。
そこから、自分のやりたいことへ広げていく
▶アシスト2代目(株式会社高橋)
後継者・後継社長の方
http://asisst-2daime.com/
▶事業承継コーチング協会
士業・コンサル・FPの方
https://www.jsc-kyokai.com/
nidaime249.mp3 -
第248回 代表になってから初めて、リーダーとしての行動を学んだ:家庭的保育施設 中田家庭保育所 中田かおり施設長 インタビュー【後編】
母が辞めると言ってから1週間で代表を交代した。
突然引き継いだので、何も分かっていなかった。
母の退職後、スタッフを入れたときに壁にぶちあたった。
まず、人に仕事を任せられなかった。
全部自分でやってしまい、5年ほどオーバーワークになった。
若いスタッフに自分の保育の理念を伝えることができなかった。
後継者がトップになって最も悩むのは「ヒト」への接し方です。
それを乗り越える大きなヒントとなる内容です。
▶アシスト2代目(株式会社高橋)
後継者・後継社長の方
http://asisst-2daime.com/
▶事業承継コーチング協会
士業・コンサル・FPの方
https://www.jsc-kyokai.com/
nidaime248.mp3 -
第247回 母に「明日から辞める」と言われ、私がしゃーないからやる:家庭的保育施設 中田家庭保育所 中田かおり施設長 インタビュー【前編】
保育士になるつもりはなかった。
でも、母が保育所をやめるなら、ここにいる子供は
明日からどうなるのか、と考え、やむをえず事業承継した。
代表交代後、親子で働いている時は阿吽の呼吸でやれたのは、
母が上手くサポートしてくれたからと後で分かった
また、母と同じような保育のやり方もできなかった。
母はあまりにも偉大で、保護者のことを
心の底から考えて、行動していた。
身近だからこそ、後で先代の偉大さが分かるエピソードです。
▶アシスト2代目(株式会社高橋)
後継者・後継社長の方
http://asisst-2daime.com/
▶事業承継コーチング協会
士業・コンサル・FPの方
https://www.jsc-kyokai.com/
nidaime247.mp3