The Sasuga! Podcast

Helen Iwata
The Sasuga! Podcast

「自信」はどうやって身につけるか? グローバルビジネスで通用する「英語コミュニケーション力」の育て方とは? どうすれば「生産性」を上げられるのか? 人生で本当にやりたいことを実現させる方法とは? 毎週月曜日、イギリス出身のサクセスコーチ - 岩田ヘレンが、日本の働く女性の悩みや質問にお答えします。スキルアップの秘訣、簡単に実践できるお役立ちツール、素敵なゲストとの対談などお楽しみ下さい。 英語で学ぶマインドセットの変え方、イキイキとした人生の手に入れ方、英語のリスニングと自己啓発が同時に学べる、一粒で二度美味しい番組です!

  1. 03/12/2023

    Episode 218 - 「和」- 忙しいビジネス・プロフェッショナルのためのバランス術 | Wa - The Art of Balance For Busy Professionals

    日本が欧米を賛美し、インスピレーションを求める一方で、欧米も日本を同じように見ているのは興味深いですよね? 日本のウェルネスライターでありイラストレーターでもあるKaki Okumuraさんはアメリカで育ち、極端な主義や強迫観念にとらわれずに健康へアプローチする方法を見つけることに苦戦していました。そこで彼女は、より長く幸せに生き、充実した人生を送るためのセルフケアの方法を深く理解するために、日本でのバックグラウンドに目を向けたのです。 現在、KakiさんはMediumで67,000人を超えるフォロワーを獲得しており、主に欧米の人々に向けて、日本文化に基づいた健康的な生活を送るための知見と実用的なヒントをシェアしています。 彼女と話す中で、企業に勤める日本の多忙なビジネス・プロフェッショナルにもKakiさんの発信が役立つと感じました。「和」(「調和」または「バランス」)は「日本人」そのものとも言えるほど「和」に重きを置く文化圏に住んでいても、仕事に追われている時は、自分の幸福をないがしろにしがちだからです。 Sasuga! Podcast Episode 218では、Kakiさんnと次のことについて対談します: 健康的な生活を送るためにKakiさんにとって不可欠な4つのこと 完璧主義の長所と短所 私が「いちご大福」のジレンマに毎日どう向き合っているか Enjoy!

    46 min
  2. 02/26/2023

    Episode 216 - グローバルビジネスで信頼を築くためのコミュニケーション術 | How To Communicate To Build Trust In Global Business

    スイスの教育機関が調査した2022年版の英語力ランキングによると、非英語圏の112 の国と地域のうち、日本は80位で、前年から2つ順位を下げました。 日本はグローバルビジネスのために英語力を上げなければいけないとメディアで盛んに話題となっています。でも、本当に英語力だけの問題なのでしょうか? 日本のビジネスウーマンが英語のプレゼンを入念に準備すると想像してください。彼女は、重要なポイントを網羅するために原稿と詳細なスライドを用意します。 しかし、彼女はグローバルなクライアントや同僚にプレゼンをするために、正確で洗練された英語を話そうとして言葉を慎重に選び、伝えたい内容を言い忘れないように、文字を詰め込み過ぎたスライドに頼ってしまいます。 彼女は完璧さを目指すほど自意識過剰になります。アイコンタクトが難しくなり、表情がこわばり、手が震え、声も震えて小さくなります。 その結果、オーディエンスは彼女自身がプレゼンの内容を理解していないのではないかと思い始め、ビジネスのエキスパートとして信頼できないと考えるかもしれません。 Sasuga! Podcast Episode 216では、グローバル・ビジネス・リーダーからメノポーズ・エキスパートに転身した起業家の間美弥子さんと、次のことについて日本語で対談します: 通じる英語と、伝わる英語の違い グローバルな会議でプレゼンや発言をする際の非言語コミュニケーションのインパクト グローバルビジネスで信頼を築く英語コミュニケーションへの近道 Enjoy!

    32 min
  3. 02/19/2023

    Episode 215 - プレゼンの緊張を和らげる5つの方法 | 5 Tips To Ease Presentation Nerves

    「プレゼンはすごく緊張する」 一緒に仕事をし始めると、多くのクライアントが、こう言います。そのたびに私は、こう答えます。「いいんですよ。つまり、あなたは普通の人間ということです。」 人間は原始時代から、生き残るために集団の一員である必要がありました。群れから追放されたら、自分で食べ物を見つけにくくなったり、通りすがりの獣に食べられてしまうかもしれません! そのため、人間はグループに受け入れられることが重要でした。 現在、プレゼンのために人前に立つ時や、オンライン会議で発言をする時でさえ、周囲に受け入れられないかもしれないという無意識の内在する恐怖を抱くのは普通のことです。 この恐怖を感じると、脳内で自然な攻撃・逃避反応が生じます。 他の動物も、恐怖にさらされると、この攻撃・逃避反応を示します。そのおかげで生き残ることができるのです。 例えば、脅威に直面したライオンは反撃するかもしれません。鹿は逃げるかもしれません。 人間も同じです。 私たちは無意識に反撃することがあります。これは身体的な攻撃とは限りません。カッとなって怒ったり、きつく言い返してしまったことはありませんか? 恐怖や動揺を感じる状況から反射的に逃げることもあります。私は同僚の言葉に傷付き、会社のトイレへ駆け込んで泣いたことがあります。 私たちは脅えたり、気が動転したりすると、体の変化を感じます。それは、体が戦ったり逃げたりする準備をしているためなのです。 Sasuga! Podcast Episode 215では、プレゼン恐怖症の5つの一般的な症状と、それを軽減する方法についてお話しします。これによって、次回から人前で話すことが、恐怖から楽しみへ変わり始めるでしょう。 動悸 息切れ のどの渇き 発汗 頭が真っ白になる(次に何を言うべきか分からなくなる) Enjoy!

    16 min
  4. 01/29/2023

    Episode 212 - 文武両道でより良いリーダーに | Be A Better Leader With Bunburyodo

    日本の茶道を体験したことはありますか? 茶道と言えば、マインドフルネスになれる、または忙しい日常や仕事のプレッシャーから解放されるための癒しのひととき、と思う方もいるかもしれません。 でも実は、仕事でのリーダーシップ、チームワーク、ビジネスについても教えてくれるなんて、考えたことはあるでしょうか? 私がRandy Channellさんに初めてお会いしたのは30年ほど前、毎年通っていた国際武道文化セミナーでのことでした。 私は空手を。彼は二刀流、居合道、弓道、剣道、薙刀のプロでした(実はハーモニカもお上手!)。 理想の文武両道を生涯かけて追求したいと願ったRandyさんは、文事と武事、その両方を高めるために茶の湯も学びました。そして今日、Randyさんは外国人として裏千家茶道の最高位まで登り詰めたのです。 Sasuga! Podcast Episode 212では次のことについてお話しします: 「利休七則」と「利休四規」が、いかに仕事の質を高め、効率を上げ、人間関係を改善するか 「残心」と「一期一会」が持つ本当の意味 お茶は時間を共有すること、人生と仕事に平和をもたらすことである Randy Channell Soei先生(ランディー・チャネル宗榮先生)がバーチャルお茶会を披露してくれる様子は、私のYouTubeチャンネルからご覧下さい。 Enjoy!

    50 min
4.6
out of 5
35 Ratings

About

「自信」はどうやって身につけるか? グローバルビジネスで通用する「英語コミュニケーション力」の育て方とは? どうすれば「生産性」を上げられるのか? 人生で本当にやりたいことを実現させる方法とは? 毎週月曜日、イギリス出身のサクセスコーチ - 岩田ヘレンが、日本の働く女性の悩みや質問にお答えします。スキルアップの秘訣、簡単に実践できるお役立ちツール、素敵なゲストとの対談などお楽しみ下さい。 英語で学ぶマインドセットの変え方、イキイキとした人生の手に入れ方、英語のリスニングと自己啓発が同時に学べる、一粒で二度美味しい番組です!

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes, and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada