68 episodes

女性医師の多様な生き方を応援するプログラムです。
「こうあるべき」という固定観念に縛られたり、「自分には無理だろう」自信を持てなかったりして、自分を制限していませんか?

このプログラムでは、女性医師が自分の可能性にリミットをかけないための、大切な知識やマインドセットをシェアしていきます。
また、素敵なゲストをお迎えして、多様な生き方や考え方をシェアしたいと思います。
女性医師や医学生、そして周りに女性医師がいる全ての方へお届けします!

★あなたの声をお待ちしています。
インスタグラム https://www.instagram.com/mari_joyoflife
匿名のご意見ご感想はこちら♪ https://marshmallow-qa.com/joyoflife?utm_medium=url_text&utm_source=promotion

Joy of Life with Confidence〜女性医師の多様な生き方を応援‪♪‬ Mari

    • Society & Culture
    • 4.9 • 30 Ratings

女性医師の多様な生き方を応援するプログラムです。
「こうあるべき」という固定観念に縛られたり、「自分には無理だろう」自信を持てなかったりして、自分を制限していませんか?

このプログラムでは、女性医師が自分の可能性にリミットをかけないための、大切な知識やマインドセットをシェアしていきます。
また、素敵なゲストをお迎えして、多様な生き方や考え方をシェアしたいと思います。
女性医師や医学生、そして周りに女性医師がいる全ての方へお届けします!

★あなたの声をお待ちしています。
インスタグラム https://www.instagram.com/mari_joyoflife
匿名のご意見ご感想はこちら♪ https://marshmallow-qa.com/joyoflife?utm_medium=url_text&utm_source=promotion

    68. 医師にとっての杖を授ける★相対化による学びと癒し with Sayaka【後編】

    68. 医師にとっての杖を授ける★相対化による学びと癒し with Sayaka【後編】

    Joy of Life with Confidenceへようこそ!

    女性医師の多様な生き方を応援するプログラムです。



    前回に引き続き、ゲストはSayakaさんです。Sayakaさんは小児科医ですが、ご自身のバーンアウトの経験をきっかけに大学院で「社会医療史social history of medicine」に出会い、現在は大学で医療社会学を教えておられます。



    Sayakaさんとのの対談【後編】では

    ●学問で「医療を相対化する」ことは医師にとって癒しになる

    ●女性としての体を否定してしまうこと

    ●自信のなさを、自分全体に拡大させないこと



    ことなどについてお話ししました。医学や医療に夢中になれることはとても幸せなことだけれど、それで苦しくなったときにどうすればいいのか。医学以外の学問がどのように役に立つのか、今まで誰も教えてくれなかったけど、医師として大事な視点に気づかせてくれますよ。ぜひ最後までお聞きください。



    ★ゲストのプロフィール:Sayaka生物学研究者(発生生物学)を目指していたが、小児科医を志すきっかけがあり修士修了後に医学部に学士編入学した。医学部卒業後、卒後5年目のNICU研修時にうつ病を発症。療養後は、大学院で「社会医療史 social history of medicine」を学ぶ。専門の近代日本の小児医療の社会史で論文執筆。現在は非常勤講師として大学で医療社会学を教えている。



    ★ゲストのメディアインスタグラム https://www.instagram.com/sayaka_sociomedicaNote  https://note.com/sociomedica/



    ★女性医師・女性医学生のためのFacebookグループ "Joy of Life"https://subscribepage.io/CgKmVq



    ★Mariのリンク:Instagram, お知らせ, 番組へのメッセージはこちら⁠https://linktr.ee/mari_joyoflife⁠



    Show Note:

    1. プロローグ:Mariの英会話力は?

    2. 早産児を治療するかは社会のコンセンサスで決まる

    3. 医学生に社会医療史や医療人類学を教えること

    4. 救急外来では社会問題に絶望しながら働いていた(Mari)

    5. 必要なときに医師が「学び直し」できるように

    6. 時間的相対化と空間的相対化

    7. 学問で「相対化する」ことは医師にとって癒しになる

    8. 相対化しすぎると医療ができなくなる?

    9. 不妊治療で辛かったことは。

    10. 男性に合わせて働くために「女性としての自分」を否定してしまう

    11. 生理などの体の揺らぎは不利になる

    12.「 強靭である前提」から「虚弱な人に合わせる」システムへ

    13. テクノロジカル・フィックス

    14. 社会の問題を、技術で解決しようとすることのリスク

    15. コーチングは自己理解に対するテクノロジー

    16. 臨床以外の医師の道があっても良いはず

    17. リダクショニズム(還元主義)

    18. 自信のなさを、自分全体に拡大させない

    19. 本当の生きる力とは、選択肢を多く持つこと

    20. エピローグ:女性が女性のままで貢献できる世界を


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/80719/message

    • 42 min
    67. バーンアウトのその先に★医療を外から眺めてみたら with Sayaka【前編】

    67. バーンアウトのその先に★医療を外から眺めてみたら with Sayaka【前編】

    Joy of Life with Confidenceへようこそ!女性医師の多様な生き方を応援するプログラムです。

    Sayakaさんとのの対談【前編】では

    ●生物学研究者から小児科医の道へ

    ●燃え尽き体験とうつ病の患者体験

    ●「社会医療史」という学問が救いになる



    ことなどについてお話ししました。Sayakaさんはユニークなバックグラウンドをお持ちなんですが、臨床医として燃え尽きた体験、その後学問に救われてそこから先に向かうストーリーを教えていただきました。ぜひ最後までお聞きください。



    ★ゲストのプロフィール:Sayaka生物学研究者(発生生物学)を目指していたが、小児科医を志すきっかけがあり修士修了後に医学部に学士編入学した。医学部卒業後、卒後5年目のNICU研修時にうつ病を発症。療養後は、大学院で「社会医療史 social history of medicine」を学ぶ。専門の近代日本の小児医療の社会史で論文。現在は非常勤講師として大学で医療社会学を教えている。



    ★ゲストのメディアインスタグラム https://www.instagram.com/sayaka_sociomedicaNote  https://note.com/sociomedica/



    ★女性医師・女性医学生のためのFacebookグループ "Joy of Life"

    https://subscribepage.io/CgKmVq



    ★Mariのリンク:Instagram, お知らせ, 番組へのメッセージはこちら⁠https://linktr.ee/mari_joyoflife⁠



    Show Note

    1. プロローグ:パリ旅行と新しい挑戦

    2. ゲストのさやかさんは、医師であり社会医療史の研究者

    3. 生物学研究者を志して大学院へ

    4. あるきっかけで小児科医を志し、医学部へ学士編入

    5. バイオ・ダイバーシティ(生物多様性)の概念に救われた

    6. 変わり者がいるからこそ、生態系は生き延びられる

    7. 小児医療への志と好奇心で突き進んでいた

    8. 「できる医師は眠らずに働く」という思い込み

    9. 過酷な勤務で睡眠不足が続き、集中力が低下

    10. うつ病と診断され休職

    11. デイケアでも心が休まらない

    12. 自分の燃え尽き体験についての疑問を、学問で解決したい

    13. 社会医療史との出会い

    14. 100年前の医師は、救えない新生児とどう向き合っていたの?

    15. 知識による癒し

    16. 100年前の、縦書き漢文調の医学論文を調べる

    17. 知的好奇心が高まり、元気が出てきた

    18. エピローグ:医療を外から眺めること


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/80719/message

    • 40 min
    66. 自分を悲劇のヒロインにしない★困難は成長のチャンス with Saika【後編】

    66. 自分を悲劇のヒロインにしない★困難は成長のチャンス with Saika【後編】

    Joy of Life with Confidenceへようこそ!女性医師の多様な生き方を応援するプログラムです。



    前回に引き続きゲストはSaikaさんです。Saikaさんは現在、2歳のお子さんを育てながら総合診療の専門研修をされています。そして、女性医師のためのコーチングプログラム2期の受講生でもあります。



    Saikaさんとの対談【後編】では

    ●コーチングプログラムの感想

    ●悲劇のヒロインにならないこと

    ●悩んでいる今が自分を変えるチャンスである



    などについてお話ししました。コーチングプログラムを通してさいかさんの人生がどう変わったのか、また迷っている方へのメッセージをいただきました。「悲劇のヒロインにならないこと」さいかさんの力強い言葉は、たくさんの方を勇気づけてくれると思います。ぜひ最後までお聞きください。



    ★ゲストのプロフィール:Saika

    2020年医学部卒業後、初期研修を経て、現在は「やまと診療所・おうちにかえろう。病院」にて総合診療科の専門研修中。初期研修中に長女を出産した。また女性医師のためのコーチング・プログラム2期を受講。地域医療で理想のクリニックを実現する目標に向かって進んでいる。sweetparfait0728@gmail.com



    ★ワークショップ参加はこちら。女性医師・女性医学生のためのFacebookグループ "Joy of Life"

    https://subscribepage.io/CgKmVq

    ★Mariのリンク:Instagram, お知らせ, 番組へのメッセージはこちら⁠https://linktr.ee/mari_joyoflife⁠



    Show Note

    1. プロローグ:ワークショップご参加ありがとうございました!

    2. コーチングプログラムの感想。

    3. 良くない出来事こそ成長のチャンス! 悲劇のヒロインにならない。

    4. キャリアもプライベートも全て繋がっている。

    5. グループコーチングは良いことしかなかった。

    6. 信頼し合える大事な仲間ができた。

    7. マインドセットのレッスンは毎回がアハ体験。

    8. 現実に落とし込むことまでやるので達成感がある。

    9. 自分のアイデンティティが変わってきているのがわかる。

    10. キャリアとプライベートのバランスに悩む方にお勧め。

    11. 女子医学生にもお勧め。

    12. ずっと自己肯定感が低かった。

    13. 自信は、自分と周りの人を幸せにするもの。

    14. 努力ではなく自分の意識次第。

    15. 悩んでいる今が、自分を変えるチャンス!

    16. エピローグ:世界を変えるのは、、、


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/80719/message

    • 23 min
    65. なぜセルフ・リーダーシップなのか★女性医師の成長プロセス【特別配信】

    65. なぜセルフ・リーダーシップなのか★女性医師の成長プロセス【特別配信】

    Joy of Life with Confidenceへようこそ!女性医師の多様な生き方を応援するプログラムです。

    今回は、突然思い立って収録した予定外エピソード!現在Facebookグループで、セルフ・リーダーシップ4Dayワークショップ開催中です。Podcastのリスナーの方にもぜひ知って欲しいと思ったので、そのエッセンスをお話ししますね。



    ●どうしてセルフリーダーシップが重要なのか

    ●女性医師の悩みの要因:構造とアイデンティティ

    ●成人発達理論に基づく「女性医師の変容プロセス」



    についてお話ししました!こうあるべきという制限が強いこの世界でも、あなたには自分の人生をリードする力があります。Mariはいつでも、あなたを応援しています。



    ★ワークショップは、女性医師・女性医学生のためのFacebookグループ "Joy of Life"にて開催中!参加申し込みはこちらから

    https://subscribepage.io/CgKmVq

    アーカイブは2024/5/3(金)までご覧いただけます。



    ★女性医師・女子医学生のためのコーチング・プログラム3期 詳細

    https://leadingher.my.canva.site/limitless-identity-creation



    ★Mariのリンク:Instagram, お知らせ, 番組へのメッセージはこちら

    https://linktr.ee/mari_joyoflife⁠



    ★Show Note1. ポッドキャスト初の予定外配信!2. セルフ・リーダーシップ4日間ワークショップ開催中3. 女性医師にとってなぜセルフリーダーシップが重要性なの?4. 女性医師の内面の成長プロセスとは?5. 未来逆算思考とは、ただ目標を立てるという意味じゃない。6. Knowing Doing GAP7. 知識武装しても、現実は動かない。8. 自分に対する信頼感9. DAY3,4は、コーチングプログラム卒業生の変化のストーリー10. あなたには、自分の人生をリードする力があります。


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/80719/message

    • 10 min
    64. 挑戦して成長する★研修期間とライフイベント with Saika【前編】

    64. 挑戦して成長する★研修期間とライフイベント with Saika【前編】

    64. 挑戦して成長する★研修期間とライフイベント with Saika【前編】

    Joy of Life with Confidenceへようこそ!女性医師の多様な生き方を応援するプログラムです。今回のゲストはSaikaさんです。Saikaさんは現在、2歳のお子さんを育てながら総合診療の専門研修をされています。そして、女性医師のためのコーチングプログラム2期の受講生でもあります。
    Saikaさんとのの対談【前編】では●初期研修中の結婚、妊娠、出産、育児●離島研修での挑戦●コーチングで変化したこと
    などについてお話ししました。Saikaさんは医師としてのキャリアの早い段階でライフイベントを怒涛のように経験されています。Saikaさんが、その挑戦や葛藤をどのように乗り越えてきたのか、特に同世代の女性医師のみなさんに聴いてほしいと思って、ゲストにお呼びしました。また医師として、女性としても自信が持てなかった状態から、コーチングプログラムを通してどんどん成長されている姿が、とても素敵なんですよ!ぜひ最後まで聴いてくださいね。
    ★ゲストのプロフィール:Saika2020年医学部卒業後、初期研修を経て、現在は「やまと診療所・おうちにかえろう。病院」にて総合診療科の専門研修中。女性医師のためのコーチング・プログラム2期を修了。将来は地域医療での理想のクリニックを実現する夢に向かって進んでいる。sweetparfait0728@gmail.com

    ★女性医師・女性医学生のためのFacebookグループ "Joy of Life"
    https://subscribepage.io/CgKmVq

    ★Mariのリンク:Instagram, お知らせ, 番組へのメッセージはこちら
    https://linktr.ee/mari_joyoflife⁠
    Show Note
    1. プロローグ:自分で自分をリードする力。
    2. Saikaさんは総合診療科の専門研修中で、2歳児のお母さん。
    3. 女性医師のためのコーチングプログラムの受講生。
    4. 同世代の女性医師にSaikaさんのストーリーを届けたかった。
    5. 気がついたら医師を目指していた。
    6. 初期研修中に結婚、妊娠、出産という、葛藤と挑戦。
    7. 最小限の産休・育休で、2年間で初期研修を修了した。
    8. ずっと総合診療への気持ちは変わらなかった。
    9. 子供と関わりたいという気持ちと、早く一人前になりたい気持ちの葛藤。
    10. 1歳の子供を置いて僻地研修に行くことへの葛藤。
    11. 母親役割のジェンダーステレオタイプは根深い!
    12. 自分も子供も挑戦をして、お互いに成長できた。
    13. 時短勤務の肩身の狭さ、第2子妊娠の体調不良で負のサイクルに。
    14. 医師として、妻として、母として不完全だと落ち込む。
    15. ワークショップをきっかけに、コーチングプラグラムに参加。
    16. コーチングで、自らを縛っている固定観念に気付いた。
    17. 制限を外した夢や目標を考えられるようになった。
    18. 地域医療への思いがクリアになり、他人との比較から解放された。
    19. コーチングを受けるたびに脱皮していく!
    20. 試練のたびに、変わりたい気持ちは強くなった。
    21. エピローグ:自分のゴールを思い出すこと。

    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/80719/message

    • 34 min
    63. 医師の常識を問い直す★キャリア教育を全ての医師へ with Akiko & Atsushi【後編】

    63. 医師の常識を問い直す★キャリア教育を全ての医師へ with Akiko & Atsushi【後編】

    Joy of Life with Confidenceへようこそ!女性医師の多様な生き方を応援するプログラムです。

    前回に引き続き、村田亜紀子さんと賀來敦さんのゲストエピソード後編です。このPodcast初の夫婦共演!亜紀子さんが、女性医師のためのコーチングプログラムに参加されていること、そして今年1月にお二人が医師のライフキャリアについての本を出版されたので、その本の内容についてリスナーの方にも知ってもらいたくて、ゲストにお呼びしました。

    亜紀子さんと敦さんとの対談【後編】では

    ●医師の常識と、キャリアコンサルタントの常識がなぜぶつかり合うのか?

    ●キャリア教育を提供しない組織は生き残れない?

    ●話し合いができないパートナーとの未来はない。

    などについてお話ししました。前編もリスナーの皆さんからすごい反響をいただきました。今回も、敦さんが医師の世界の常識をバーンとひっくり返すような、外からの視点でお話してくれました。さらに亜紀子さんが、カップルとしてのキャリアについて、デュアル・キャリア・カップルという本の内容を元に説明してくださいました。では、最後まで楽しんでお聴きくださいね!

    ★ゲストのプロフィール村田亜紀子2005年九大医学部卒業。洛和会音羽病院での初期研修を経て北海道家庭医療学センターにて家庭医療後期研修。その後は千葉県立東金病院を経て岡山家庭医療センターに赴任。岡山大学大学院疫学・衛生学分野を修了。2024年4月より京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター所属。また同時に日本プライマリ・ケア連合学会のダイバーシティ推進活動、およびキャリア支援活動などで活躍している。

    賀來敦岡山大学薬学部を卒業後、製薬会社に就職。2008年旭川医科大学卒業。北斗病院で初期研修、岡山家庭医療センターで家庭医療後期研修。岡山家庭医療センターを経て、現在は洛陽病院に勤務。公衆衛生学修士。複数の医学部でキャリア教育に関わり、日本医学教育学会や日本プライマリ・ケア連合学会を中心にキャリア教育活動を行なっている。2024年「やればやるほど成功パターンが体にしみこむ医学生・医師のライフキャリアワークブック」を上梓。

    ★ゲストの書籍賀來敦「やればやるほど成功パターンが体にしみこむ 医学生・医師のライフキャリアワークブック」金芳堂Amazonhttps://amzn.asia/d/6c5VsBEサポートページ(ワークのダウンロード)https://www.kinpodo-pub.co.jp/life-and-career/

    ★女性医師・女性医学生のためのFacebookグループ "Joy of Life"https://subscribepage.io/CgKmVq

    ★Mariのリンク:Instagram, お知らせ, 番組へのメッセージはこちら⁠https://linktr.ee/mari_joyoflife⁠

    Show Note

    1. プロローグ:半年に一度のワークショップ開催します!

    2. 医師の常識と、キャリアコンサルタントの常識が相容れない。

    3. キャリア教育は「寝た子を起こす」のか?

    4. 自分で考えて自分で動ける人材を育てる。

    5. 「放流された鮭」理論

    6. ダイバーシティマネジメントができる組織が生き残る。

    7. 「デュアルキャリア・カップル」は医師カップルの必読書。

    8. 話し合いができないパートナーとは、未来がない。

    9. 「第一の転換期」を乗り越える夫婦の協定作り

    10. ジェンダーによる無意識バイアス

    11. 本を読んでワークをすることで、キャリアカウンセリングと同じ効果が出るよう

    • 35 min

Customer Reviews

4.9 out of 5
30 Ratings

30 Ratings

Top Podcasts In Society & Culture

LIFESTYLE COLLEGE
J-WAVE
kemioの言わせて言うだけEverything
UNICORN.inc
となりの雑談
TBS RADIO
武田鉄矢・今朝の三枚おろし
文化放送PodcastQR
HOMEGIRL
Meg and Hina
The Austin and Arthur Show
Arthur Zetes

You Might Also Like

超リアルな行動心理学
FERMONDO
アラサー女子の人間観察
望未とひかる
ワケありWIFEのO談
Chatty Women
シノブとナルミの毒舌アメリカンライフ
Narumi Shikiya
WOMANSHIP -はたらく私たちのお悩みサミット-
NewsPicks for WE
TBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』
TBS RADIO