224 episodes

この番組では令和新時代を切り拓く日本のスタートアップの話題を中心に、朝倉祐介と森敦子がゆるくお話します。

森 敦子 (株)ユーザベース/INITIAL/スタートアップシニアアナリスト

国内大手金融機関で法人RMを経験後、青山ビジネススクールにてMBAを取得。2016年にユーザベースへ参画。SPEEDAコンサルティングサービス、アナリストチームを経て、2018年1月にINITIALへ。主に情報発信と新規事業に従事し、2018年7月に執行役員に就任。B2B SaaS Business コンテンツ担当役員、NewsPicksスタートアップを経験。国内のスタートアップ資金調達動向を網羅的にまとめた「Japan Startup Finance」を担当し、講演や取材実績多数。

朝倉 祐介 氏 アニマルスピリッツ 代表パートナー

兵庫県西宮市出身。競馬騎手養成学校、競走馬の調教育成業務を経て東京大学法学部を卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、大学在学中に設立したネイキッドテクノロジー代表に就任。ミクシィ社への売却に伴い同社に入社後、代表取締役社長兼CEOに就任。スタンフォード大学客員研究員等を経て、シニフィアンを創業。同社では、Post-IPO/Pre-IPO双方のスタートアップに対するリスクマネー・経営洞察の提供に従事。

主な著書に『論語と算盤と私』『ファイナンス思考』

This is 令和スタートアッ‪プ‬ Yusuke Asakura

    • Business

この番組では令和新時代を切り拓く日本のスタートアップの話題を中心に、朝倉祐介と森敦子がゆるくお話します。

森 敦子 (株)ユーザベース/INITIAL/スタートアップシニアアナリスト

国内大手金融機関で法人RMを経験後、青山ビジネススクールにてMBAを取得。2016年にユーザベースへ参画。SPEEDAコンサルティングサービス、アナリストチームを経て、2018年1月にINITIALへ。主に情報発信と新規事業に従事し、2018年7月に執行役員に就任。B2B SaaS Business コンテンツ担当役員、NewsPicksスタートアップを経験。国内のスタートアップ資金調達動向を網羅的にまとめた「Japan Startup Finance」を担当し、講演や取材実績多数。

朝倉 祐介 氏 アニマルスピリッツ 代表パートナー

兵庫県西宮市出身。競馬騎手養成学校、競走馬の調教育成業務を経て東京大学法学部を卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、大学在学中に設立したネイキッドテクノロジー代表に就任。ミクシィ社への売却に伴い同社に入社後、代表取締役社長兼CEOに就任。スタンフォード大学客員研究員等を経て、シニフィアンを創業。同社では、Post-IPO/Pre-IPO双方のスタートアップに対するリスクマネー・経営洞察の提供に従事。

主な著書に『論語と算盤と私』『ファイナンス思考』

    スタートアップが陥りがちな50の過ち2-大企業を恐れるな-

    スタートアップが陥りがちな50の過ち2-大企業を恐れるな-

    ■概要欄:

    50 Startup Mistakes/スタートアップが陥りがちな50の過ち/「6.多くの役割を担うこと 」/兼務が多すぎるとよくない/アーリーだと職務内容がよく変わるのでその狭間でデリゲーション難しい面も/「7.他人の完成品と自分の途中経過を比較すること」/ 途中経過を成功事例と比較すると意欲を失いやすい/マインドの話/「8.既存の強者を恐れること」/独占企業が既にいたとしても必ずしも恐れることはない/イノベーションのジレンマをつく/「9.最初にする必要があると思うこと」/ 最初に行動することは必ずしも有利ではない/先行者優位/「10.解決不可能な問題に取り組むこと」/問題はセグメント化し、有限の解決策に絞ることが必要



    ■参照先:

    INITIAL Enterprise

    https://initial.inc/enterprise



    50 Startup Mistakes

    https://medium.com/@NirZicherman/50-startup-mistakes-b9c9096510b5

    • 16 min
    スタートアップが陥りがちな50の過ち1-最初からスケールを意識するな-

    スタートアップが陥りがちな50の過ち1-最初からスケールを意識するな-

    ■概要欄:

    タイミー新規上場承認/上場予定日は7月26日から8月1日の間/想定時価総額は1200億円以上/2017年設立/トップラインの伸びが素晴らしい/上場時は売出のみ/50 Startup Mistakes/スタートアップが陥りがちな50の過ち/「1.全ての答えを知っていると思う」/仮説の90%は間違う/やってみないとわからない/やってみて仮説との差分が何かがわかることが重要/「2. 複利の影響を無視する」/変化は長期的に出てくる/「3. ファネルの法則を無視する」/シンプルにする/コンバージョンファネルのステップが多すぎると完了率が下がる/「4. スケーリングに重点を置きすぎる」/PMFするまではスケールとか考えない/「5.経験に基づいて採用すること」/アーリー段階のスタートアップは応募者の経歴に基づいて採用すると失敗しやすい/アーリーでは変化への適応力があり問題解決が得意な人が成功する傾向にある/



    ■参照先:

    INITIAL Enterprise

    https://initial.inc/enterprise



    日本取引所グループ「新規上場会社情報」

    https://www.jpx.co.jp/listing/stocks/new/index.html



    50 Startup Mistakes

    https://medium.com/@NirZicherman/50-startup-mistakes-b9c9096510b5

    • 23 min
    サカナAI、約200億円の大型調達

    サカナAI、約200億円の大型調達

    ■概要欄:

    世界で注目されるテーマ「生成AI」/新興企業サカナAIが大型増資へ 創業1年、200億円調達/”実現すれば既存の資本と合わせ、同社の時価総額は1800億円に上る”/メルカリは評価額1000億円突破は設立から3年/Sakana=魚/共同設立者は元GoogleのAIエンジニア/論文「Attention Is All You Need」の共同著者/現在のLLMモデル=橋やビルなどの巨大な建造物/Sakana AIが開発した新しい手法 Evolutionary Model Merge/なぜ日本に?好きだから&AI技術の所有が偏るのは健全ではない/日本は生成AIモデル作成するスタートアップは限定的/2024年上半期の日本の調達状況は現状大きく伸びている感じではない/IPOだとアストロスケールホールディングスが宇宙2社目で大型IPO//2024 年のスタートアップの始め方・考え方/資金調達が10年前の10倍=期待も10倍/大きな市場を狙い、大きな戦略をたてることがより重要に/1兆円市場を狙う=テーマ選定が重要/「人が欲しがるものを作れ」から「未来の世界に必要なものを作れ」にシフト/今後は二極化が深まりそう





    ■参照先:

    INITIAL Enterprise

    https://initial.inc/enterprise



    新興企業サカナAIが大型増資へ 創業1年、200億円調達

    https://nordot.app/1174294861830800018?c=113147194022725109



    Google元AI研究者の2人が東京で設立、Sakana AIが3,000万米ドルをシード調達——Lux CapitalとKhosla Venturesがリード

    https://thebridge.jp/2024/01/tokyo-startup-sakana-ai-lands-30m-to-forge-new-path-with-compact-ai-models



    米でも中国でもない 世界的な生成AI技術者が日本を選んだワケ

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231106/k10014245731000.html



    Attention Is All You Need

    https://arxiv.org/abs/1706.03762



    2024年のスタートアップの始め方・考え方

    https://speakerdeck.com/tumada/2024-nian-nosutatoatupunoshi-mefang-kao-efang

    • 26 min
    VCの投資パフォーマンスは何で決まるのか?

    VCの投資パフォーマンスは何で決まるのか?

    The persistent effect of initial success: Evidence from venture capital/VCのパフォーマンス持続性を研究した論文/初期の成功が後のパフォーマンスに持続的な影響を与えることを確認/

    最初の10件の投資のうち1件のIPOが、その後の投資全体のIPO率を最大8%向上させる/

    時間が経つにつれて、初期の成功の影響は減少する/初期の成功は、次の50件の投資まで持続し、それ以降は影響が薄れる/初期に成功することによって、投資行動やネットワークの構築を通じて、成功したVCファームは優れた投資機会にアクセスできるようになるため/モニタリングや指導の能力の差は、持続的なパフォーマンスの差にあまり寄与しないことが示されている/シグナリング効果/未上場投資のVCだと特に重要であるといえる/



    ■参照先:

    INITIAL

    https://initial.inc/



    The persistent effect of initial success: Evidence from venture capital

    https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0304405X20300337

    • 15 min
    ミダスリスト2024:世界で最も高いリターンを創出するベンチャーキャピタリスト

    ミダスリスト2024:世界で最も高いリターンを創出するベンチャーキャピタリスト

    Forbes The Midas List The World's Best Venture Capital Investors In 2024/触ったものを何でも金に変えるギリシャ神話の王Midasに由来/錬金術/米ForbesとTrueBridgeCapital Partnersが、公開情報と投資家から直接入手した独自情報をもとに想定リターンを集計したランキング/TrueBridgeCapital Partnersは数多くの著名VCにLP出資している/集計の対象企業は、過去 5 年以内に株式を公開したか、少なくとも 2 億ドルで買収されたか、または同じ期間に未公開評価額が4億ドル以上の企業/想定リターンは絶対額なので大きいファンドが入りやすい/2024年は生成AIに投資したキャピタリストがランクイン/VC別だと、Sequoiaと

    Index Ventures所属者が5名/4名だったのが、Andreessen HorowitzとDST Global/VCの本社は国別だと米国が73とほとんど/地域別だとベイエリアが最多/セクター特化だと常識はずれな投資がしにくくなる



    ■参照先:

    INITIAL Enterprise

    https://initial.inc/enterprise



    The Midas List

    https://www.forbes.com/lists/midas/?sh=4b35d4565922

    • 24 min
    【クラッソーネ2】誰もが頼れる解体のインフラへ。ITと現場力の融合による地道な革新

    【クラッソーネ2】誰もが頼れる解体のインフラへ。ITと現場力の融合による地道な革新

    クラッソーネ川口社長との対談の続編。今回は、同社がスタートアップとして事業の方向性を大きく転換した経緯について伺いました。

    クラッソーネは2019年の資金調達を機に、業界のインフラとなることを目指してDXに着手。しかし、マーケティング領域のITだけでは本質的な課題解決には不十分と気づきます。そこで、営業、施工、産廃処分など、オペレーションの深い部分にまで踏み込んだ改革に取り組み始めました。地道な現場改革とITの力を組み合わせ、コストと品質を両立するバリューチェーンマネジメントに取り組んでいます。

    クラッソーネが目指すのは、インテルのように、業界のどこにいても関わっているような解体業界のインフラ的存在。ITとオペレーションの垣根を越えた本質的な変革により、その実現に向けて着実に歩みを進めています。

    単なるITの導入にとどまらず、現場に根差した地道な取り組みこそが、解体業界の真の変革につながる。循環型社会の基盤を支える同社の挑戦は、これからも続きます。



    クラッソーネ

    https://www.crassone.co.jp/

    • 25 min

Top Podcasts In Business

Jaratman Podcast
Урмат Насыкулов
Подкаст Соколовского
Александр Соколовский
The Diary Of A CEO with Steven Bartlett
DOAC
The Tech 4 Climate Podcast
Guillaume de dorlodot
Потом доделаю
WEEEK (@potomdodelau)
The Think Media Podcast
Think Media

You Might Also Like

Off Topic // オフトピック
Off Topic
ハイパー起業ラジオ
尾原和啓 / けんすう
入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan
Business Insider Japan
経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜
Egg FORWARD × Chronicle
経済番組 グリーンビジネス
NewsPicks地球支局 × Chronicle
東京ビジネスハブ
TBS RADIO