
531 episodes

TBSラジオ「荻上チキ・Session」 TBS RADIO
-
- News
-
-
4.3 • 384 Ratings
-
発信型ニュースプロジェクト「荻上チキ・Session」~「知る→わかる→動かす」というコンセプトに「自由で寛容な社会をつくるために、良質な議論と適切な情報を共有する“場”」としてのラジオの可能性を追求。「今、何が起きているのか?」「なぜ、起きているのか?」をクリアに解説した上で、一歩先の未来、アップデートされた新しい価値観を提示するニュースプログラムです。
-
特集「官民癒着と政治、その問題点と課題」牧原出×荻上チキ×南部広美
【特集】山田内閣広報官が辞任した、菅総理の長男などによる接待問題。官民癒着と政治、その問題点と課題(探究モード)
【リモート出演】
東京大学・先端科学技術研究センター教授の牧原出さん
2021年3月1日(月)放送分 -
東日本大震災から10年。復興の現状は【N検Session】
2021年3月1日(月)の毎日新聞N検Sessionは「東日本大震災から10年。復興の現状は」をテーマにお送りしました。
-
-
米軍がシリア空爆。バイデン政権で初【ニュース】高橋和夫×荻上チキ
「米軍、イランの支援受けるシリア施設を空爆。バイデン政権初の攻撃か」。国際政治学者の高橋和夫さんにうかがいました。 (TBSラジオ『荻上チキ・Session』2021年2月26日(金)ニュースコーナー「Daily News Session」より)
-
【国会】コロナ退学、農水省不祥事、ヘイトスピーチ。各大臣に質す【ニュース】荻上チキ
「緊急事態宣言、6府県を先行解除へ」。一方、衆議院予算委員会では各省庁の大臣が出席して分科会を開催。質疑の音声を交えて荻上チキが解説しました。 (TBSラジオ『荻上チキ・Session』2021年2月26日(金)ニュースコーナー「Daily News Session」より)
-
特集「ニュース座談会・2月場所」 治部れんげ×望月優大×荻上チキ×南部広美
2021年2月25日(木)放送分
【特集】
森喜朗氏の女性差別発言、菅総理長男の接待問題、新型コロナウイルスのワクチン接種~ニュース座談会・2月場所 あなたが気になったニュースは何ですか?(ディスカッションモード)
【出演】
・ジャーナリストの治部れんげさん
・ニッポン複雑紀行編集長で、ライターの望月優大さん
Customer Reviews
インドのリープフロッグ
荻上さん、インドのインフラ未整備(例えばトイレの普及率が実質低いこととか)とデジタル化の進展(例えば国民全てに生体デジタル認証を義務づけていることとか)が同時並行で起きていること、これこそがまさにリープフロッグです。発展の途上の省略できるものは全て省略していっきょに効率化を図ろうと言う意思の表れだと理解すれば良いかと思います。1/28のダボス会議でもモディ首相はIndia’s digital driveにフォーカスを当てており、生体デジタル認証IDをヘルスケアとリアルタイムで連動させようと掲げております。これを活かしたコロナワクチンへの対応も圧倒的に早く、1/16に医療関係者から摂取開始しました。
全く的外れな内容
聞いていて不愉快になる
事実を話してる時と、願望を話してる時の差が大きすぎる
事実と願望を織り交ぜて、聞いているものを誤解させるところがとても残念。
インドにトイレが無いとか事実を伝えているときは良いが、こうあるべきと言うところで無理に飛躍してしまうのが残念。事実ベースの話をして、もっと聴取者に考えさせる形にするのが良い。
一面的な事実で全てを表現したかのように振る舞うのも良く無い。