10 episodes

東アジア藝文書院は、東京大学と北京大学が共同で運営するジョイント研究・教育プログラムで、アジアの共通の未来を担う人材の育成を目指すものです。そのための学問的な基礎として、わたしたちは新たに「リベラル・アーツとしての東アジア学」を構築していきます。わたしたちが考える新しい東アジア学とは、単なる東アジアの地域研究ではありません。より相互的で関与的な研究として、日本と中国の双方が自らを批判的に相対化する視点を持ちながら、地域概念としての東アジアを超えて、アジア、オセアニア、そしてヨーロッパ、アメリカ、さらにはアフリカとの交通を重視した研究であるべきだと考えています。それは「地域研究2.0」とも言えるもので、世界における東アジアとともに、東アジアにおける世界を問う新しいリベラル・アーツとしての学問です。

わたしたちは、「リベラル・アーツとしての東アジア学」の理念を「藝文書院」という名称に託しました。『漢書』藝文志という東アジア最古の目録であり学問のジャンルを構想した書物にちなむと同時に、教員と学生がともに学人として思考し実践していく共同体としての理想が「書院」の名に込められています。この場所から、東京大学と北京大学の学問資源を最大限活用し、まったく新しい研究教育のプラットフォームを築き、今後の世界における大学の新しいあり方を示したい。これがわたしたちの願いです。

UTokyo EAA - 東京大学東アジア藝文書‪院‬ UTokyo EAA

    • Education
    • 5.0 • 1 Rating

東アジア藝文書院は、東京大学と北京大学が共同で運営するジョイント研究・教育プログラムで、アジアの共通の未来を担う人材の育成を目指すものです。そのための学問的な基礎として、わたしたちは新たに「リベラル・アーツとしての東アジア学」を構築していきます。わたしたちが考える新しい東アジア学とは、単なる東アジアの地域研究ではありません。より相互的で関与的な研究として、日本と中国の双方が自らを批判的に相対化する視点を持ちながら、地域概念としての東アジアを超えて、アジア、オセアニア、そしてヨーロッパ、アメリカ、さらにはアフリカとの交通を重視した研究であるべきだと考えています。それは「地域研究2.0」とも言えるもので、世界における東アジアとともに、東アジアにおける世界を問う新しいリベラル・アーツとしての学問です。

わたしたちは、「リベラル・アーツとしての東アジア学」の理念を「藝文書院」という名称に託しました。『漢書』藝文志という東アジア最古の目録であり学問のジャンルを構想した書物にちなむと同時に、教員と学生がともに学人として思考し実践していく共同体としての理想が「書院」の名に込められています。この場所から、東京大学と北京大学の学問資源を最大限活用し、まったく新しい研究教育のプラットフォームを築き、今後の世界における大学の新しいあり方を示したい。これがわたしたちの願いです。

    映画『籠城』をめぐって(3)於 山形大学

    映画『籠城』をめぐって(3)於 山形大学

    2022年7月23日(土)16:00より、山形大学にて映画『籠城』上映会を行いました。

    報告:
    https://www.eaa.c.u-tokyo.ac.jp/blog/rojo-yamagata/

    ※アフタートークの記録はこちら:https://www.eaa.c.u-tokyo.ac.jp/blog/yamagata-rojo-aftertalk/

    • 52 min
    映画『籠城』をめぐって(2)千葉文夫×小手川将

    映画『籠城』をめぐって(2)千葉文夫×小手川将

    ゲストとしてフランス文学者である千葉文夫氏(早稲田大学名誉教授)を迎えて、2022年6月15日(水)に駒場キャンパス900番教室で行われた映画『籠城』上映会アフタートークの記録を公開いたします。

    報告:https://www.eaa.c.u-tokyo.ac.jp/blog/rojo-june/

    • 52 min
    映画『籠城』をめぐって(1)太田光海×小手川将

    映画『籠城』をめぐって(1)太田光海×小手川将

    ゲストとして映画『カナルタ』監督である映像人類学者の太田光海氏を迎えて、2022年5月19日(木)に駒場キャンパス900番教室で行われた映画『籠城』上映会アフタートークの記録を公開いたします。

    報告:https://www.eaa.c.u-tokyo.ac.jp/blog/rojo-aftertalk-20220519/

    • 35 min
    EAAシンポジウム「明治日本における東アジア哲学の起源」

    EAAシンポジウム「明治日本における東アジア哲学の起源」

    2021年9月14日に開催されたEAAシンポジウム「明治日本における東アジア哲学の起源」において、佐藤將之先生(国立台湾大学哲学系教授)に「「東洋哲学」誕生の契機としての東京大学と明治中期」という題で基調講演をしていただきました。  

    シンポジウムの報告:https://www.eaa.c.u-tokyo.ac.jp/blog/report-20210914/

    • 59 min
    連続ワークショップ「中国近代文学の方法および射程」第三回 倪文尖先生講演会「風格・文気・体式──如何着手研読散文」

    連続ワークショップ「中国近代文学の方法および射程」第三回 倪文尖先生講演会「風格・文気・体式──如何着手研読散文」

    2021年1月29日(金)、EAA連続ワークショップ「中国近代文学の方法および射程」の第三回目として、倪文尖氏(華東師範大学中文系准教授)による講演「風格・文気・体式──如何に散文を読むのか」がオンラインで行われました。(中国語)

    イベント情報:https://www.eaa.c.u-tokyo.ac.jp/events/h20210129/

    • 2 hr
    連続ワークショップ「中国近代文学の方法および射程」第二回 姜涛先生講演会「"新的抒情" ──何其芳『夜歌』中的 "心境" 与 "工作"」

    連続ワークショップ「中国近代文学の方法および射程」第二回 姜涛先生講演会「"新的抒情" ──何其芳『夜歌』中的 "心境" 与 "工作"」

    2021年1月20日(水)、EAA連続ワークショップ「中国近代文学の方法および射程」の第2回として、姜涛氏北京大学・中国語言文学系・准教授)をお迎えし、「「新たな抒情」──何其芳『夜歌』における「心境」と「仕事」」という題でご講演いただきました(中国語)。

    • 1 hr 38 min

Customer Reviews

5.0 out of 5
1 Rating

1 Rating

Top Podcasts In Education

英語で雑談!Kevin’s English Room Podcast
ケビン (Kevin's English Room)
英語聞き流し | Sakura English/サクラ・イングリッシュ
SAKURA English School
6 Minute English
BBC Radio
TED Talks Daily
TED
All Ears English Podcast
Lindsay McMahon and Michelle Kaplan
ゆる言語学ラジオ
Yuru Gengogaku Radio