67本のエピソード

SOREKIYU(「それは杞憂です」)はより効果的にハタラクための処方箋を配信するPodcastです。

ログ、フィードバックループ、強み分析、集中とフローなど様々な切り口で本当に成し遂げたいことに集中する方法について考察します。

パーソナリティは旅する読書家こと福田茂孝とソーシャルプログラマこと進地崇裕。高校時代からの友人でありながらも異業種でハタラク二人がおりなす真剣勝負です。

SOREKIYU FUKUDA Shigetaka & SHINCHI Takahiro

    • 教育

SOREKIYU(「それは杞憂です」)はより効果的にハタラクための処方箋を配信するPodcastです。

ログ、フィードバックループ、強み分析、集中とフローなど様々な切り口で本当に成し遂げたいことに集中する方法について考察します。

パーソナリティは旅する読書家こと福田茂孝とソーシャルプログラマこと進地崇裕。高校時代からの友人でありながらも異業種でハタラク二人がおりなす真剣勝負です。

    #65 why疑問とhow疑問

    #65 why疑問とhow疑問

    地球に生命がいるということに対する疑問だとwhyは「なぜ地球に生命がいるのか?」になりhowは「どうやって地球に生命がいるのか(生まれたのか)」になる。

    why疑問はhow疑問に比べて大きな疑問だし根源的な疑問になる。でも、安易にwhy疑問に飛びつくことを控えないといけない。

    大きな疑問に対して正確に回答するのは難しいし下手すると何も回答していないことになってしまう。

    大きな疑問に対しては誘惑が大きい。

    知りたいことは「なぜ」なのかもしれないけど、まずは「どうやって」から回答するのが誠実な態度のように思う。

    我々はいつもログをとるという話をするがそろそろどうやってログをとるのか?という方法論に立ち入る必要があるのではないだろうか?



    関連リンク


    BGM:フリーBGM・音楽素材MusMus
    SOREKIYU - より効果的にハタラクための処方箋


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/sorekiyu/message

    • 12分
    #64 根拠のない自信を持つためには

    #64 根拠のない自信を持つためには

    根拠のない自信を持つためには根拠が必要。


    失敗を恐れず積極的に行動するには根拠のない自信(≒自尊心)が助けになる
    しかし、何もないところから、根拠のない自信を持つことは実は難しい
    Aへの自信、Bへの自信・・・Zへの自信とある中で、一つ何か根拠のある自信があると根拠のない自信を持ちやすい
    根拠のある自信を持つためには大それたことは必要ない。毎日、30分だけ勉強するとか。自分に約束して、それを守る。小さなことでも実際に行動する。実践が大切。

    関連リンク


    BGM:フリーBGM・音楽素材MusMus
    SOREKIYU - より効果的にハタラクための処方箋



    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/sorekiyu/message

    • 12分
    #63 購入者の趣向が変化するとそれに合わせてメーカーも変化していく

    #63 購入者の趣向が変化するとそれに合わせてメーカーも変化していく

    シュリンクフレーションと長尺について

    シュリンクフレーションとは商品の価格が変わらずに内容量が収縮減っていくこと。
    収縮するという意味の「シュリンク」とインフレーションの合成語。

    例えば不二家のカントリーマアムが値段が変わらずにどんどん容量が減っていることを指す。
    カントリーマァムは2005年から2021年まで値段はずっと変わっていない。
    2005年に1枚あたり11グラム、30枚入りで330グラムで売り出したカントリーマアムは2016年時点で1枚あたり10グラム、20枚入りになって200グラムになった。

    カントリーマァムの大袋を買う層は、配る目的である。つまり、1枚あたりの確保よりも枚数重視、30枚も20枚もそれほど変わらないという判断。それよりも価格を上げるとお客さんから選ばれなくなるという判断。



    逆に長く使えるように量が増えて、値段も上がっている商品も存在する。

    トイレットペーパーは以前よりも長尺、増巻き(ぞうまき)と呼ばれる長さが変わった商品が出ている。通常、トイレットペーパーはシングルは50メートル、ダブルは25メートルだがそれよりも長いもの(長尺)が登場している。

    しかし、トイレのホルダーの規格が決まっているので、それに合うように芯を工夫したり、力のかけ方、紙を巻くスピードをコントロールしている。

    メーカーが長尺に理由は長持ちするために値上げをしたとしてもトイレットペーパーは必ず買う物だからという理由以外にも多くある。それは、買う回数が減るというもの。長尺でもきちんと価格を反映できるのであれば、1メートルあたりの金額が同じ、しかも家庭で長持ちするので、買う回数が減る、お店に並べる手間が減る、輸送費や原材料費用も減る、包装も減る。

    客観的データとして、トイレットペーパー全体の売り上げにおける長尺の割合も増えている。
    2013年は全体の4.5%、52億円だった。
    2017年には全体の7%、93億円に増えている。

    長尺はいわゆる三方よしの商品。
    買う側のお客さんは買い物の回数が減る、置く場所も減らせる。売る側にとっては並べる手間が減るので人件費削減できる、在庫を置くスペースも省ける。作る側にとっては輸送費を減らせる、包装の量、コストを減らせる。


    カントリーマァムとトイレットペーパーとの大きな違いは生活必需品かどうか、によると思う。



    関連リンク


    シュリンクフレーション - Wikipedia
    BGM:フリーBGM・音楽素材MusMus
    SOREKIYU - より効果的にハタラクための処方箋


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/sorekiyu/message

    • 16分
    #62 雑談の効能

    #62 雑談の効能

    結果を手放したコミュニケーション = 究極的には雑談。

    ただ話す。聞く。そこにいて存在を肯定するコミュニケーション。「あなたの話を聞いているモノがここにいますよ」というメッセージを伝える。

    過度に結果や相手の反応をコントロールしようとするコミュニケーション。コミュニケーションは常に目的志向であるべきと思う人が陥りがちな展開。「時間の無駄」、「自分の仕事に集中したい」。

    目的志向のコミュニケーションは個人としての能力はUPするがコラボレーションする力はDOWNする。

    仕事はチームで行うもの(顧客含む)なので、雑談がもたらす安心感とチームの形成は重要。雑談で心理的安全性を作ってから、目的志向のコミュニケーションもとるようにしよう。

    コロナ禍でどうやって雑談(またはそれに代わるもの)を担保するか?



    関連リンク


    BGM:フリーBGM・音楽素材MusMus
    SOREKIYU - より効果的にハタラクための処方箋



    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/sorekiyu/message

    • 12分
    #61 「石川100の指標」のお話

    #61 「石川100の指標」のお話

    正しく意思決定するには正確な数値と情報が必要。

    一例として「石川100の指標」というサイト。
    石川県庁が出している公的な統計情報。
    県民文化スポーツ部 県民交流課統計情報室 統計分析グループ。

    都道府県別の数値データと、石川県の位置付け

    令和2年(2020)版の上位3位までの指標
    (1)産業と労働
     ・女性就業率 2位(51.8% 女性就業者/15歳以上人口)
    (2)生活
     ・世帯当たり月間消費支出 1位(1世帯当たり355千円/月)
    (4)教育と文化
     ・女性管理職(公立学校教職員)の割合  3位(31.3%)
     ・日展入選者数 1位(人口100万人当たり71.7人)
     ・日本伝統工芸展入選者数 1位(人口100万人当たり59.5人)
    (5)ゆとり
     ・1人当たり居住室の畳数 3位(1人当たり居住室18.21畳)

    例えば家計の調査などは全国の世帯を調査対象としている。
    ただし、下記に掲げる世帯等は世帯としての収支を正確に計ることが難しいことなどから除外している。
    学生の単身世帯、世帯主が長期間(3か月以上)不在の世帯、外国人世帯は除外している。

    公の機関がやる仕事とは、このように直接何も成果は生み出さないように見えるけど、重要な仕事。
    データの改竄など論外で数年前に社会保険庁が「厚生年金保険料の標準報酬月額」を改竄していたことを認めていたが、本当に問題。

    まずはログをとりましょう。

    プラセボ効果と意思決定について。

    関連リンク


    石川100の指標
    BGM:フリーBGM・音楽素材MusMus
    SOREKIYU - より効果的にハタラクための処方箋



    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/sorekiyu/message

    • 15分
    #60 お酒をやめた!…その後

    #60 お酒をやめた!…その後

    晩酌の習慣を辞めてから3ヶ月半。 

    この間、転職に伴う健康診断でγ-GTPをはじめ肝臓の各数値が全て正常値に。
    主治医の先生に話したら「素晴らしい!寿命が10年は違ってくるよ!!」との言葉。嬉しい。
    嬉しいのだが、先生、以前は医師としてではなくあくまで個人としてだが
    「お酒は辞められなくてもしかたないよねー」っておっしゃっていたですけど。

    10年。。。
    いや、フィクションですけど全部(笑

    ついでに鍋生活をしているので体重も順調に減少傾向。 

    お酒をやめたら寿命10年Getした。健康への投資って裏切らない。オススメ。

    関連リンク


    BGM:フリーBGM・音楽素材MusMus
    SOREKIYU - より効果的にハタラクための処方箋


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/sorekiyu/message

    • 11分

教育のトップPodcast

英語で雑談!Kevin’s English Room Podcast
ケビン (Kevin's English Room)
英語聞き流し | Sakura English/サクラ・イングリッシュ
SAKURA English School
Hapa英会話 Podcast
Jun Senesac: バイリンガル 英会話 & ビジネス英語 講師
6 Minute English
BBC Radio
TED Talks Daily
TED
【聞くだけで覚えられる 】簡単な英語表現・ 初級 | 聞き流しのリスニイング 🍎
しゃべれる英語