85本のエピソード

【言語聴覚士のアタマの中】
話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。

【出演】
con 
Twitter https://twitter.com/confeito37
HP https://sites.google.com/view/coenova
Spotify「こえだまラジオ」https://open.spotify.com/show/2PUWUODOGJZOFKboecFYXp?si=a28eb8f1d2114d93

たなはる(田中春) 
Twitter https://twitter.com/tanaharu_ST
Instagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/
note https://note.com/tanaharu_st/
HP https://tanaharu.stmikke.com/
Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078

【お問い合せ】
stnoatama@gmail.com

言語聴覚士のアタマの‪中‬ 言語聴覚士のアタマの中

    • 社会/文化

【言語聴覚士のアタマの中】
話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。

【出演】
con 
Twitter https://twitter.com/confeito37
HP https://sites.google.com/view/coenova
Spotify「こえだまラジオ」https://open.spotify.com/show/2PUWUODOGJZOFKboecFYXp?si=a28eb8f1d2114d93

たなはる(田中春) 
Twitter https://twitter.com/tanaharu_ST
Instagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/
note https://note.com/tanaharu_st/
HP https://tanaharu.stmikke.com/
Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078

【お問い合せ】
stnoatama@gmail.com

    #85 おたよりへの返信:「様子を見ましょう」が不安材料とならないように言語聴覚士ができることは何だろう?

    #85 おたよりへの返信:「様子を見ましょう」が不安材料とならないように言語聴覚士ができることは何だろう?

    《言語聴覚士のアタマの中》
    話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、 言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。 言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。

    番組開始から2年が経ち、いろんな試みをやってみようということで、今年4月から「言語聴覚士という職業を知らない方」へ向けてお話をしています。今回は、4月3日に配信した第81回「『様子を見ましょう』のインパクトを言語聴覚士2人が忖度なしに語ってみた!」に頂いたコメントを取り上げ、ことばの相談や検診で言語聴覚士としてお話をする際に注意すべきことなどをお話しています。様々な事情や環境が言語聴覚士としての対応に影響することはありますが、それを把握した上で、できるだけ最善を尽くすことができればと、今回お話して改めて思いました。


    もし「子どもの言語療法の期限」についてエピソードやご意見、ご質問がありましたら、ぜひあなたのコメントを #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートしたり、 番組のおたよりフォーム にてお寄せください。コメントをお寄せ下さった方でご希望される方には、番組ステッカーをお送りします!コメントは配信者にとって、とても嬉しい反応であり、モチベーションのガソリンとなります!匿名で投稿できますので、ぜひぜひお気軽にお寄せください!

    概要欄より『フォローする』をタップ&★での評価(Spotify)やコメント(Apple Podcast)をして頂けますと、大変励みになります!
    【出演】
    con
    Twitter https://twitter.com/confeito37
    note https://note.com/coenova
    Spotify「こえだまラジオ」https://spoti.fi/3wpVUYC
    たなはる(田中春)
    Twitter https://twitter.com/tanaharu_ST
    Instagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/
    note https://note.com/tanaharu_st/
    HP https://tanaharu.stmikke.com/
    Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078
    BGM (intro & ending):MusMus
    BGM (talk):楽曲『Conversation』 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/
    【お問い合せ】 stnoatama@gmail.com

    • 14分
    #84 言語聴覚士による子どもの言語療法を受けたくても期限があるのはなぜ?

    #84 言語聴覚士による子どもの言語療法を受けたくても期限があるのはなぜ?

    《言語聴覚士のアタマの中》話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、 言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。 言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。

    番組開始から2年が経ち、いろんな試みをやってみようということで、今年4月から「言語聴覚士という職業を知らない方」へ向けてお話をしています。今回のトピックは、「言語聴覚士による子どもの言語療法はなぜ期限があるのか」。お子さんに対する言語聴覚士による言語療法を受けるにあたって、例えば「小学校入学を目途に終了」などと期限が決まっていることがあります。まだ言語療法を受けたいのに受けられない、あるいは言語療法を受けたくてももうすぐ小学校入学だからどうしよう…などもどかしく思ったり、迷ったりされる方もいらっしゃると思います。今回はそんな「子どもの言語療法の期限」について、2人の考えを余すところなく語っています。

    もし「子どもの言語療法の期限」についてエピソードやご意見、ご質問がありましたら、ぜひあなたのコメントを #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートしたり、 番組のおたよりフォーム にてお寄せください。コメントをお寄せ下さった方でご希望される方には、番組ステッカーをお送りします!コメントは配信者にとって、とても嬉しい反応であり、モチベーションのガソリンとなります!匿名で投稿できますので、ぜひぜひお気軽にお寄せください!

    概要欄より『フォローする』をタップ&★での評価(Spotify)やコメント(Apple Podcast)をして頂けますと、大変励みになります!
    【出演】
    con
    Twitter https://twitter.com/confeito37
    note https://note.com/coenova
    Spotify「こえだまラジオ」https://spoti.fi/3wpVUYC
    たなはる(田中春) 
    Twitter https://twitter.com/tanaharu_ST
    Instagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/
    note https://note.com/tanaharu_st/
    HP https://tanaharu.stmikke.com/
    Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078
    BGM (intro & ending):MusMus
    BGM (talk):楽曲『Conversation』 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/
    【お問い合せ】 stnoatama@gmail.com

    • 16分
    #83 言語聴覚士が言う『評価』って、ことばのテストをするってこと?

    #83 言語聴覚士が言う『評価』って、ことばのテストをするってこと?

    《言語聴覚士のアタマの中》
    話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、 言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。 言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。

    番組開始から2年が経ち、いろんな試みをやってみようということで、前回から「言語聴覚士という職業を知らない方」へ向けてお話をしています。今回のトピックは、「言語聴覚士は『評価』をどう捉えているのか」。言語聴覚士だけでなく、対人支援のお仕事をしている人なら必ずと言って良いほど実施したり向き合う『評価』。『評価』という言葉は、広い社会の中では「テスト」と似たような意味合いで捉えられることが多く、ご自身やご家族が『評価』されることについてつい構えてしまう方も多いと思います。しかし、言語聴覚士は決して一側面では『評価』を捉えたり解釈していません。今回は、言語聴覚士が『評価』に対してどういった考えを持っているのか、なぜ『評価』を行うことが大切なのか、『評価』について疑問を持った時にどうしたら良いのか、などについて、2人の考えを余すところなく語っています。


    もし「言語聴覚士と評価」について、もしくは「ことばの相談した時、言語療法を受けた時に行われた『評価』」についてエピソードやご意見、ご質問がありましたら、ぜひあなたのコメントを #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートしたり、 番組のおたよりフォーム にてお寄せください。コメントをお寄せ下さった方でご希望される方には、番組ステッカーをお送りします!コメントは配信者にとって、とても嬉しい反応であり、モチベーションのガソリンとなります!匿名で投稿できますので、ぜひぜひお気軽にお寄せください!

    概要欄より『フォローする』をタップ&★での評価(Spotify)やコメント(Apple Podcast)をして頂けますと、大変励みになります!
    【出演】
    con
    Twitter https://twitter.com/confeito37
    note https://note.com/coenova
    Spotify「こえだまラジオ」https://spoti.fi/3wpVUYC
    たなはる(田中春)
    Twitter https://twitter.com/tanaharu_ST
    Instagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/
    note https://note.com/tanaharu_st/
    HP https://tanaharu.stmikke.com/
    Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078
    BGM (intro & ending):MusMus
    BGM (talk):楽曲『Conversation』 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/
    【お問い合せ】 stnoatama@gmail.com

    • 19分
    #82 言語聴覚士はなぜ絵カードを使うのか?

    #82 言語聴覚士はなぜ絵カードを使うのか?

    《言語聴覚士のアタマの中》話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、 言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。 言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。

    番組開始から2年が経ち、いろんな試みをやってみようということで、今回から「言語聴覚士という職業を知らない方」へ向けてお話をしてみたいと思います。今回のトピックは、「言語聴覚士はなぜ絵カードを使うのか」。絵カードは言語聴覚士にとって必須アイテム。しかし、絵カードをなぜ、もしくはどのように言語聴覚士が用いているのかは、言語聴覚療法を受けられる方や家族へ説明されない場合があります。そこで、conが身近で受けた質問を元に、言語聴覚士が言語評価や言語療法で絵カードを用いる理由をお話しました。言語聴覚士は、絵カードに対する何かしらのこだわりを持つ人が多いです。そのこだわりの中身と理由について、言語聴覚士の視点で語っています。

    もし「ことばと絵カードの関係」について、もしくは「ことばの相談した時、言語療法を受けた時に見た絵カード」についてエピソードやご意見、ご質問がありましたら、ぜひあなたのコメントを #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートしたり、 番組のおたよりフォーム にてお寄せください。コメントをお寄せ下さった方でご希望される方には、番組ステッカーをお送りします!コメントは配信者にとって、とても嬉しい反応であり、モチベーションのガソリンとなります!匿名で投稿できますので、ぜひぜひお気軽にお寄せください!

    概要欄より『フォローする』をタップ&★での評価(Spotify)やコメント(Apple Podcast)をして頂けますと、大変励みになります!
    【出演】
    con
    Twitter https://twitter.com/confeito37
    note https://note.com/coenova
    Spotify「こえだまラジオ」https://spoti.fi/3wpVUYC
    たなはる(田中春) 
    Twitter https://twitter.com/tanaharu_ST
    Instagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/
    note https://note.com/tanaharu_st/
    HP https://tanaharu.stmikke.com/
    Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078
    BGM (intro & ending):MusMus
    BGM (talk):楽曲『Conversation』 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/
    【お問い合せ】 stnoatama@gmail.com

    • 16分
    #81 「様子を見ましょう」のインパクトを言語聴覚士2人が忖度なしに語ってみた!

    #81 「様子を見ましょう」のインパクトを言語聴覚士2人が忖度なしに語ってみた!

    《言語聴覚士のアタマの中》
    話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、 言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。 言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。

    新年度となり、ことばの相談を受ける機会が多くなる言語聴覚士も多いかと思いますが、皆さんはいかがですか?ことばや発音・声などで心配なことがあり相談する場合に、結果として「様子を見ましょう」という表現が使われることがあります。この「様子を見ましょう」という表現は意味が幅広いのですが、多用されてしまうために相談をする側と受ける側の間に見解の違いが生じやすい表現でもあると感じています。先日、とあるweb記事を読み、改めて「様子を見ましょう」という表現について再考したいと思ったので、2人で思うままに語り合ってみました。あなたは「様子を見ましょう」という表現をどう感じますか?「様子を見ましょう」と言葉かけをする際に気を付けていることはありますか?

    ぜひ、あなたのコメントを #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートしたり、 番組のおたよりフォーム にてお寄せください。コメントをお寄せ下さった方でご希望される方には、番組ステッカーをお送りします!コメントは配信者にとって、とても嬉しい反応であり、モチベーションのガソリンとなります!匿名で投稿できますので、ぜひぜひお気軽にお寄せください!言語聴覚士だけじゃなく、他のお仕事をされている方のご感想やコメントもぜひお待ちしています。

    概要欄より『フォローする』をタップ&★での評価(Spotify)やコメント(Apple Podcast)をして頂けますと、大変励みになります!
    【出演】
    con
    Twitter https://twitter.com/confeito37
    note https://note.com/coenova
    Spotify「こえだまラジオ」https://spoti.fi/3wpVUYC
    たなはる(田中春) 
    Twitter https://twitter.com/tanaharu_ST
    Instagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/
    note https://note.com/tanaharu_st/
    HP https://tanaharu.stmikke.com/
    Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078
    BGM (intro & ending):MusMus
    BGM (talk):楽曲『Conversation』 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/
    【お問い合せ】 stnoatama@gmail.com

    • 23分
    #80 言語聴覚士のポッドキャスター同志だからこそ語り合えるポッドキャスト配信の楽しさ:misaさんとの対談②

    #80 言語聴覚士のポッドキャスター同志だからこそ語り合えるポッドキャスト配信の楽しさ:misaさんとの対談②

    《言語聴覚士のアタマの中》
    話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、 言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。 言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。

    今回も前回に引き続き、この番組を開始した当初から視聴くださり、温かく見守って下さっている言語聴覚士、そしてポッドキャスターとしての先輩、misaさんをお迎えしてお話します。misaさんは、言語聴覚士として医療機関に勤務されながら、失語症の方への地域支援、県士会や日本言語聴覚士協会での活動など、非常に多岐に渡り活動されています。今回は私たちよりも先にポッドキャストで言語聴覚士としての配信を始められたmisaさんと、ポッドキャスト談義をしています。misaさんがポッドキャスト番組を始めたきっかけ、収録方法、ポッドキャスト配信で得られたこと、長続きの秘訣など、ポッドキャストを配信している同志だからこその共感や発見がたくさんの対談になりました。

    ぜひ、あなたのコメントを #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートしたり、 番組のおたよりフォーム にてお寄せください。コメントをお寄せ下さった方でご希望される方には、番組ステッカーをお送りします!コメントは配信者にとって、とても嬉しい反応であり、モチベーションのガソリンとなります!匿名で投稿できますので、ぜひぜひお気軽にお寄せください!言語聴覚士だけじゃなく、他のお仕事をされている方のご感想やコメントもぜひお待ちしています。

    概要欄より『フォローする』をタップ&★での評価(Spotify)やコメント(Apple Podcast)をして頂けますと、大変励みになります!
    【出演】
    con
    Twitter https://twitter.com/confeito37
    note https://note.com/coenova
    Spotify「こえだまラジオ」https://spoti.fi/3wpVUYC
    たなはる(田中春) 
    Twitter https://twitter.com/tanaharu_ST
    Instagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/
    note https://note.com/tanaharu_st/
    HP https://tanaharu.stmikke.com/
    Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078
    BGM (intro & ending):MusMus
    BGM (talk):楽曲『Conversation』 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/
    【お問い合せ】 stnoatama@gmail.com

    • 22分

社会/文化のトップPodcast

LIFESTYLE COLLEGE
J-WAVE
kemioの言わせて言うだけEverything
UNICORN.inc
となりの雑談
TBS RADIO
武田鉄矢・今朝の三枚おろし
文化放送PodcastQR
HOMEGIRL
Meg and Hina
NISSAN ARIYA presents THE BATTERY ~石橋貴明 あの人と、どらいぶ。~
TBS RADIO

その他のおすすめ