
237本のエピソード

【経営・マネジメント】牟田太陽の社長業ネクスト 日本経営合理化協会 理事長 牟田太陽
-
- ビジネス
-
-
4.5 • 33件の評価
-
社長・ビジネスリーダー向け、経営・マネジメントに役立つ音声番組!いま、社長やリーダーが知るべきキーワード、考え方、社長の悩み、ビジネスモデルや戦略…を毎週取り上げ、10分で解説する番組です。日本全国の中小企業の経営を“実務”で支援する日本経営合理化協会 牟田太陽が、リスナーの皆様からいただいた質問にもお応えします!
-
第237回 「無関心な社員」に聞かせたい「仕事の報酬」の話
「周囲に無関心な社員」は、手厳しい言い方をすれば、組織で働くメリットがほとんどありません。「仕事=給料」という発想から抜け出し、真の報酬を手に入れる社員になってもらいましょう。
-
第236回 企業の存在意義
誰のために、どんな目的で存在するか。その存在意義が強ければ強いほど必要とされ、永く繁栄できる会社となることができます。思いつきでは、ダメです。社長の強い意志がどこにあるか、今一度問いかけましょう。
-
第235回 会社という「群像劇」
群像劇…登場人物一人ひとりにスポットを当てて描かれる劇。経営の主人公は、ひとりではありません。会社は社長ひとりではできません。でも、その物語のハッピーエンドを描くのは、社長の役目です。
-
第234回 社長の「ふさわしさ」とは何か
社長にとって「ふさわしい」とはどういうことでしょうか。TPOにあわせた対応、服装、振る舞い、言動、姿勢…社長に求められる「役割」に釣り合った「行動」。会社の格を決めるリーダーの振る舞いとは何か、一緒に考えましょう。
-
第233回 赤字の大半は、安易な値決めから起こる
全てのモノの値段が上がってきています。デフレの時は待ち望んでいたインフレですが、現在の状況では、それはそれで大変です。今回は、価格と経営についてのお話です。
-
第232回 儲かっている社長と話をする
儲かっている社長との話は、社長の栄養になります。儲かっている事業への動機、取組、準備、人的リソース、競合への対策…話の内容だけでなく、そのポジティブなオーラを浴びることも重要です。儲かる社長と話すメリットと注意点についてお伝えします。
カスタマーレビュー
会社の良い雰囲気が伝わってくる
リーダー、というよりはガッツリ社長よりの話が多め。ハッとさせられる内容もあり聞いています。聞き手の女性社員の方も良い佇まいで、楽しんで働いているのだろうなという会社の様子が伝わってきます。せっかくなので、掛け合いの時間がもっと増えるといいなと思います。
表面的
期待して選びましたが残念です。