KANAGAWAこどもみらいラジオ第1回「公立校でここまでできる!Vol.1」

KANAGAWA こどもみらいラジオ

「朝顔プランターエコ化プロジェクト」(逗子市立久木小学校)をピックアップ!

ゲストは逗子市立久木小学校から

・大窪昌哉先生 

・岡野りんさん(1年生)

 母親のなおこさん(PTA/プロジェクトリーダー)

★小学校1年生の、理科の朝顔栽培!朝顔鉢と支柱のセット教材は、家庭が1000円以上のお金を払って購入するところが多いそうです。

一年生が購入するプラスチック製の鉢&支柱だけで、毎年、日本全体で50万トン余のCO2が排出されている… と聞いてビックリ(サステな学校プロジェクト調べ)

これを「変えたい」と動いたのが、神奈川県逗子市立久木小学校の大窪昌哉先生でした。

一律一斉の授業を手放し、子どもたちの「主体性が出ちゃう」授業づくりを目指して動く先生と、それを応援する地域の親たちのお話です。

◇前半:

00:00    オープニング 

01:53   大窪先生インタビュー

    「新しい学びについて」

◇後半:

10:46 「朝顔プランターエコ化プロジェクト」

   大窪昌哉先生、岡野りんさん(1年生)、

   母親のなおこさんインタビュー

        

See omnystudio.com/listener for privacy information.

露骨な表現を含むエピソードを聴くには、サインインしてください。

この番組の最新情報をチェック

サインインまたは登録して番組をフォローし、エピソードを保存し、最新のアップデートを入手しましょう。

国または地域を選択

アフリカ、中東、インド

アジア太平洋

ヨーロッパ

ラテンアメリカ、カリブ海地域

米国およびカナダ